![くろねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供たちの障害について悩んでいます。モチベーションを保つ方法や自己責任感、家族の言葉に悩んでいます。生きる苦しみと子供たちの成長を見守りたいと感じています。
私も障害、心臓疾患持ちです。
子供は長男、末っ子は障害、持病持ちで
末っ子が一番ひどくまだ障害は診断ついてませんが
脳性麻痺の可能性が高いと…
障害あるお子さんいるママさん。
どうやってモチベ保ってますか?
自分のせいだとずっと責めてます。
娘は事情があり施設暮らしです。
その子も蒙古斑でレーザー治療して消えなくて。
女の子なのに…と旦那にも実母にもいわれました。
わたしなんて…って。
生きてるのも辛いしけど本人たちの成長も見ていたい。
感情ぐちゃぐちゃでつらい
- くろねこ(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちは上が知的障害の自閉症
下が出生児トラブルで1歳過ぎて寝返りもハイハイもできません。
私も通院疲れしてしまいます。
自分がもっとこうしていたら…と考えないわけではないですが、
過ぎてしまった時間は戻せないし、現実を受け止めて、やれる事を全力でやっていくだけでしょう。
全力といってもずっと全力疾走はできないから、継続可能なマラソン型の全力ですね。
勿論休憩中息抜き余暇は必要です。それらのメンタル体調管理含めてのその人なりの全力という意味です。
蒙古斑のレーザーは今後成長してからでもまた何回でも当てられますし、顔にあるわけでもなければそこまで大きな問題ではないと思います。
ワキガとか、凄く容姿に恵まれなかったとか、男性と同じくらいの体毛とか、色々な子が居ますから。
気持ちは浮き沈みするものですから、今のくろねこさんのように沈む時期があるのはとてもよくわかります。
少し気持ちに余裕ができたら、楽しく過ごす計画を立てて欲しいなと思います。
くろねこ
ママさんも通院、育児お疲れ様です。
そうなんですよね…
ひとり目産んで産後鬱になり
その後検査したら色々精神疾患あるとわかって母乳も薬飲むために辞めなきゃいけなくてそれが辛かったり…
蒙古斑は肘から下の腕に広範囲であり色もものすごく濃かったので保険内でやる回数だけでは消えず本人も痛いと暴れて危険と判断されたみたいで保険内の治療だけで止まってしまってる状態で今満3歳児クラスで幼稚園通ってるみたいなのでいじめられてないかとか心配で…
娘を妊娠中通ってましたが
つわりが酷くやめたあと自分の薬が運転禁止薬物に指定入ったので免許持ってなくて
子どもたちの通院はバスやタクシーで駅まで行って電車からのまた徒歩かバスやタクシーで
大学病院なので人も多く😢
昨日は長男が診察だったので末っ子を保育園預けてから行ってきましたが疲れ果てました🥲
ママ
ありがとうございます。
大きい病院疲れますよね〜
半日…下手したら一日潰れてしまいますよね。
ごめんなさい、詳しくないので素人の思いつきなのですが、
くろねこさんご本人に精神疾患があるので、移動支援の受給者証は取れないんですかね??
手帳とかは必要なくて診断書だけで取れると思うのですが、、多分お子さんに相談支援事業所はついていますよね?
そこに自分名義で取得可能か聞いてみたらどうだろう。
(自治体によるけど、お子さん名義だと保護者である親が同伴出来なくなってしまうかもしれない)
蒙古斑、身体の広範囲にある方いますよね。
そういった事で虐められるという事は今の時代はあまりないのではないかと思います。
昔と違い幼少期からそのような事をガッツリ教育されるので。
長い目でやっていけば良いと思いますよ。
個人的には現代の価値観では女性の腕に痣がある事は美を損なうような瑕疵にならないと思います。
白斑でまだら模様のモデルがファッション誌で活躍するような時代ですし、もしかしたら親や親族があまり気にしすぎるのも良くないかも。本人の自己肯定感に影響があったり…。