※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅ
ココロ・悩み

流産経験者が、周りの妊娠報告で疑問を感じる。手術中に不適切な比較の言葉を受け、1度の経験が悩みの種。子ども達は希望だが、傷は癒えない。

流産経験者です 

今は2人の子どもがいますが、最初の妊娠の時
流産しました。4ヶ月程だったので死産扱いで
手術→火葬までしました。

最近、友達の妊娠報告等でつくづく思うのですが
みんななんで当たり前のように妊娠して出産
できるんだろ?しかも2人目、3人目と
なんの問題もなく。。
(みんなという表現は私の周りに流産経験の友達がいないだけです。流産は珍しいことではないことは理解しています)


しかも手術の入院中、看護師か助産師に
「出産直前で亡くなる子もいるから
それと比べると大丈夫でしょ??」みたいな言葉を
投げかけられたこともずっと残ってます。
なぜ子どもを亡くした人の辛さを比較するのか...


流産は1度だけで、それ以降は私も問題なく2人を
産んだので沈む必要はないのはわかっていますが...
1度の経験があまりにも濃くて、モヤモヤした気持ちになる時があります。


2人の子ども達が私に希望をくれましたが
あぁ一生傷は癒えないんだなぁと思うと...

コメント

はじめてのママリ🔰

子供を亡くした辛さは本人にしか分からないと思います。
慰めるために色んな言葉がけをする人がいますが、結局本当の辛さは当事者にしかわからない。
私も看護師ですが、そんなことばかけをする人がいるなんて信じられない。どの段階の死であっても、大切な子どもをなくしていることには変わりないのに。

  • くぅ

    くぅ

    私も看護師なんですが、同じ医療従事者として悲しみのあまり唖然としました...現場の人たちは淡々と作業をこなしているだけで、寄り添うなんてことを感じられませんでした。
    いい勉強にもなりました。。
    優しいお言葉ありがとうございます😌

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

同じく、はじめの子供を5ヶ月で亡くしました。

手術の時にそんなこと言われたんですか?
ひどい看護師?助産師もいるもんですね。
何が大丈夫なんですかね。。。
一緒に死ぬことも考えましたよ。私はその次の子も稽留流産だったので、その時の、心が死んだ感覚、今も覚えています。

子供を亡くされた悲しみは癒えることはないと思っています。でも、流産した子のことを思えるって、流産した子への何よりの供養になるのかなと私は思います。

だから、お友達の妊娠報告も色々と考えてしまうかもしれませんが、それもまたその子の供養のキッカケだったんだとしてプラスにとらえてみたらモヤモヤも少しは晴れるのかな…。

よくわからない文章になっちゃいましたけど、少しでも心が晴れますように。。。

  • くぅ

    くぅ

    大変な思いをされましたね。
    どう足掻いても結果を変えられない、行き場のない気持ち、本当に表現の仕様がないですよね。

    この悲しみも供養になる...なんだかしっくりきました。
    大切な友達の妊娠報告でさえ複雑な思いを抱いてしまう自分が嫌になっていました。
    でも、悲しみだけではなく亡くなった子を想う為の時間だと思えば、気が楽になります。
    素敵な言葉をくださり、ありがとうございます🥲

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

私も2人子供いますが、3人目で初めて流産しました。今まで問題なく産んできたことに、感謝しなきゃいけないのはわかります。
ただ、3人目、お腹に来てくれた我が子を、一生守ろうという決意がありました。しかし、流産。流産手術をした産婦人科の対応も悪く、全身麻酔の後遺症なのか、本当に気持ち悪くて、手術後の心身のダメージが酷かったです。

守ろうとしていた我が子を失い、心を病みました。そして、今も、まだ癒えてません。この感情は、経験した人にした分からないですよね。流産を経験してない実母から、心無い言葉を言われたこと、2年経った今でも傷になってます。
自分だけ、この黒い辛い感情があるのか、と不安になりますが、同じように辛い気持ちを抱えてる人がたくさんいる、と思うだけで、私も頑張ろうと思えてます。

  • くぅ

    くぅ

    辛い思いをされたのですね。
    後遺症もあったということですが、その後体調は戻られましたか?産声の無い出産の辛さは言葉にできませんよね。
    こうして共感してくださる方がいると救われます。
    この先も苦しむことがあると思いますが、亡くなった我が子も私たちを選んでくれたという感謝を持ち続けられるように私も頑張ります😌

    • 8月30日
ゆかりん

初めまして。こんばんは。私も先日15週で我が子を死産になっていて出産と言う方で出して火葬しました。産まれてからでもお腹の中でもお母さんからしたら大切な子どもの1人に変わりないとはとてもわかります。

私自身も産まれてすぐ妹を亡くしていて今回の事で父が祖母に産まれてからとお腹に居る時になるなるのどっちが辛いかなの様な事を言ったそうですが、比べるのはとてもおかしいと思いました。

くぅさんの中でもその子は生きてると思います。
私も我が子がそうだと思ってます!!

  • くぅ

    くぅ

    ほぼ私と同じ週数ですね。
    お話を聞かせてくださり
    ありがとうございます🥲
    お腹に宿った時点で大切な命ですもんね。
    受け取り方はそれぞれですけど、我が子を亡くした事実を比較するのは悲しいことです。

    おっしゃる通り、私の中でずっと生き続けてくれています。毎年お誕生日のお祝いもしています。ゆかりんさん
    まだ身体もお辛いでしょうから、どうかゆっくり休んで
    くださいね。

    • 10月11日