※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小さい頃からなんですが、3歳の子どもが夫側の祖父母よりも私側の祖父母…

小さい頃からなんですが、3歳の子どもが夫側の祖父母よりも私側の祖父母に懐いています。赤ちゃんの頃から夫側の祖父母の家では激しく泣いたりしており、今は慣れて一緒に過ごすことはできるものの、本音では嫌みたいです💦夫側祖父母も可愛がって優しくしてはくれるのですが、家に行ってもおもちゃもそんなに無いし、遊び方や声かけも正直あまりうまくはないです😅対して私側実家ではおもちゃも10倍は置いてくれており、美味しいご飯やお菓子も食べさせてくれる、両親共に全力で孫と遊んでくれるからか、うちの実家が大好きでいつも自分から行きたいと言い、帰りも帰りたくないというくらいです💦

夫も子供が私の実家の方が好きなことは知っているのですが、自分の親にも会わせたいと定期的に夫実家に連れて行っています。それは別に私は構わないのですが、子供が行きたがりません😱

先日も、「今日はパパのおじいちゃんおばあちゃんのところへ行くからね」と言うと「ボクはパパのおじいちゃんおばあちゃんのところイヤ、、、ママのおじいちゃんおばあちゃんこところ行きたい」と言うので「なんで?パパのおじいちゃんおばあちゃんも優しいでしょ?」と言うと「ボクはママのおじいちゃんおばあちゃんが好き。パパのおじいちゃんおばあちゃんは嫌い、、、」と💦

最近夫側祖父母のところへ行くというとこう返してくるのですが、私の前でだけで夫の前では行きたくないとか嫌いとかは絶対に言いません。言ったら悪いと思ってるのか、、、3歳とかでもそういう気をつかうみたいなのってあるんですかね💦最終的には、「ママのおじいちゃんおばあちゃんのところにはまた今度行こう!」と言うと「、、、、わかった、、、」と半ばしょうがなくというか、諦めたみたいな返事が返ってきます😣

行ったら行ったで、それなりに楽しくは過ごすのですが、本音では多分イヤで我慢してるのかなぁと気になっています💦

無理じいはしたくないけど、夫が連れて行きたがるしそれに対して子供はもう半分義務感みたいにして行ってる感じかもしれません、、、。

こういう時、皆さんならどうしますか❓💦

コメント

ぽん

おもちゃを持っていく、しかなさそうですね😅
子どもなりに、よく観察してる証拠だと思います😊

我が家は主様の逆っぽくて、旦那の実家はルンルンで行きます!が、私の実家はあまりルンルンじゃないです🤣
嫌がることはありませんが、長居したがりませんね笑
原因は、私の実家でアリが出る…ってとこです😅
あと、私の親があまり掃除しないので、汚いんですよね😅(私も困るくらいに汚い…)

ちなみに旦那さんは、子どもさんが行きたがらない理由って、知ってるんでしょうか?
知ってるなら、旦那さんがきちんと対策するなり、対応すべきだと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ほんとに、子供はよくみてると思います💦うちも一緒で、行くけど長居したがらなかったりあまり義父母と遊びたがりません😅
    虫はまぁしょうがないですよね🥺💦掃除はなんとか頑張ってもらったらなんとかなるかもですが💦

    夫は初め何で行きたがらないのか分かっていなかったので、私なりの見解を伝えるとある程度納得したみたいで、それ以降は義父母との間を取り持ったり頑張ってるみたいです😅(義実家には普段夫と子供だけで行ってるので私はよく分からないんです💦私はその間家で1人時間をもらっているかんじです😂笑)

    私から言わせたら、結論的には子供との接し方がうまくない、それに尽きますね💦子供への声かけもなんかうーん、、ってかんじのこと言うし、子供がおじいちゃん見て!とか見せに行ってもあんまり相手しない、気の利いたコメント言えない、おもちゃとかお菓子とか置いといても、正直遊びに行って楽しいと思えないんだと思います😅

    • 8月26日
  • ぽん

    ぽん


    あー、それは義両親の努力不足ですね😅
    もうそれは義両親が、どこまで頑張るか、しかない気がします😔
    主様も旦那さんもご苦労さまです😵💦

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    そうですよね、、、私も努力不足だと思ってます💦夫は最初は私実家とは行く頻度が違うからどうしてもうちの親に懐くのは当たり前だといって、自分側にも週一くらいで連れていってますが、結局慣れてはきてるけど懐いてはないです😂笑 結局義父母もそんなに孫孫ってかんじじゃないところを夫だけが交流させたいと頑張ってるかんじなんです😅

    本人も嫌というんだし、もういいのにって私は思ってきています😇

    • 8月26日
ままり

ご主人側の祖父母宅でも楽しく過ごせるように自分がフォローしてました!祖父母さんのタイプにもよりますが💦
はじめてのママリ🔰さんのご両親が全力で遊んでくれるのはとてもありがたいですよね。でもそれ以外の、おもちゃの数や美味しいご飯やお菓子といった部分で人付き合いを判断して欲しく無いなと思いまして😅

いつも私も一緒に行くので、義理の両親には最近の好きなことや性格面を都度話したり、最初の頃はいつも会話に一緒に入って子供の事を知ってもらえるようにフォローしていました。子供の好みが分からないと言う部分もあると思うのですが、おもちゃもあまり無いので家から持って行っていましたよ!おもちゃを買う時も、「これ今度お父さんのじいじばあばの所に持って行ってみんなで遊ぼうね」って買っていました。
当日はおやつも、手土産代わりにみんなで食べようって子供に選ばせていました🤔

今5歳ですが、お互いの接し方が分かってきたみたいで遊びに行くのを楽しみにするようになりましたよ!
お子さんが楽しめるようになると良いですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    初めは私もついていって、子供に「じぃじにごはん作ってあげたら?(おままごと)」とかやってたんです。でも、それで子供が作って持っていっても「あー、ありがとう、おいしいよー(棒読み)」みたいなかんじだし、子供が見て見て!ってしてても気づいてなかったり、気づいても反応があまに良くない❓かんじです。コメントもあまり上手ではなく、遊びを盛り上げるのが正直下手だなと思います😅うちの実家では逆に、どんどん子供に話しかけて「おばあちゃんハンバーガー食べたいなぁ」とか膨らませていってくれるので、楽しそうにしています。おもちゃやお菓子のこと言いましたが、それは別に子供がそう言ったわけではなく、私からして私実家とはあまりに差があるし、義父母に孫を喜ばしてあげたいという気持ちがあまり無いように感じてしまっているんです💦(ちなみに初孫だし、義実家はうちの実家より裕福なので余計に)おもちゃやお菓子、ご飯は置いといても、単純に関わっていてもそんなにうまく相手してくれないし、楽しくないんだと思います。私から見て特に義父はそんなに孫に興味ないです。家族で遊びにいっても自分の息子(夫)とばかり嬉しそうに話して、息子とは片手間で遊びます。そういう態度も子供は察しているのだと思いますし、それで懐くとかまぁ無理だよなとは思います💦

    それに加えて子供が行きたくないと毎回言うので、私も正直そこまでして会わせたいとも思ってませんし、子供が嫌だと訴えてくるのに無理に行かせるのもあまり気がすすまないかんじです、、。

    • 8月26日
  • ままり

    ままり

    そう言う感じなら厳しいですね😥
    子供相手に当たり障りなく接しているけど、孫として可愛がっている感じはないんですね💦
    それで懐くのは私も難しいと思いますし、お子さんがそこ無理する必要もないかなと思います。

    そもそもご主人が連れて行きたがるのって、向こうのご両親が会いたがっているという訳ではなく、ご主人の自発的なものなんですかね?🤔

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛がってないとまではいわないのですが、あくまで私と子供は旦那のオマケ感を感じるといいますか、、、😅一応可愛がろうとはしてくれているけど、全ての関わり方が下手で実際は関心もあまりなさそうに感じてしまいます💦

    そうですね、、夫が自発的に会わせたいとなってるだけに私は感じています。夫的には自分の親にももう少し懐いてほしいと思ってるのかもしれません。向こうの両親もまた連れておいでよーと口では言いますが、実際連れていっても自分達は離れたところから様子を見ているだけで子供はほぼ1人で遊んでいるみたいです😅

    • 8月27日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね💦
    後から伺った事を踏まえ、最初の質問に戻って私ならどうするかですが、、、

    義両親については、世の中いろいろなタイプの人が居るので特に何も言わず何も思わずです!子供の扱いが上手くはないけど、かと言って酷い対応をしているわけでもないので、義両親はこういうスタンスなんだなって思うだけです🙂

    そしてご主人がお子さんを連れて行く時に自分が1人時間を取りたいなら、このまま何とか子供を説得して行ってもらいます!

    もし自分の1人時間にならなくて良いなら、「もう自分の意思がはっきりしてきているから、連れて行きたいなら自分で誘って」と夫に言って自分からフォローはしないし話題にも触れないようにします。それで子供が行くと決めたなら行かせますし、行き渋るようなら自分が感じている事(子供がおまけ感、関心がなさそうなのに子供から懐いて関係を構築して行くのは荷が重いと思う事)等夫に伝えて子供の味方をします。

    あくまでも私ならこうすると言うだけですが💦
    今回の事は義両親の問題というよりは、その状況で連れて行きたがるご主人の問題かなと思いました🤔

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦

    そうですね😅まぁ世の中いろんな人がいるし、みんながみんな子供の相手が上手だったり孫に関心ある人ばかりではないと思うし、一応可愛がろうとしてくれてないわけではないので、そういうものだと受け止めるしかないですよね💦

    私としては特に1人時間を望んでいるわけではないんですよね、、、。子供も夫には行きたくないとか嫌とかは言わないので、多分夫に誘われたら普通に行くとは思います🥺ただ、本当はあまり気は進まないみたいです😓なので、また子供にも「行きたい時は行ってきたらいいし、今日は行きたくないって時は行かなくてもいいんだよ」って伝えようと思います💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月31日