※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が食事を拒否し、泣きながら食べることが続いており、困惑しています。どうすれば良いか分からず、食べさせないわけにもいかず、助けを求めています。

【娘の食事拒否について】

娘のご飯についてです。
最近ご飯の時間になるとずっと泣いています。

もう疲れました。意味がわかりません。

経緯を話すと、
自分でご飯を全く食べない。どんなに小さく食べやすく切ったとしても全てあーんしないと食べない。もうこれはずっとです。どんなに怒ってもどんなに工夫しても食べないのでもう諦めて、あーんしてます。赤ちゃん返りじゃない?と言われますが、妊娠する前からずっとこうです。
好きな食べ物だけ食べさせたら?とも言われますが、好きな食べ物が親の私でもわかりません。一般的に好かれる食べ物も食べません。果物だけはたまに自分で食べます。

自分で食べてほしくて、色々試した時もありました。でも全然やらないし、ずっと椅子に座ったり立ったりを繰り返したり、その椅子をちょろちょろ触ったりして全然集中しない。口にあーんしてからは、もぐもぐをせず、リスのように口に入れたまんまで動かない。しまいには飲み込めないと言ってベーとする。

凝ったものを作るのもやめました。ママリでもたくさんアドバイスをもらって、全てやりました。でも無駄でした。
あーんして、何度ももぐもぐして。ごっくんして。と促して1時間以上かかって毎食ご飯が終わります。疲れますが、もうそうしないと食べないのでそれで今までやってきました。食べないなら下げるとかもしましたが、そうすると発狂したように叫び散らしてもう何も手につかなくなるのでやめました。食べるー!と言うのに、持ってくると食べません。ジッとご飯を見てるだけ。あーんしたら口に溜めるだけ。

そんなこんなで3歳3ヶ月まできましたが、ここ数日からご飯の時間になると狂ったように泣くようになりました。椅子に座って、いただきますってしたら、くぅんくぅん。と犬が甘えるような声を出して、私の手を握ってきて、あーんしてほしいの?と聞き、うん。と言われ、あーん。としだすとギャン泣き。もうそうなったらずっと止まりません。今もお昼ご飯を、旦那と私と娘で冷たいラーメンを食べました。いつものように娘は自分で一口も食べず、旦那と私で交互にあーん。をして、もぐもぐしてね。ごっくんしてね。お水飲んでね。と言いながら1時間かけて食べさせました。その間とずっとギャン泣きで、嗚咽しながら食べました。時間は1時間以上かかるし、あーんしないとだし、促しながら声がけしながらじゃないと食べませんが、下げるとブチギレるので、一応自分の分は食べ切ります。

でもこのギャン泣きはなんなの?ともうここにきて私がお手上げです。何が悲しいの?と落ち着いた後に聞くと、泣きたくなったの!と言ったり、ご飯がもう嫌なのと言っています。

ご飯が嫌だって、、もうどうしたらいいの?って感じです。何も食べたくないってこと?と聞いたら、もうママのご飯食べたくないの、作らないで欲しいのと一昨日泣かれました。

ご飯の時間のたびに、謎に娘が傷ついて泣いてる感じがして、もうどうしたらいいか本当に分かりません。私ももうずっと前から怒ったりはしてないです。たまに、いつまでこんな食事続くんだろうと真顔になることはあっても、普通に笑顔であげたりしてます。全部食べられたら、美味しかったね!とご馳走様ー🙏🙏🙏とパパママ娘の3人でご飯の時間を終わらせてるのですが。旦那も私も夜娘が寝た後に「今日もご飯の時間が試練だったね」と話すことはあっても、娘の前ではそういうことしてません。

もう本当にどうしたらいいかわかりません。なんかおかしいんでしょうか。食に興味がないならないで、もういいです。でも何も食べさせない、お菓子しか食べさせないはダメですよね。倒れちゃいますよね。もうどうしたらいいんでしょうか。誰か助けてください。私ももうここ最近食事の時間が怖過ぎて喉を通らず、気持ち悪くなってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

そして今娘が泣き止んだので、今日は何が悲しかったの?と聞きました。
そしたら、もうごはん食べたくないの。夜ご飯から作らないで。もう食べないから、お願い。もう嫌なの。とシクシクポロポロ泣きながら言われました。
もう作らなくていいでしょうか。私も涙が止まりません。

みつや

ママリさん、お辛いですね。とっても頑張られてると思います。

お子さん、保育園や幼稚園では食べていますか?
また、飲み物は飲んでいますか?

我が子は偏食多めで食事に興味薄です。きちんと食べれるようになったのは本当に最近です。
なぜか保育園では完食してたので、ふりかけご飯二口だけの日、ご飯一口だけの日、お肉ひとかけらだけの日、などの生活でしたが、成長曲線内で成長しました。牛乳が大好きで、それだけで大きくなりました。

お家で食べなくてもなんとかなりますよ。果物を食べるなら、牛乳とリンゴ、とかバナナ、とかスプーン3つ口くらいのデザートだけしばらく出して様子見するのはどうでしょう?

食べなくても大丈夫ですよ、子供は大きくなりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    娘は幼稚園年少で今は夏休み中です。幼稚園もお弁当ですが、園では先生に無理やり口に入れられてるのか食べてきてはいます。でも担任の先生からすごく食べるのがゆっくりで、いつも口に入れたままで促さないとごっくんしないんですよと言われていて、夏休み中お家で頑張ってみてくださいと言われています。牛乳も促さないと飲まないです。バナナも食べません。

    すごく辛いです。

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲み物は寝る前に麦茶は必ず飲み干します。普段はポカリしか飲みません。

    • 8月25日
  • みつや

    みつや


    辛いですね…口が過敏なのかな…?
    ポカリと麦茶!飲めるなら脱水は大丈夫だと思います!

    色々試されてますもんね、私はお供えのように毎日ご飯だして、食べれそうなものをちょっとだけ食べさせて、ご馳走さまっていったらわかったよーってご飯そのままにしてました。寝る前に片付けます。たまにお腹空いたのか、ちょっとご飯減ってたりしました。あとはご飯を捨て続ける毎日です。


    何も食べないから惣菜パンや菓子パンにした日もあります。ロールケーキ+ご飯一口なんて日もあります。
    たまにはお菓子の日もあってもいいと思います。
    パンケーキとかロールケーキとかシュークリームは小麦と卵と牛乳が取れる!と勝手に思ってました。苦笑
    野菜いりのアンパンマンパンは野菜!

    大きくなりお肉食べたい!と息子はなったので、肉を焼いてめちゃくちゃ食べさせてます…

    • 8月25日