※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
家族・旦那

6歳と3歳の娘が今度初めて義実家にお泊まりに行くことになりそうです。…

6歳と3歳の娘が今度初めて義実家にお泊まりに行くことになりそうです。
お風呂についてですが、皆さんは異性であるじぃじと娘が一緒にお風呂に入ることについてどうお考えですか?
私は、必ず避けたいです。
先週、私の実家にも家族みんなで帰省したのですが、その時はパパが娘2人をお風呂に入れ、私が脱衣所で待って体を拭いてクリームを塗り、子供は脱衣所で下着を上下身につけてからリビングまで行き、パジャマを着る。という工程にして、実両親の前ではだかんぼになることはないようにしていました。今度のお泊まりでは、私と主人は一緒には泊まらないので、どうしようかな、どう伝えようかなと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんだけ泊まるって事ですか?
そしたら義母に任せるしかなくないですかね?😭

  • mamari

    mamari

    子どもだけのお泊まりです。
    義母に任せる、もしくはお風呂に入ってから義実家に行くかの選択肢になるかと思います。義母がデリカシーが無さすぎること、こうして欲しいと頼んだことでもほぼ守ってもらったことがないことから、任せてもどうせ無駄だろうな…とモヤモヤしています。

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしたらもうお風呂は入ってから行くのがいいと思います!
    ただ上の子はまだしも、下の子3歳でママパパいなくて大丈夫ですかね?夜泣かないのかな?とか心配になっちゃいました😂うちも下の子3歳なので、私か旦那いないお泊まりなんて無理だなーって。

    • 8月24日
  • mamari

    mamari

    2人とも女の子なんですが、下の子もママパパいなくても大丈夫なタイプなんです。たくましくって🤣これが夜泣きの心配などあればお断りもしやすいのですが、本人達が結構乗り気なのです😂

    • 8月24日
ままり

異性のじいじとはなかなかお風呂入れたくないです😭
そもそも体洗ってあげたり勝手が違うし何かあっても怖いからお風呂入れるのはパパがいいです!
お風呂上がったあとのクリーム塗ったりをおばあさまにお願いすることは出来ないんですか?🥲

  • mamari

    mamari

    私とパパは一緒には泊まらないのでパパが入れることはできないんです。義母に一緒に入ってもらうようお願いするしかなさそうです。

    • 8月24日
  • ままり

    ままり

    他の方への返信も読ませていただいたのですが、デリカシーない義両親だとなかなか辛いですね🥲

    うちも義両親はなかなかデリカシーない方で、実母はきっちりしてて私が1人でお風呂に入るようになった頃からは女同士でも気遣いは必要!とお互い着替えは見えないようにやってました💦

    なのでたとえ家族でも異性に見られるのは嫌!幼い頃は仕方ないけど同居以外の異性にクリーム塗らせるとか本気で嫌です😓

    義母には息子のトイレ補助とかやってもらってたからまだ大丈夫だけど…

    なんか色々とストレス溜まりそうだし私ならお泊まり断っちゃいます😂

    • 8月24日
らら

私は全然気にならないです
姉の旦那に入れてもらったりもよくするくらいです🙆‍♀️

多分私自身、祖父母と入っていたり父の知り合いの叔父さん(そのお子さんも一緒)と入ったりしていたから抵抗ないんだと思います
大人になって、自分で子供を持ってこういう掲示板を見るようになってやっと身内でもこういうパターン(主さんみたいに避けたい)もあんだ😳とびっくりしました

やはり育ってきた環境でかなり考えも違い部分だと思うのでまずは考えの擦り合わせも兼ねてご主人に相談してみてはどうでしょう?😊

あとは最終的に考えがまとまらなかった私なら子供の希望に沿います💡

  • mamari

    mamari

    こういうパターン、考え方もあるんだ!と知ること沢山ありますよね😳
    私自身が今までに色々あって義父母のことがはっきり言って苦手、嫌いなので今回のようにお風呂に入れてもらうことがそもそも嫌悪を感じてるんだと思います。。

    • 8月24日
ママリ

私だったら絶対に義母さんが対応するように約束してもらいます。

実際、うちの実父や義父さんだったら、気を遣って自ら「僕がやるのはちょっと…」と言うと思います😅

昔は普通だったかもしれませんけど、今は考え方も変わっていますし、何よりお母さんである質問者さんが気になるなら、そこはちゃんと決め事として話し合っていた方がいいと思います。

  • mamari

    mamari

    うちの実父は雰囲気で察してこういうことは同性であるばぁばに任せる、みたいな行動を取ってくれるタイプなのですが、義父母の方はとにかくそういう対応が難しそうなので悩んでいます。そもそも、なんで私がじぃじはNGと考えているのか伝えても分からなそうなので、きちんと伝えてみようかなと思っています。

    • 8月24日
ママん

ご主人の親ですから気にし過ぎなのでは?、、、
主さんが子供の頃、父方の祖父母にお風呂入れてもらう事なかったんですか?
私は子供の頃、お泊まり行った時、祖父がお風呂に入れてくれて祖母が体を拭いてくれたりしてました。
そして、将来息子の嫁がどんな言い方してきたってそんなん言ってきたら嫌過ぎですがね。
"え?何言っちゃってんの?まるで、うちの旦那がロリコンかもしれないとか思ってんの?そんなん心配してんなら来んなよ。それか風呂入れてから来れば?"って思ってしまいます。
批判的な言い方してすみません。けど、私は何も言わない方が良いと思いますよ😅

  • mamari

    mamari

    いえいえ、あゆやんさんのようなお考えの方がいらっしゃるのももちろん承知しているので、だからこそ悩んでます。
    そんなん心配してんなら来んなよ!ごもっともです。
    でも今回のお泊まりは義実家発信で、なんなら私は義父母のこと嫌いなのでできることなら顔見せたくないです。たぶんその気持ちもあって、余計にお風呂に一緒に入らせたくないんだと思います😭

    • 8月24日
  • ママん

    ママん

    あー、なるほどですね~。
    義父母のこと嫌いなら分かります~。てか、嫌いだからそんな気持ちになってしまうのかもしれませんね。
    将来もし、息子の嫁にお風呂のこと言われたら嫌われてるって思った方が良いと思いました😅w
    義父母発信のお泊まりなら"私が居ないと寝れないから"とか言ってお泊まり事態を色々理由つけて断っちゃえば良いのではないでしょうか😊

    • 8月24日
  • mamari

    mamari

    たぶんほんとに私が嫌いだから、嫌悪の気持ちから嫌だと感じるんだと思います。今まで何かにつけて避けてきたお泊まりでしたが、いよいよその時が来ちゃった感じです。上の子が6歳になるまでよく逃げてきた方だな、と思います🤣
    私もこんだけ義父母についてあーだーこーだ言っているので、自分が孫を持った時は絶対に自分がされて嫌なことはしないように歳取らなきゃなって常々思っています💦

    • 8月24日
ハジメテノママリ

私も絶対避けたいですねそれは…🙄
娘のおむつ替えとお風呂は実父にもやってもらわないです!
うちは義実家遠方なのもあるので子供達だけでお泊まりさせることもないからかもですが…
泊まらせること自体悩みますね😩

  • mamari

    mamari

    私は色々あって義父母嫌いなのですが、住んでいる街はお隣で車ですぐの距離です。今まではコロナ禍に助けられてお泊まりは避けられていましたが、いよいよそうも言っていられなくなってきて、今回の機会がやってきました。この私の避けたい!というモヤモヤを分かって頂けるだけで救われます。。

    • 8月24日
  • ハジメテノママリ

    ハジメテノママリ

    私も嫌いです🤣笑
    コロナで会わなくてよかったの助かりましたよね笑
    近くだったらもう自宅でお風呂入らせちゃってから泊まりに行かせますかね!

    • 8月24日
はじめてのママリ

私だったら嫌です😓
私の父親がお風呂に入れる事にも抵抗があるし、目の前でおむつ替えもしないようにしています。
何かあったわけじゃないし、何もないのはわかっているけど抵抗があります

  • mamari

    mamari

    人によっては考え過ぎ!と言われることも分かってはいますが、最近の性教育の考え方を見ていても、考え過ぎなこともないのかなと思っています。

    • 8月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も考えすぎかな?と思ったりしますが、やっぱり女の子だし、
    抵抗ありますよね😓
    赤ちゃんだから、まだ小さいから、とか関係なく普通なら見られる事がない部分なのでパパ以外の男の人がお風呂に入れたりおむつ替えしたりする事はこれから先も絶対にないです😓

    • 8月24日
  • mamari

    mamari

    私が実父はOKだけど義父はNGみたいな考えだったら、偏っているのでそれはおかしいと言われるのは分かるのですが、基本的にはパパ以外はむやみにデリケートなゾーンは見せない、ということは徹底して育てていきたいなぁと考えてます。

    • 8月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実父は気にしないって方いますよね
    私は気にするのでおむつ替えを見られるのも抵抗ありです😓
    今の時代嫌なニュースも多いし,怖くなりますよね

    • 8月24日
       チョッピー

我が家は気にせずお願いしています。
毎回お風呂に入れてくれますし、夏休み中は週一で、普段は2ヶ月に一度は子供達を買い物とかの合間に見ていてくださいますが、義父がお風呂担当、足の悪い義母は体の拭き上げと保湿担当なので…特に気にしません。
私達親を思ってかえって少しでも楽でしょと気を使ってくださっているのもありますが…
一応、箸の使い回しとか同じ食器を使わないとか、この薬を使うとか必要最小限の事はお願いしますが、相手のお家にお願いするので私は相手がやりやすいように郷に入ったら郷に従えかなと思っています。

  • mamari

    mamari

    チョッピーさんのおっしゃっていることは私も同意です。でも、郷に行っては郷に従えは、義父母がまともな考えを持ってマナーなど守ることができる方の場合に限ります😭うちの義父母は、例にあったような箸の使い回しなどがまさに分からない人です。自分が使っている箸でそのまま孫にもアーンするタイプです。みんなで食卓を囲んでいる机の上で、30年前の捨てられない埃満載のおもちゃをガサガサと広げてご飯中なのに子どもにほら😊✨と見せるようなデリカシーやマナーがない人達なんです。チョッピーさんのご両親のように安心してお任せできる方だったら良かったです。。

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

義理両親、苦手なのになぜお泊りさせるんですか?🙄
苦手ならお風呂以外の事も私なら嫌ですね😂

  • mamari

    mamari

    今まではコロナ禍に助けられてその機会を避けられていたんですが、先週遠方の私の実家にも数日帰省したこともあり、私の実家にばかり、とは行かなくなったから、というのが理由ですかね(>_<)おっしゃる通りお風呂以外も嫌です。。

    • 8月24日
ぽかぽか

絶対いやです。
6歳なんて特にいやです。気にしないという意見の方がたくさんいて驚いています。
人の考え方って本当にそれぞれですもんね。大変参考になりました!
私ならお風呂済ませてから行かせますかね、どうしても子供だけで泊まるとなったら。
納得いくようになるといいですね!頑張ってください!

  • mamari

    mamari

    もう来年は小学生になる娘です。やっぱり私の感覚の問題ではありますが、家で入ってからのお風呂にするなど避ける方向で行けたらなぁと思います。私も今回皆さんのご意見を聞いてとっても勉強になってます!

    • 8月24日