※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーちゃん
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の次男の発語が遅れており、自閉症や知的障害を心配しています。運動面は通常発達だが、言葉の発達に不安があります。検診では個人差と言われましたが、心配です。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

1歳9ヶ月発語の遅れについて

1歳9ヶ月の次男、自閉症?知的障害?を疑っています。

発語があまりあまりません。
喋れる言葉は「パパ」、「でんしゃ」
新幹線にしか興味がなく、毎日YouTubeで新幹線のやつ見たりプラレールでしか遊んでません(ToT)
中でもこまちが好きでこまちのことを「ち」と言います。
パンダのことを「パン」と言ったり単語の一部しか言わないのも気になります。「でんしゃ」もたまに「しゃ」と言います。

運動面は特に気になる点はなく通常発達だと思います。
目も合いますし、指差しもあります。
名前を呼んだら振り向いたり、これゴミ箱捨ててきてって言ったら捨ててくれたり、おもちゃないないしてって言ったら片付けしてくれたり、こちらが言ってることは多少の理解もあります。

1歳半検診でことばの発達相談室紹介されこの前行ってきましたが、結果は1歳後半の個人差の範囲内という結果でした。

でもやっぱり長男の時となんか違いすぎて心配になります。(比べちゃいけないのもわかってますが)


同じような感じだった方で、喋るようになったよー!とかそれは問題あるかもーとかあれば教えてください(;ω;)

コメント

咲や

うちの次男も似たような感じです
長男はその頃単語すらまだでしたが、特に問題なく小学生になりましたよ😁
今はやかましいぐらい話しています
言わなくても分かってくれるから言わないというのはこの時期ありそうですね😂

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    ご回答ありがとうございます(^^)
    それ聞いて少し安心しました!やかましいくらい喋れるようになるなら今のうちはまだ赤ちゃんらしくて可愛い時期かもしれないですね!

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

読む限り言葉がゆっくりなだけなのかなという印象です😌
目が合って指さしもできて理解力もあるのなら心配いらないと思います!

長男は1歳8ヶ月でようやく単語が出て、2歳3ヶ月で3語文出るまでいきましたよ☺️
ちなみに長男は他の面も遅くて自閉症の診断はおりています。

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    ご回答ありがとうございます(^^)
    ことばの発達相談室でも言葉がゆっくりなだけだと言われました!
    他の面で問題なければまだ様子見でいいんでしょうかね😌

    • 8月27日