※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
家族・旦那

【旦那さんの育休取得についての悩み】旦那さんの育休についてです10月…

【旦那さんの育休取得についての悩み】

旦那さんの育休についてです

10月末に出産予定です。
最初旦那さんは育休取らないと言っていたので
お給料的にも絶対働いてもらった方がいいし
里帰り出産もしない予定なので
(敷地内に旦那の実家、20分位で私の実家です)
実家の母親に来てもらったり、母親がダメな時は義母さんにお願いすればいいかな〜って思ってました。が、昨日旦那さんが私の職場の(旦那さんの)同期の人に1か月くらい育休取れるように上司に言ってはあると話してるのを聞きました。(☜pcゲーム仲間)
(私に報告はなしw)
会社ブラックな所もあるんで育休取れるかは分かりませんがw
普段から家事協力的でもないし言えばやってはくれますが
はぁ〜って言われることもあるので
なんかイライラしそうで…
寧ろ仕事行ってもらいたいな〜と思ってしまいます😖💦
旦那さんは子供好きで夫婦共に介護士なのでオムツ替え等は得意ですがのんびりやろうと思ってたんですがやりにくいなーと
皆さんは育休取ってもらいましたか?

コメント

いちごまま

最初は取ってもらう話でいたんですが、繁忙期に被ってしまい取らなかったです!
取らせなくて正解だと産後里帰り終わってから思ってました!笑

  • ハナ

    ハナ

    ですよね💦手当てもすぐ入らないし無収入の月が出てしまうので
    どうせ分からない事があれば起こされるだろうし
    余計な手間が増えそうで
    やり辛いので
    帰ってきてお風呂入れる位でいいんですが…😓

    • 8月27日
  • いちごまま

    いちごまま


    元々がワンオペなのもあり、休みで居ても期待できる行動なんもないので😇
    言えばやります。けど今して欲しいから言ったのに後でするが返ってくるので😇

    だったらもう外で働いてきて、お金を入れてって…笑
    言わなかったけど心の中でそう思って育休は執拗に取ってとは言いませんでした😂

    私自身、旦那が精神安定剤みたいな感じがあるので、精神的に来た日の夜帰って来るまで起きてて
    帰って来てその日あった事を話してぎゅーしてもらったり、
    心のケアをしてもらってました🤣
    まだそっちの方で助かってた部分があります!笑

    • 8月27日
  • ハナ

    ハナ

    分かります😭💦まさにそれです!
    余計な手間(旦那さんのお世話)が増えるだけなので
    メンタル面支えてもらう方がいいですね((φ(・д・。)ホォホォ

    • 8月27日
  • いちごまま

    いちごまま


    断然それがいいと思います!笑
    余計なストレス増えないです!おすすめします、笑

    • 8月28日
はじめてのママリ

うちは3ヶ月くらい取ってもらいました!
産前から、私は授乳以外何もしない、それ以外の育児と家事は全部やってと伝えて、実際にかなり頑張ってくれたので良かったです!
でもちゃんとやってくれないならかなりストレス溜まりそうですね。。
しかも1ヶ月だと家事育児のコツ掴みきれなかったり、ちょっと長めの夏休み♪みたいに感じちゃいそうで心配です🥺

  • ハナ

    ハナ

    凄い旦那さん頑張ってくれたんですね🥺羨ましい…
    そうなんですよ💦
    泣いてるよ〜とか言いそうなのでミルクも混合にしようと思います💦
    結局分からない事は聞いてきて起こされる気がするんですよね…

    • 8月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    洗濯の干し方とかぐちゃぐちゃだし、ごはんはミールキットでしたけどね💦
    泣いてるよ〜とかもう文字読んだだけで腹立ちます😠笑
    何で泣いてるんだろう?と2人で考えたり、育児についてリアルタイムで話すことが出来たのも良かったなとは思います💡

    • 8月27日
  • ハナ

    ハナ

    そうなんですよね…😭💦
    ウチも干し方気になりますw
    なるほど!
    それはとっても素敵ですね🥹💓

    • 8月27日
komachi

育休取ってもらいました😊
うちはいてくれて助かりました!

双子ちゃん出産予定なんですね!私なら絶対取ってもらうと思います。
実際双子がいるママ友は新生児期は特に猫の手も借りたいほど大変だったと言ってましたし大人の手はいくらあっても困らないと思います。
たとえ協力的でない旦那さんだったとしても双子育児の大変さを目の当たりにしたら改善させるチャンスになるのではないでしょうか☺️

  • ハナ

    ハナ

    そうなんです!双子ちゃんなのでやるにはやってくれると思うのですが
    はぁ〜(ため息)大袈裟にやって嫌々感だされるのが嫌で…
    改善してくれる事を祈ります😭💦

    • 8月27日
ママリ

うちもいらないと言ったのに勝手に1ヶ月取られましたが、まじでいらなかったです🤣笑
いても指示しないと何もしようとしない、家事もしない、むしろ旦那のご飯作りで家事が増える…… とにかくイライラでした😊
私自身が保育士だから子育てが苦じゃなかったのもあるかもですが……

でも双子ちゃんなら大変かもだし、取ってもらってもいいのかなと思いました🥺

  • ハナ

    ハナ

    そうなんですよ〜!!!
    ウチもそうなりそうで💦
    ご飯もめっちゃ食べる人なので食費かかる手間も量も作らないとなので…私1人ならパン齧ってればいいしですむんですが
    そうでなんですよね💦
    子育てとか苦じゃないんですが旦那さんに寧ろ手がかかって旦那さんにイライラしそうで…
    お母さん方に来てもらう方が安心して寝れる気がして…😱

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    他に頼れるところがあるなら別にいなくても大丈夫かもですね😂笑

    旦那さんも子ども好きとのことですし、これを機に自主的にあれこれやってくれると信じてみる、とか🥹

    • 8月27日
  • ハナ

    ハナ

    ですよね…💦
    余計な手間が増えるだけなので…w

    そうなんですよね
    子煩悩ではあると思うんでそこにかけるしかないですよね😖💦

    • 8月27日
こんこん

1人目だったので退院の2日前から2週間育休ではなく有給で休んでもらいました😊

どちらかと言うと、掃除含めた家事要員です。

お世話関連はやらせても見ててイライラしちゃったり(産後ホルモンの影響ですね😅)、旦那は子供の泣き声で起きないので結局1ヶ月ほぼ寝ずに私だけで育児してましたが、さすがにやばい寝させて…て時は数時間見ててもらいました。

比較的頼りになる旦那でしたが、2週間有給でちょうど良かったです😊

  • ハナ

    ハナ

    なるほど!有休良いですね!
    お給料入りますもんね!
    無収入も心配で😟💦
    私もそうなる気がします💦目に浮かぶようです💦結局やり方が気になったりしそうで…
    猫の世話ですら(点眼、爪切り、トイレ掃除)私任せなので…

    • 8月27日
deleted user

赤ちゃんと2人の方がダラダラ出来てご飯も適当なもの食べて終わらせれるので育休とってほしくないです。笑
私はですが昼間はほぼソファーの上でNetflixみてトド🦭なん?みたいな生活してたので。笑
動き出すのは14:00くらいからでそれまではNetflixと赤ちゃんのお世話だけです。笑
旦那いるとダラダラしにくいしお金稼いできておくれーって思ってました😂

  • ハナ

    ハナ

    そうですよね〜!
    やり方とか色々言われるのも嫌だし
    のんびりやろうと思ってたんです💦
    寝たい時だけ母親召喚してみてもらうとか買い物して来てもらうとか思っていたのに赤ちゃん+旦那さんのお世話になりそうで…

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那のお世話プラスとか休めるもんも休めなくなりますよねぇ💦
    どうにか仕事行って欲しいですね!笑

    • 8月27日
  • ハナ

    ハナ

    本当余計に休めなそうで😅💦
    自分の事くらい自分でやってくれって思っちゃうと思うんです💦
    休めない事を祈ります🙏www

    • 8月27日
deleted user

上の子のときは1ヶ月程、下の子のときは2ヶ月程とりました。家事育児してくれたので、取ってくれて助かりました!二人とも親1年生なので、足並み揃えてがんばれるというのはメリットかなと思います!

  • ハナ

    ハナ

    やってくれる旦那さん素敵ですね💓
    既に保育園の件とかベビー用品とか全任せ状態なので…
    赤ちゃんみて自覚してくれると良いのですが…

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すぐに自覚は難しいと思いますが、一緒にやっていくうちに、自覚してくれると良いですよね!
    母親ばかりが赤ちゃんの世話をしていると、赤ちゃんが泣いたときに「ママがいいって〜」とすぐに渡すパパになりそう…

    • 8月27日
  • ハナ

    ハナ

    たしかに!!そうですね!!!
    頑張ってイクメンパパ👨育てますw

    • 8月27日
らん

一ヶ月育休とってもらいました!

旦那は手伝ってくれる方なので、食事洗濯やお買い物が本当にできなくなるので助かります‼️

実母さんや義母さんが近いなら、その点は大丈夫そうですね!

ただ、育休取ってもらうのは、旦那さんに育児の大変さをわかってもらうのと、2度とない新生児期を一緒に過ごしてもらうのも大事だと思います。
お仕事はたった一ヶ月休むだけだし、金銭面で相当困ってなければ大した額では無いと思います。少し次の月まで我慢するか、貯金を崩せば良いのです。
それよりも赤ちゃんの成長、初めての育児に専念してくれる時間に変えた方が、とってもいいと思います。

育児してるみなさんは、
本当に寝れない日が続いた、
体力も限界だった、
イライラした、
それでも戻りたいか?と聞かれたら、
あんな辛かったのに戻れるなら戻りたいと思うそうです。
それほどかけがえのない時間だったそうですよ。

今私も実感してます。
もう戻れないこの日々を楽しく過ごしたいです。

  • ハナ

    ハナ

    旦那さんに協力してもらえる様に
    頑張ります💦

    • 8月28日