
子どもがパパに必要とされているのに、自分は必要とされないと感じて悩んでいます。子育てで一人で頑張っているけど、子どもには私が必要ないように感じます。どうしたらいいでしょうか?
【子どもに必要とされない悩みについて】
1歳の子どもがいます。
子どもが私を必要としておらず悲しくなります。
パパが大好きで朝から寝るまでずっとパパです。
朝起きて起こすのもパパ、手を引いて遊ぼうと
誘うのもパパ、部屋に入ってきて喜ぶのもパパ、
最初に話した言葉もパパ、なにもかもパパです。
私が部屋を出ても気にすることはなく
外出から帰っても無表情です。
旦那は子どもに甘いため
息子の嫌がること(歯磨き、鼻水の吸引、
ダメなことはダメと伝える等)は出来ません。
なのでいつも私の担当です。
それもあり、子どもは私は嫌なことをする人だと
思っていると思います。
週3回朝から翌日までワンオペをしてても
子どものことを色々考えてても伝わらず
パパがいたら私は用無しです。
そんな日が続いて、子どもは可愛いんですが、
冷たくしそうになることがあります。
仕事を増やしたり夜勤を入れて離れたほうが
いいのかとも思います。
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
旦那が帰ってきたらめっちゃらくぅ!!と思って生活してますよ😂
子どもたちは3歳まで家で見て年少から集団にいれましたがパパだーいすきです。
なので逆に帰ってくるまでの辛抱だ!!って感じですね。
1人でゆっくり買い物もしやすいし、家族で出掛けて大変な思いをするのは旦那です😊笑
仕事を増やして夜勤を入れて子供と離れることで楽になるならもちろんそれもありだと思いますよー!
私は自分の時間を作りやすいので最高だと思ってます。
子どもたちは私のことも好きですが、甘いパパにすぐいっちゃいますね。
嫌なことせずにいられるお前はいいよなぁという感じです。笑
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません🙇♂️
コメントありがとうございます。
たしかにパパっ子な分旦那が居ると楽です😂ままりさんのコメントを読んでいたら、もっと前向きに考えようと思いました!自分時間を楽しむつもりで気楽に過ごしてみます!