※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HP
ココロ・悩み

幼稚園に行きたがらない年長の娘がおり、登園拒否がひどくなっています。どうすれば良いか悩んでいます。

年長になってから登園拒否がひどくなった子供。どうしたらいいでしょうか。

幼稚園行きたがらない娘にキツイこと言ってしまって後悔です。何て言ってあげたらいいのか、どこまで信用すれば良いのかもう本当に分かりません。
年少から定期的に『ママさみしい』と泣く時期があってそれでも帰りにはケロっとしてその日楽しかった事を興奮してベラベラ話して聞かせてくれてました。

それが年長になってからよく『先生に怒られる。みんなよりも怒られる』と言ったりし始めちょっと『え💦?』と思ってしまうような事を言われたと言ってきて朝だけではなく『明日行きたくないー!』と前日の夜から毎日のように泣くようになりました。
そして今までは無かった頻尿(ひどい時は行って数分でまた行きたいと言う)もなり始め今朝は行く前に何度もえずいて吐いたりもし始めました。

ただ今日も朝ひどく泣いて嫌がりましたが帰りはご機嫌でした。それで安心してましたがもう帰れるからご機嫌だったのかもしれないです。結局夜寝る前になると1時間近く『幼稚園やめたい。行きたくない。さみしい』とわんわん泣きながら疲れて寝ました。

『やめたくなるのは何で?』と聞いたら『ママと離れたくないから』と。これだったら全然気にせず無理矢理にでも行かせるのですがそれと同時に『怒られるから』と言います。『悪い事したからじゃないの?』と聞くと『したけどみんなそんなに怒られないのに私はつよく怒られる』と。大袈裟に言ってるだけと思いたいし思うようにしてるのですがもし本当だったらと不安になったりもしてしまって😔

やはり年長になると今までと違って先生もキツくなったりしますか?
今まで怒られるから行きたくないと言った事が無かったので気になっています。
今までだと泣きながら朝行っても結局遠足やちょっとした小さな色んな行事をまだかまだかと楽しみにしてたのにそんな話をしてももう行きたくないしやめたいと言ったりします。


先生にはそれとなく、遠回しに聞いてますが怒ったとかそう言った話は聞けなくて。

子供の言葉全て間に受けるのも良くないしかといって何も信用せず無理に行かせてもしも本当だったらと頭の中ぐるぐるで辛いです…

コメント

r.mama

うちは保育園なので幼稚園と違う所があるかもしれないですが…

うちもありましたよ。
保育園行きたくない、お友達からいじめられてる、先生にも色々と言われるって言ってた事があります。
そういう時に無理に連れていくと余計に行けなくなるな…って思ったので私は1日だけ休んでまた元気にいける⁇って聞いて休ませて次の日に行かせれるようにしたり先生たちには子供がこう言ってますって確認したりしてましたよ。

  • HP

    HP

    コメントありがとうございます!
    やはり無理に行かせるのも良くない場合もありますよね😔

    先生に聞くとどう思われるかばかり気にしてしまっていますが聞かないと解決しないなと感じるので先生にきちんと聞く事も考えてみようと思いました。ありがとうございます。

    • 8月28日
ママリ

私なら他の先生に話をします。
うちの子を100%信用しているわけではないのですが、こういう話から、毎日行きたくない辞めたいと言っていてかなり困っているんですが、担任の先生に直接言いづらくてどうしたらいいかご相談したくてって感じで。
保育参観行くと、やっぱりいつも怒られている子いますが、同じようなことしていてもその子に目がいっているからか、その子だけ怒られていることがありました(その子は反省せず何度も同じことしてたので、特殊かもしれませんが)。
お子さん本人が自分だけキツく当たられると感じているなら、先生との相性が悪いのかなと思っちゃいました💦
年長にもなると色々わかるので、早めに解決して残りの幼稚園楽しく行って欲しいですね😭

kono

今まで楽しく行ってたのに、急に行きたくないと言い出すと何かあったのかな…?って心配になりますね😣
何度も「強く怒られるから行きたくない」って娘さんが話しているのなら、本当なのかな?と思いました。
もしかしたら強く怒られたのは初めの一度だけで、その後はその印象が残ってしまい、先生の注意も強く怒られてると感じてしまってる可能性もあるかもですが…娘さんからじっくりお話しが聞けて、先生とも相談したほうが良さそうであれば当事者の先生ではなく主任クラスの先生と相談してみてもいいと思います!クレームじゃなくて、相談的な雰囲気で🙌
体調に影響がでているようであれば、可能なら少しお休みしてみてもいいかなと私は思いました💦
笑顔で登園できるといいですね✨

ママリ🔰

同い年の息子がいます。
年長になり小学生の準備期間として、今までよりも求められることが増えているかと思います。うちの子も昨年までは見守ってもらえていたことが、年長になって注意されるようになった、ということが多くあるみたいです。

あとは先生との相性とか、先生の喋り方や口調などで威圧感を覚えやすかったりはどうですか?お母さんから見て今の先生はちょっと言い方キツそうかもとか、なにか感じることはないですか?

長々すみません。先生に相談して良いと思います!寂しいだけでなく精神的に嫌だということは、お子さんの言うことが100%本当でなかったとしても、苦痛を感じていることは間違いないので。
先生に非があるというよりは、子供がこう言っていて、最近園ではどんな様子ですか?とか、相談する形でお話してみるべきかなと思いました。

ママリ

年長になると小学校入学に備えて指摘は細かくなりましたよ!
娘さん、元々繊細ですか?
一度怒られて心折れてしまいましたかね🥹💦
親以外の大人に怒られるのって子供にはだいぶダメージありますからね。

先生に様子を聞いてみてもいいと思いますよ!聞いてみると案外大したことなかったり。お子さんにとっては大したことだったのかもしれませんが🥹