※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育園落ちて育休中。夫の扶養入れた方いますか?手続き教えてください。

保育園に落ちたため、育休を延長中です。
育休2年目のため、給付金以外の収入はありません。

この場合、夫の扶養に入れると聞いたのですが、実際に入った方いますか?

よろしければ、どんな手続きをしたか教えて下さい!
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

税扶養のことかと思います。
年末調整に主さんのお名前を書けば終わりです‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    夫の年末調整の紙に私の名前を書けば良いということでしょうか?

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

保険証の扶養ではなく税扶養のことだと思います😊
はじめてのママリ🔰さんは国保なのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯科医師国保とかだと支払いがあるので扶養に入る人は聞いた事がありますが、社保なら支払いが無いので扶養に入る人は聞いた事が無いです☺️

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    そうなんですね!
    私は雇用保険を払っている、普通のフルタイムパートです。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら旦那さんの年末調整に名前と収入などを記入するだけです🙆‍♀️

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨年も給付金は貰っていても給与や賞与で201万以下なら旦那さんの税扶養に入れましたよ😊

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給付金は収入には入らないので。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今年は夫の年末調整に記載させていただきます!

    昨年も入れたんですね😳
    勉強しておくべきでした💦

    本当に、詳しく教えていただいてありがとうございます😊
    助かりました!

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨年のものは今から申告することもできます。申告すれば所得税の還付や住民税が安くなると思います。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今からでも可能性なんですか😳

    色々聞いてしまって申し訳ないのですが、それは確定申告をするという事でしょうか?

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告をすれば大丈夫です。マイナンバーカードがあればスマホですぐできます。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマホでできるんですか😳

    確定申告したことがなくて、できるか不安ですが、まずは調べてみます😊

    本当に色々、ありがとうございます!

    • 8月28日
ポポラス

税扶養の事ですよね?
産前に社保加入で仕事されてたなら社保扶養に育休中に入るメリットはひとつもないです。(むしろデメリット?)

夫さんが会社勤めなら、夫さんの年末調整で扶養の欄に妻の名前書くだけです🌸
税扶養は

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    知識がなくお恥ずかしですが、教えていただいた税扶養のことだと思います!

    夫の年末調整で、名前を書いてもらうことにします。

    詳しくありがとうございます😊

    • 8月28日