※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の子供が発語が遅れており、運動発達も遅れているため不安を感じています。療育や保育園に通っていますが、将来の不安を感じています。他の子供の成長について知りたいです。

2歳8ヶ月…発語なし😢
何度か質問させてもらってます。
発達遅延1年以上は遅れると思います…
低体重で1歳児は6.7回も入院して体も小さく身長も83cm程度しかありません( ; ; )
そして、何よりも発語がほぼありません…

ママ、まんま、わんわんはいうかな?程度で私しかわからない感じです…
小児神経科の医師には言葉は理解してそうだからそのうち喋ると言われましたが、信じられません…
理解といっても、これパパに渡してきてやここに座って、ご飯の椅子用意して、ちゃんと持ってください、前に来て、座って、立って、足あげて、ゴロンして、などの本当に日常的なものです。
最近はオムツ取ってきてはほんとにたまにしかやらなくなりました。。オムツちょうだいというと、こっちみて、オムツの方指差してあっちにあるよ、と言わんばかりに…笑

運動発達も遅れておりはじめの数歩は1歳8ヶ月で、そこから入退院を繰り返しちゃんと歩いたのは2歳頃でした。
体幹は医師から問題なしと言われてますが、まだ走る、ジャンプはできません。
ジャンプ!!というとジャンプしようとしてますが足は床についてます…

街中でバスどれ?というと指差ししますが、絵本の中にたくさんの絵が書かれてるとできません。
基本的に応答の指差しができないと思ってます。
発見や要求はよくしてます。
やってほしいこと、見て欲しいものは持ってきます。
お菓子の袋が開けられない時など。
トイトレ皆無です。

おままごとなどなどしません…電車や車はテーブルやソファの上を走らせたりしてます。
かたはめが出来ません😢

コップのみはできます。
スプーン・フォーク半分くらいこぼしますがやる意欲はあります。
靴の脱ぎ着もやる意欲のみ。できません。
テレビの真似は4割くらいします。
偏食なし、睡眠障害なし、癇癪なしです。
自閉症の傾向は今のところなしと言われてます。

できないことが多すぎて、、
この程度の理解度で本当に話せるようになるのか、将来が不安しかないです。。

療育へも2か所に週2-3回1時間程度、保育園へも通ってますが今後の漠然とした不安が拭えません😢

2歳半以降に話したり伸びた!という方がいれば伺いたいです!!
成長が同じでないことは百も承知です。。障害でも可愛い我が子には変わりありませんが、今は少しでも希望が欲しく…。
乱文失礼しました。

コメント

ちい

長男も話し始めたの3歳すぎて…
そして3歳半から急に成長して
4歳会話出来てました!

2歳すぎても全然話さなかったです😭

1歳半検診は引っかかりましたが
まぁ様子見で終わり
2歳で様子聞かれましたが
こちらの言ってることが分かってるので
同じく話すだろうと。

ちなみに1歳半から保育園も行ってます!

興味がないことはしません
型はめなんて出来ませんでした
むしろ上か下かすらも分かってなくて。

本来の遊びの遊びをしませんでした。
こだわりも強かったです

嫌々期も終わったのに
言葉が通じない 分からないから
うちは癇癪がどんどんどんどん酷くなり。

外へ出るのも嫌になったり。

この子頭おかしいわ✋って思って(笑)
病院連れていきましたが様子見。

これが普通なの?男の子だから?
絶対信じられないって気持ちでした(笑)

結局 軽度のASD ADHD 学習障害など
診断がつきました!!!

もぅやっぱりな!って気持ちが (笑)

オムツも4歳までしてましたよ🤭
うちも小さめで今も一番前のおチビです!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!4歳で会話できたのですね‼️会話はいまはまだ夢のまた夢なので、希望の持てる話ありがたいです!!会話できるのほんとに嬉しいですよね🥺
    またいまは軽度のASDやADHDなどの診断がおりてあるとのことですが、知的は問題なしでしょうか?
    言葉の理解あるから様子見とのことでしたが、理解力はほぼ通じている感じですか?差し支えなければで構いません…覚えている範囲で教えてもらえると助かります!

    • 8月25日
  • ちい

    ちい

    急成長しました!でもきっと普通の子と比べて
    会話のレベルは低いとは思いますが🤣!

    知的は引っかかってないです!!

    オムツ取ってきてー!とか
    リモコン取ってー!とかは出来てました!

    オムツ取れるのも4歳までかかりました!
    やる気がないことはしないですし、、(笑)
    箸も年長さんでやっと使えたり!
    やはり成長は遅めですね😭

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    知的引っかかってないのすごいですね!!急成長🥺素晴らしいです🤩

    うちもオムツ取ってきて〜はできてたのですが、最近意図的に持ってこない気がしてます…。
    名詞の理解が乏しいので、リモコンとってなどはまだ出来ないので不安ですが…
    オムツ4歳でとれたら、バンバイバイです!!普通の子でも遅い子は4歳いますよね。
    我が子も気長に見守ります( ; ; )

    • 8月25日
楓🌈🕊🕊🕊

3歳半まで発語なしでした。
ママまんまわんわん等もなく発声もほぼ無かったですが、3歳半以降視野が広がったようで、模倣が出来るようになってきて、保育園の周りの子影響もあってか「ママ」というようになりました。
基本クレーン動作が多かったけど、4歳・4歳半・5歳と、経験や目から入った情報処理に長けてる(プラスに言いましたが要は視覚優位)なので、見せたり見たら自分でやって何が何でも突破してやる!って感じで、あらゆる面の身辺自立に繋がってきてます。
※子供の可能性は無限大だと改めて実感することも年齢を重ねて増えました!

発声や模倣が出るまで、本当に指示が通らず目も合わずだったので「この先どう成長していくんだろう…成長するのかな…」と悲観的になることもありましたが(こだわりもめっちゃ発揮してましたし)、短ければ半年、長い目でみれば1年後には「あれ?いつのまに出来てる!」「あのこだわりいつからなくなった?減った?」となる日がきっときます。

うちは療育手当B2の軽度知的と自閉症スペクトラムで上記のような感じですが、おっしゃる通りjmomさんのお子さんは言語理解はあるような印象を受けたので、言葉を表現することが出来るようになったら次の段階へ身体も伴っていくような気がしました🥹!

トイトレは長いですから、就学前までに取れたら大丈夫です!!!!!
定型の下の子は力入れてませんでしたが、3歳過ぎてからトイレ座るようになって1ヶ月くらいですぐ取れました😂

  • 楓🌈🕊🕊🕊

    楓🌈🕊🕊🕊

    ちなみにこの発語状況で、2語分が4歳半頃始まりました。
    自発単語ってより真似して「ママあーけーてー」みたいな感じです。
    その頃から爆発的に発声が増えて、単語として捉えられる言葉も増えて、場面にあった言葉を認識していきました。
    物の名前とかですかね…はさみやテープ、パン…名前もこの頃初めて自分の名前を言ってました。でも言った意味はありません。
    例えば、レモン=黄色・すっぱいって認識を、経験したり情報として認知したらイコールで繋がってくるので、そういったのを意識したSTを取り入れていました。

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🥺うちも発語と言えるのかどうかレベルなので、同じ感じかと思います💦
    お子さんメキメキ成長されてて素晴らしいです!!
    子供の可能性をまだ信じられてない部分がありますが、やはり子供は無限大なんですね!!

    うちは言語理解が多少あるかもしれないですが、この程度は日常なので言葉だけでなんでも理解というには程遠いです😢
    何か訴えてるようによく話しているので、おしゃべりできたらなぁ、、と思うことが増えて、モヤモヤしてますが、いつのまにかうるさいくらい喋る…と思う日が来るといいです。

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    すいません下に返信してしまいました

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

うちの子も2歳8ヶ月です!
29週うまれ、生まれた当時病気あり4ヶ月入院してました。 

1歳までは病院定期的かよい、手術入院、検査入院何度もしてました💦

自閉症、中度知的障害、身体障害あります。
現在言える言葉。

まま、ぱぱ、にぃにぃ、バイバイ、ないよー、コアイ(怖い)、かいい(可愛い)、わんわん(動物皆)です。

言葉ゆっくりですが少しずつ出てきました😭

発達検査したのは2歳なのでいま中度知的障害なっており
3歳とき再検査します。

まだ、食べ物名前、乗り物名前、物の名前といった言葉一文字もでません💦

言葉3歳まで様子見なってます🤔

絵本の指先ようやくやりましたがなにー?聞きますが、私の反応面白いのか?覚える気なく。
おんなじところしか指差しささないです😅💦

ほしいときの要求とかの指差し全くできません。

腕を捕まれ連れてかれます。
クレーンです。

私の言ってること理解すごぐあります!
ここ最近急激理解するようになりました!

渡してきてわかる、ご飯や椅子用意してわらないです😅

座って、タッチして、足上げ分かります!

歩いたのは1歳7ヶ月で、歩き方可笑しくくてMRIとり、身体障害わかりました。

ジャンプできないが、装具履いて走ることできます。ただ、走りが物凄く、よく転びます😅

バスどれ??分からないですが、顔のパーツわかります!

目どれ?というと指さします!
それにはびっくりしました😲!

まさか知ってるとは思わなく。

ほんと言葉だけ出ないけど理解あります。

作業療法士、理学療法行っており先生をから、娘頑固性格だから、言葉出ないのかもねと言われました😅

確かに娘頑固なので出ないのかもと思ったりけど、宇宙語なにか話したい気持ちこっちから伝わってきて、伝わらず複雑な気持ちなったりです😣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。同じ年齢嬉しいです。
    発語素晴らしいです!言ってること理解すごくあるとのことですが、ほぼ言葉だけで動ける感じでしょうか?
    うちはまだルーティンのようにまいにち言ってることのみという感じの気がするので、まだ発語に繋がらないのかな🤔と思ってます。
    顔のパーツも素晴らしいです😘うちは手と足、鼻はかろうじて?目!というと目をギュッと瞑ります笑笑
    お口、お耳はわかってなさそうです💦
    お子さんの成長楽しみですね!

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ルーティンなら分かる感じです🤔
    全て言葉だけでは動けないです💦

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    同じですね😊!!毎日のことは覚えやすいんですかね🤔

    今度検査の時は発語もありますし、数値が上がるといいですね😆

    • 8月25日
ママリ

爆発的に言葉が増えたの嬉しすぎますね‼️
名詞にもただの無意味なものとしてで早く、レモンのように認識して情報も加味した状態で繋がるといいんですね…

ママリ

はじめまして。
本当にこの子と会話できるようになるのだろうか、、と私も不安になり何度もママリで質問しました😭😭
うちはママ等単語もでたのが2歳7ヶ月からでした。単語がでたと思ったら翌月には2語文、3語文とで出して今はまだまだカタコトで不明瞭ですがやっと○と○どっちがいい?と聞くと返答が返ってきたり簡単な会話が成り立つようになりましたよ!!
我が家も療育に行っており、言ってる事の理解はできており発達検査もして知的障害の数値はDQ90で知的障害はないだろうということでしたが自閉症グレーという感じです、、
文章をみてると息子と似てる感じがしましたのでコメントしました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。うちは単語と言っていいのかというレベルなので…まだまだな気がしてます💦
    お子さん話し出してすぐ3語文まで…素晴らしいです🥺✨
    ほんとに心配だったと思うので、嬉しさも何倍ですよね!!!
    うちは2歳前に検査した時は軽度知的の数値だったので、お話できるようになると上がるとは言われたのですが中々…で毎日不安と闘ってます🫤💦

    ちなみにお子さん言っていることの理解はされてたということですが、ほぼ言葉のみで通じるという感じでしたでしょうか?
    うちは日常のことは概ね通じますがイレギュラーなことはポカンという感じで…まだまだ理解が少ないのかな…と思ってます。。

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ

    j momさんの息子さんと全く同じ感じです!前に来て、まって、座って、等日常の会話は理解してました。最近になって〇〇を持ってきてパパに渡してきて等少しレベルが高い事もできるようになりました。
    おままごとうちもしません、とにかく電車が好きで一人遊びばかりしています💦友達に興味があまりないです。
    うちは偏食あり、睡眠障害や癇癪なしです。
    息子も話すようになるよーと言われ続けましたが結局2歳7ヶ月くらいからでした。
    他の人は簡単に喋るようになるよ!と言ってきますが、実際毎日不安だらけになりますよね😭😭
    うちの息子は話す気配0でしたが似ている感じがするので同じように急に話出す気がします!
    保育園のクラスの子たちみてるとペラペラ話してて悲しくなりますよね、、

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ

    理解度はかなり似ている感じがします🥺‼️なんだか嬉しいです!!
    最近また色々理解するようになってきたんですね😭素晴らしいです✨息子はこれ〜に渡して、は出来たり出来なかったりで…100%理解しているという感じではまだないです🤔
    息子も新幹線や電車大好きでいつも遊んでます。うちの場合は逆に1人で遊べずいつも一緒にきて〜と引っ張られます💦家事何も出来ず少しでも1人で遊んでくれたら…と思ってます。。
    手先も不器用で新幹線やレールもつなげないし、遊び方も赤ちゃんみたいなのですが、喋れるようになったら、この辺も成長していくのかなぁ…と淡い期待をしてます😢

    本当に同じくで、話すようになる…と医師にも保育園の先生にも言われたのですが、いつですか?!😱と不安ばかりです。
    保育園の子は普通に会話が成り立っている子も多く、同じクラスとは思えず凹みまくりです。。

    • 8月26日
ママーリ

同い年、ほぼ同月齢で体格以外、うちの子の事かと思うほど、出来る事できない事が同じでびっくりしました🥺(うちは更に一人での階段昇降もできませんが😂)
うちは少し前に療育手帳貰いました。中度知的障害の診断がついています。同じく自閉傾向なしです。
4月から療育に週5母子分離で通っています。療育に分離で通うようになってから、身振りで伝えようとする感じが増えて成長を感じてます!(もう一回☝️、お願い🤲、イエスノーの首振りなど)
この先話せるようになるのか、不安ですよね。解ります🥲
PT.OT.STに通ってるですが、そこの医師からは、気持ちを共有したいという目を合わす感じや、伝えようとする様子が見られるから言葉につながる素地がしっかりあるので、伸びるよ!と言われました🥺
みんなと同じようには行かないかもしれないけど、いつかは喋れるようになると信じて療育とリハビリ頑張って通います🥺一緒にがんばりましょう🥺🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭うちも1人で階段登れません😂走るのも早歩き程度です😂手すりのある階段であればなんとか登れる感じです…危なくて見てられませんが。。
    お子さん、もう一回やイエスノーの首振りができるのすごいですね🥺✨うちはできません❌
    最近やっと靴を脱いだり服を脱いだり着ようとする
    踊りの真似を覚えてたり?
    お片付けしたり(箱しまう程度)ちょっと待っててが通じたりして、少しずつ成長してるのかな…と思い精神保ってます😇

    保育園の子はペラペラ喋るし機敏に動くし、否応なしに比べちゃうので💦

    うちは2歳前頃は軽度知的の数値でしたが今は中度知的なのでは?と思うこともあり、信じたくない自分もいて…日々一喜一憂です💦

    週5日で療育すごいですね👏
    息子さんグングン成長してるんですね🥺♡
    自閉傾向なしで知的疑いがある方も繋がれるの珍しいのですごく嬉しいです!!共感も多い気がします!!
    言葉だけが全てではないですが、やはりコミュニケーションとして重要ですし発語がでてくると知的の数値もグンと上がると聞いたので、やはり頑張れる範囲でやれることはやりたいと思ってます。
    一緒に頑張りましょうね😭♡

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにうちは手先もかなり不器用です…既にご存じかなとは思いますが、やはり粗大運動→微細運動→言葉とつながるみたいで運動もかなり大事と聞きました!!

    • 9月1日
  • ママーリ

    ママーリ

    わぁほんとに同じです🥺うちもほんと手先不器用です😂できる事は投げる。押す。本をめくる。大きいものを入れる。くらいで😂
    仰るとおり、運動機能と言葉の結びつきを感じます😂
    うちも歩くのが2歳頃だったので、歩き出したら、一気に喋れるようになったり?!✨と、淡い期待を抱いてた頃もあったんですが、お手手の不器用は健在で😂
    息子さん、靴服の脱ぎ着のやる気があるの素晴らしいですね🥺✨
    うちは靴を履くよ!と言ってもまだまだやってもらう気まんまんで、そっと手を添える程度です🫠(見てないときもある😇)

    私も、似てる子初めて見つけられて嬉しいです(*´꒳`*)!✨
    悩みは尽きませんが、子供の成長の可能性を信じましょう🥺✨

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    手先不器用で少し前まではスプーンとフォーク使ってたのですがもどかしいようで、ヨーグルトとスープ系以外はほぼ手づかみに戻りました😇
    なぜか息子は小さい髪の毛だけは拾ってゴミ箱にせかせか捨ててます笑笑
    わかります!!歩いたら言葉爆発期くる!!?と淡い期待してましたがガッツリ裏切られました🙌
    うちもその日のやる気次第で、気分が乗らないとやってモード満載です…足出してまってます🤣
    医師や専門家のそのうちお喋りするようになるという言葉を信じて、3歳…3歳半までは少しゆっくり待とう思ってますが…❤️‍🩹
    不安は拭えません💦
    将来支援学校でも支援級でも構わないので、息子が生きやすいように、自立できるようになれば良いなあぁ、と考えてます!
    悩みは沼底ですが。。子供の可能性は無限なので私自身も子供の様々な可能性を奪わないよう、長所を伸ばしてあげられるよう子育てしていけたらと思いました♡
    色々コメントありがとうございました!
    また今後の成長もお話できたら嬉しいです☺️

    • 9月1日
/

コメント失礼します。
発語や理解が弱い息子がいます。
お子様の成長その後のお話お聞かせ願いたら幸いです🙇‍♀️🤍

  • ママリ

    ママリ

    こんばんわ!
    息子は相変わらず発語なしです…💦不明瞭な単語は増えてきたり理解力も上がってますが、発語!と言うものは3歳すぎてますが、まだまだと言う感じです…
    2歳前のお子さんでしたか?

    • 3月6日
  • /

    1歳8ヶ月の息子です。
    発語が数個で、理解は日常生活的なのは理解している面もありますが、〇〇持ってきてー!とかはできないことが多く、応答の指差しも出来ません🥲
    療育に通い始めましたが、1人寝そべって大泣きしてます😭🌀
    お子様イヤイヤ期などはありましたか?
    色々お聞きしてすみません🙇‍♀️

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    2歳前のお子さんでしたら、まだまだそこまで気にされなくて大丈夫かな…と感じます!
    発語もでてるとのことで、これから2歳ごろまでに出る子も多いみたいですし、心配だとは思いますが、理解力もあるようなので☺︎
    療育お早いですね!!
    今は慣れてないなかなと思いますが、少しずつ慣れていけば楽しめるかなと思いますよ。

    ちなみに息子はイヤイヤ期現在進行形です笑

    • 3月6日
  • /

    目もあいにくく、癇癪もあって🥲🌀
    私の住んでるところは病院受診なしで市役所で受給証をもらうと療育に繋がれたので、今病院受診のタイミングも悩んでます😢

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね…!病院悩みますよね…専門家でも2歳前だとほぼわかりません…様子見で、となると思いますが、2歳ごろになると発達検査もできると思うので、その頃でもいいのかな?と思います☺︎

    癇癪は2歳前後はありそうですし、すごくひどい癇癪(時間も1時間とか)が無ければ大丈夫みたいです。
    目のあいにくさは、親目線だとわからないですよね。
    療育の先生に確認してもいいかもしれないです!
    うちも私自身は気にならなかったのですが、ネットとかみると混乱してしまい、合いにくいのか?どの程度?と気になって、保育園の先生や療育の先生に確認しました!

    • 3月6日
  • /

    療育中はほぼ椅子に座らず私の抱っこで泣いたり癇癪起こしたりとかです💦
    本当毎日発達のことばっか調べてます🌀😇

    • 3月8日