※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホットケーキ
ココロ・悩み

子どもの反抗がひどくて困っています。叱ると暴力的になり、泣いてしまいました。第三者のアドバイスが欲しいです。誰に相談すれば良いでしょうか?

叱った時の子どもの反抗がひどいです。どうしたら良いか困っています。

5歳3ヶ月の男の子がいるのですが、こちらが叱ると「そんなこと言うならママのこと追い出しちゃうよ」「本気で叩くよ」などと言ったり、叩いたりこちらが痛く感じるほど押したりして反抗します。ちなみに私は子どもを叩いたことはありませんし、たくさん愛を注いで育てている方ではないかと思っています。
普段は優しくて素直な子なのですが、こちらが叱る時にはだいたい反抗的な態度になり、こちらはまんまと怒りを掻き立てられます。笑
そして今日、ショックなことがありました。
お昼寝の寝かしつけ中、「寝れない」「もう寝たから起きたい」などと言う息子に対して「ちゃんと寝てから起きよう」と言うやりとりを何度か繰り返していると、「もう寝たって言ってるじゃん!!」と言いながら私の上にジャンプして乗ってきたり髪を引っ張ったり顔を引っ掻いたりしたのです。(息子はお昼寝しないと必ず夜中に夜狂症の症状(パニックのような感じ)が出るので、寝ないと体に負担がかかるのかなと思い、少しでもお昼寝させるようにしています。)ここまで暴力的になったことは初めてで驚き、息子が私に対してそんなことをしたのがショックすぎて泣いてしまいました。私が泣いた理由を説明すると、「ごめんね」と言われましたが、許せなくて、息子の顔も見れなくて、涙が止まりませんでした。
保育園では、先生に叱られても家で母に言うような反抗はしないし、叩いたりももちろんしません。活発な子だし、本能のままに生きているような男児なので、保育園でも特別良い子ではないようですが集団生活は普通にできているし、友達とも楽しく遊んでいるし、保育園の先生から見ても、私から見ても、発達に異常は見られない感じです。
ただ、叱った時に、言葉だったり叩いたり押したりと、母に対する反抗をどうにかしたいのです。

私はもう冷静に判断ができなくなっているので、この文章を読んだ第三者の方からアドバイスがほしいです。誰に相談すれば良いですか?どう関わったら良いですか?
ジャンプして私の上に乗って怒る息子の姿が脳裏に焼き付いて、隣で寝ている息子の横にいる今も涙が出そうです。

長文読んでいただきありがとうございました。


コメント

青空

力で勝てますよね?

叩いたり怒鳴ったりしなくても、いけません!と短く低い声で、真剣に目を見て言って、手を押さえたり、制止させることは出来るのではないですか😣💦

そこでやられて泣いちゃうと、勝てると思ったら、今後も続くと思います。😢

  • ホットケーキ

    ホットケーキ

    そうですね。ちゃんと向き合って、目を見て叱ることって大事ですよね。今後そのような関わりをしてみます。
    ありがとうございます。

    • 8月28日
kitty

読んでいてうちの息子のことかと思いました。

私もほんの少し前までホットケーキさんと同じように悩んで、
とても悲しい気持ちになってしまったりしていました。
(今も悩んでいるのですが😅)

中間反抗期ですよね…
本人は心と体の大きな成長の渦の中で色々な感情と戦っていて大変なんだと思いますが、それに対応する親も大変ですよね。
上の方と同じく、私も母だって泣いて良いと思います。
私も泣いたことあります!
でも、息子は勝ち負けのために私に感情ぶつけてきている訳じゃないので、勝った!とか負けた!とかでなないと思いますし、こちらの反応から母も溢れちゃう事があるんだって学んでくれたらそれで良いと思います😊

児童書とかで、中間反抗期は大きく伸びる時期だと読みました📚
あと、中間反抗期に親にしっかり感情をぶつけられた子供はその後の自立に良い影響があるとも✨

出来るだけ頑張って、どんなに反抗的でも母は息子を愛してるよ!って伝えていきたいと思いますが、これからも心折れることもありそうです😅

何も解決できていませんが、これからもうしばらく一緒に頑張りましょう💪🏻

  • ホットケーキ

    ホットケーキ

    キティーさんのように気持ちに寄り添ってくださる方がいることで本当に気持ちが楽になりました。いつまで続くんだろう、反抗的な性格のまま大きくなっていくのではないかもいう不安の中で、中間反抗期がいずれ終わり大きく成長するということも知ることができて、今だけなのだと知り、頑張れそうです。
    一緒に頑張ってくれる仲間がいることも、本当に励みになります。
    ありがとうございます。グッドアンサーにさせてください。他の方々のコメントも全て励みになりました。ありがとうございました。

    • 8月30日
なつ

息子が5歳の時、かなり強めの反抗期がありました。小さい時から発達は早めで、おしゃべりも達者、優しくておとなしいタイプの子です。そんな子が、何かイライラしたり感情がコントロールできないように怒ったり泣き喚いたり私につかみかかって叩いたり自分で感情を収める事が出来ない感じでした。当時は私も悩み、泣きながらぶつかり合った事もあります。ですが少し時が経つといつの間にか落ち着きました。
今思えば、成長過程の反抗期だったのだと思います。素直にぶつけられるのが私だったのだと思っています。
息子さんが同じかはわかりませんが、読んでいて当時を思い出したので書かせていただきました。こんなパターンもあるよ程度に読んで下さい。解決にはならなくて申し訳ないですが、ママが泣いてもいいと思います。ぶつかり合って、反抗期を超えた後は相手の気持ちを汲み取る力だったり優しさを身につけてグンと成長するのかなと思います。
今きっとお辛いと思いますが、程よく向き合い、程よくかわしながら様子を見てくださいね。

  • ホットケーキ

    ホットケーキ

    なるほど…!成長過程の反抗期ですか。素直にぶつけられるのが私で良かったと言う考え方、たしかにその通りです。
    気持ちが楽になりました。
    経験者の方のご回答、とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 8月28日
みづき

5歳ならお昼寝するのは難しいと思います。うちも年長の子がいますが、お昼寝は2歳まででした。3歳からは寝かせても全く寝ませんでした😂

私もつい最近年長の長男に注意した時に蹴られたので、数日ほぼ無視しました。夫には蹴っ飛ばし返せと言われました。それくらい有り得ない、ここできちんといけないことだとわからせないと、取り返しのつかないことになると言われました😃💦
文章を読んでいて優しい方だなぁと思いました。私はとてもじゃないですが、我慢できませんでした、笑。蹴られた時はぶちギレましたよ~。
何が正解かはわからないですが、人の上でジャンプをしたら危険ということは言葉で伝える必要はあると思います。

  • ホットケーキ

    ホットケーキ

    数日無視したんですね。たしかに、私の気持ちとしてはそのくらいやっても足りないくらいです。笑
    優しい方と言っていただき頑張れそうです…!
    人の上でジャンプしたら危険だということ、言葉で伝えました。これからも伝えていこうと思います。
    ありがとうございます。

    • 8月28日
まま🌻

うちの子も叱ると言い返してきて抓ったり引っ掻いたりしてきます。

5歳は中間反抗期らしいですよ!

私はやり返しちゃうタイプですが、
もうそういうもんだって
諦めてます😅

2歳のイヤイヤ期みたいに
いつかは終わりが来るそうです。

  • ホットケーキ

    ホットケーキ

    5歳って反抗期なんですね。
    私もやり返してしまう時、あります。押されたら押し返して、お相撲取ってるみたいになります。
    いつかは終わりが来ると思って頑張れそうです。
    ありがとうございます。

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

まだ産まれてからたったの5年の子供ですもんね🥹
いけないこともたくさんすると思います!
子供にされたことを心で感じすぎているのかなと思います😌
子供の発達がどうなっているのか、今どういう段階なのか、子供の苦しさを知ることで、心ではなく頭で出来事を考えることができると思いますよ😊
私も子供にされたことでいちいちイラッとくるのですが、子供も園生活や自分の発達段階の苦しみを1人で抱えているのだと思ったら、支えてあげたいと思えるようになりました!
子供が1番辛いとわかったら心が楽になりました!

  • ホットケーキ

    ホットケーキ

    本当にそうですよね。園生活がんばっていますし、発達段階の苦しみの支えになるという考え、素敵な考え方です。私もそのように変換して、これから考えていきたいと思います。
    励まされました。ありがとうございました。

    • 8月30日