※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほっほう
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子が立てず、歩けず、発語ゼロ。他の子と比べて心配。手繋ぎで歩く練習中。何かアドバイスありますか?

【1歳5ヶ月の息子の発達について】

焦った方がいいんでしょうか。
1歳5ヶ月の息子のことです。

1人で立てません、歩けません
発語ゼロです、宇宙語のみ
指さしもしません
スプーンもおもちゃです
人見知り産まれてからずっとありません
1歳から後追い、今でも少しあります

伝い歩きはしますが、基本は今ハイハイで移動してます
模倣はパチパチ、どうぞはできますが
大人の指示は理解してる様子はありません。

1歳半検診は1歳8ヶ月くらいにありますが、憂鬱です

今は手繋ぎで歩く練習をしてます。
他に何をしてあげればいいんでしょうか。。。
可愛い息子に変わりありませんが、最近児童館などに行くと同じ月齢の子との差に驚き、少しずつ心配になってきました。。。

コメント

ママリさん

娘、1歳半ですがまだ歩かずハイハイがメインです😭1人立っちも、今まで偶然かな?ってくらいに2回くらいだけやりましたが、ここ最近はやりません…。児童館行ったら焦る気持ちすごくわかります💦同じ月例の子を見てると、歩けるってだけですごくキッズ感がありますよね😭
何したらいいかとかはわからず…すみません💦同じく、手を引いて歩く練習をしてるくらいです💦そもそもそれが好きじゃないみたいで数歩歩いたらすぐハイハイしてしまうんですが…笑
つかまり立ちまでの発達もゆっくりでしたか?

  • ほっほう

    ほっほう

    コメントありがとうございます。
    そうなんです!児童館に行くとみんなキッズ、うちの子だけハイハイで赤ちゃん感が抜けません。月齢を聞かれると言いづらさも感じてきました😥

    ハイハイ10ヶ月、つかまり立ちも同じくらいだった気がします。
    つかまり立ちに関しては、予防接種の際に小児科医にしないと相談し見て貰ったところ、
    やる気がないだけ
    と言われ笑、練習したらすぐに始めました。今回も、やる気がないだけ。と信じてるのですが、あまりにもやる気がなくて困ってます笑
    共感していただけて嬉しいです、ありがとうございます。

    • 8月25日
  • ママリさん

    ママリさん

    うちと同じです!ハイハイとつかまり立ちが10ヶ月にはできていて、そこまでは運動発達に遅れはあまりなかったです🥹なので低緊張や運動障害の可能性は少ない気がするので、やる気や性格かなぁ…と思うことにしてます💦
    最近までは1歳半までに歩くといいなーと思ってましたが過ぎちゃったので、今は2歳までには歩くっしょ🤣と諦めました笑
    あと歩いたら刺激されて精神発達も伸びてくる?と聞いたことがあります!うちも周りに比べて幼い部分があるので、きっと歩いたら変わるかな✨と思うことにします😂お互い頑張りましょー✊

    • 8月26日
  • ほっほう

    ほっほう

    そうですね、ハイハイで背筋を鍛えて、安定した歩行を見せてくれることを期待しましょう🤣!
    歩いたら精神面も爆発的に成長が見られるかもしれませんね☺️

    共に見守りましょう✨

    コメントに励まされました。
    ありがとうございます😊🌸

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

療育保育士していましたが、
まだ焦らなくてもいいと思います☺️

焦ってもどうすることもできない
判断も難しい月齢なので、
つたい歩きするなら
歩行は2歳くらい
発語は長い目で3歳くらい
まで経過みていってもいいと思います。

1歳半検診は集団ですよね?
そこでしっかり相談されたら
よいかと💦療育が必要なら
紹介してもらえると思います。

もうほっほうさんは十分して
あげてると思いますが、、
この時期は皆たくさんスキンシップとって、
たくさん話しかける
それだけで十分かと☺️

  • ほっほう

    ほっほう

    コメントありがとうございます。
    専門職の方からご意見いただけて嬉しいです。

    療育は早めに開始した方がいいというネット情報も最近はよく見かけるようになり、気にしてなかったのが少し焦りを覚えるようになっていたところでした😥

    我が子の性格と思って、アドバイスいただいたように、のんびり待ちたいと思います。

    1歳半検診ではしっかり相談してみます。
    話しかけやスキンシップ、たくさん愛を注ぎたいと思います☺️
    少し前向きになれました、ありがとうございます😊

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん歩行が足の間接や筋肉の
    使い方が悪くてできないなら
    療育(リハビリ)行けば改善方法は
    見つかると思いますが、つたい歩き
    してるなら、ただハイハイがまだ
    好きなだけだと思いますよ☺️
    検診頃までにはヨチヨチ歩き出す子が
    多いと思います☺️
    言葉もまだまだ個人差ですよ!
    うちの子たちはみんな2歳こえて
    爆発してます🤣

    • 8月26日
  • ほっほう

    ほっほう

    はいはい好きなんですね😅❤️
    よちよち歩き楽しみに待ちたいと思います✨☺️
    爆発期をのんびり待ちたいと思います🥰
    コメントありがとうございました😊💐

    • 8月26日
kanapple

こんにちは!
過去の投稿にコメント失礼します🙇‍♀️

ほっほうさんのお子さんと同じくらいの娘がおりまして、今1歳8ヶ月なのですが、まだ1人で立てない&歩けません😓

先月一歳半検診に行き、様子見ということになったのですが、ほっほうさんのお子さんはもう歩いてますでしょうか?

保育園の同じクラスの子達もほとんど歩いていて、お話もしています。
もう2歳になってる子がほとんどですが、0歳クラスの子達も歩ける子がほとんどです。

2歳までには歩けるかなぁ、、、と思っていますが、周りに同じ状況のお子さんがおらず、こちらにコメントしてしまいました💦

  • ほっほう

    ほっほう

    こんにちは。ついつい周りの子と比べてしまって焦りますよね。

    うちの子は、つい先日、一人たっちと歩行を同時にしました。

    kanappleさんのお子様は、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きされますか?
    まだ歩く前に、かかりつけ医に相談しましたが、上記3行為が問題なくできていれば、身体的には問題なく、性格次第。とても慎重な性格なのでは。だから様子見、と言われました。

    靴を履かせたり、手繋ぎ歩き練習は相当やりましたが、壁に寄りかかって立たせて、好きなおもちゃやお菓子、ママのとこおいで〜と歩行を促す練習で歩き出しました。

    ハイハイが長い子は転びにくく怪我をしにくい、歩き出したら早い!とよく慰め?られてましたが、本当にそうでした。
    転ぶ時はすかさず手が出ますし、歩くコツさえ掴んだら、1歩2歩どころではなく、何歩でも歩けました。

    私もいつか歩くと思いながらも、かなり心配してましたので、お気持ちとてもよくわかります。早く歩く姿を見せてくれますように☺️🎵

    • 11月8日
  • kanapple

    kanapple

    こんにちは!
    返信ありがとうございます!
    ほぅほうさんのお子さんはたっちと歩行を同時にされたんですね✨
    おめでとうございます🎊

    うちの娘もハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きは出来ます!
    この三つが出来ていれば問題ないのですね💦

    元々成長がゆっくりで、ずり這いも一歳の1日前、つかまり立ちが1歳4ヶ月、ハイハイ、つたあ歩きも1歳5ヶ月という感じなので、マイペースな子なんだとは思いますが、2歳までには歩いて欲しいなぁなんて思っちゃいます🥲

    手繋ぎ歩き練習、壁に寄りかかって立たせる等はさせたことがなかったので、早速させてみます!

    そうですよね、ハイハイ長い方が良いと言われますが、歩かなかったらどうしようという不安にも襲われます😥

    ほっほうさんが気持ちを分かってくれて嬉しいです!
    ありがとうございます!

    とりあえず、もう少し待ってみますね🥹

    • 11月9日