※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

疲れた状況。転勤後、夫の出張多く、子供との生活が大変。新しい環境でストレス。子供の機嫌も悪く、自由を感じず孤独。将来の不安も。愚痴を聞いてほしい。

疲れてしまった

転勤して4ヶ月
子供は現在7ヶ月
毎週金曜日から日曜まで旦那は出張。
平日も帰りは22時から0時
子供が起きるのは5時頃
私が寝られるのは1時から2時頃
旦那の休みの日は旦那がほぼ寝て終わってしまい
出かけると言っても夕方の2時間ほど
なれない土地、馴れない交通ルール馴れない子供との生活。自由にどこもいけない閉鎖感。夏は40℃近くまで気温か上がり冬は大雪でほとんど外出できない土地。

ちょうど魔の7ヶ月突入。昼間は全く寝ずに夜までグズグズの子供。
明日はあさから子供園の見学
わざわざ旦那が見たいからと旦那の休みに合わせて予約を取ってる
なのに400キロも離れた土地で上司と呑んで明日帰るって
起きれない事が完璧分かってる。
自由でいいなあ、せっかく予約とったのにキャンセルしなきゃかな
飲みに行けていいなあ、仕事とはいえ、外出できていいなあ。
来年子供が入園できたら私も仕事を探し始めないといけない。今までの仕事は子供居るとなると拒否されたので他を探さないといけない。色んなストレス
誰かと話したい
夜出かけたい。居酒屋にいきたい、友達と遊びたい。
実家に帰りたい、子供と居るのがつらい。なにもしたくない。
子育てってこんなに孤独なんですね
ママってこんなに制限があって毎日死にたいなって感じるんですね。なんか今日旦那が帰ってこないって急になって急に疲れが出たというか、嫌気がさしたというか。
愚痴に使わせて頂きました。

批判はお控えください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も主人の帯同で地方都市で初めての子育てをして、鬱になりました。

主人はかなり見てくれていたんですが、とにかく自分一人でやらなきゃって、自分を追い込んでいたので🤦💭

ママに休みはないですもんね😢
今は2度目の転勤で、イヤイヤ期の子供がいながらつわり中…暑さで全く出られず、ひたすら子供と2人きりです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期辛いですね…なんでこう日本は女性に優しい環境じゃないんでしょうね…😭
    ママにだって一日何も考えずにゆっくり出来る日常がないとそりゃ犯罪だって起きる!

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児しながら家事なんて無理です😭😭😭
    産後は、家の中が酷く散らかっていることを諦めました💦

    転勤前2ヶ月、単身赴任でしたが、あれはきつかったです😅
    週に一度、スクール行かせてたんで、その時間だけが救いでした😭😭😭

    話し相手がいなくて気が狂いそうで、毎日支援センターに言ってました😢

    無理しないでくださいね😣🙏
    精神的に追い詰められていきますよね…

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センター行く勇気と体力が無くて引きこもりがちになってしまってます💦どうにかしなきゃですよね…

    気が狂いそうになるのホントそうで泣かないで、グズグズしないで、静かにしててって思ってばかりです😭
    でもコメント読みながら分かってくれる人が居て嬉しかったです。
    朝から眼汁出ちゃいました笑

    妊娠中のストレスもあるのにありがとうございます!

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は逆に外に出ないとストレスで…子供が1歳のタイミングで体調を崩し、コロナ禍で1ヶ月くらい自宅に引きこもったらおかしくなりました😢
    無理すると、ある日体動かなくなります😭😭😭

    うちは、主人が子供と24時間いても全くストレスを感じない、というタイプで笑
    晩ごはん食べさせたり、お風呂に歯磨き、つわり始まってからは寝かしつけまでしてくれます😂😂
    土日や夏休みは、朝2人で起きて、ずーっと面倒見てくれます🥺🙏

    0歳はなんか、任せるのも不安で、気が気じゃなくて💦💦
    でも任せるようになってからは気持ちもだいぶラクです😅

    大人になってから、知らない土地で暮らすって、それだけでかなりストレスですよね😭
    0歳は、慣れない育児、あれもこれも出来ないストレスやばかったです。

    でも鬱になって、体が動かなくなり、色々諦めが付きました😅
    歩き出すと、もうどうにもならないです笑

    孤独が辛いのわかります。
    SNSとは全く違う世界ですよね…💦💦

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

こんな過酷な状況、辛いに決まってます💦
よくここまでご無事で、、、
本当にお疲れ様です。

主さんほどの過酷な状況てはないですが、うちもずっとワンオペです。
この前、はじめて一時保育を利用してみたんですが、一人の時間がとれたのが嬉しすぎて泣きそうでした。めちゃオススメです(子どもは泣いてたそうですが😅)
私なら明日の見学はしれっと1人で行っちゃいます!
もう、自分が犠牲になることないですよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後からずーっとワンオペでやっぱり限界感じますよね😭
    同じワンオペさんのコメント嬉しいです…
    一時保育利用してみたいなと思うんですが保育士さんただでさえうるさい子供の相手してて忙しいのに悪いなー…と、どうしても踏み込めないでいましたが今後は利用してみようと思います!少しでも見てもらえると泣けますよね、声がけしてくれる人がいると泣けてきます笑
    ありがとうございますちょっと元気出ました

    • 8月29日