![mik](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヵ月9日の男の子が夜中に起きてしまい、寝つきが悪いです。就寝時間を早めたいが、眠気が遅れてしまうため困っています。アドバイスをお願いします。
【就寝時間について】
生後7ヵ月9日の男の子を育てます!
私の息子は生まれてから1度も朝までグッスリということがありません(>_<)
夜ご飯19時~20時の間に寝て、22時~23時に寝言泣きや寝ぼけて寝返りしてグズります。(このときはおしゃぶりでまた寝てくれます。)
そのあともミルクで起きたり、覚醒して1時間ほど起きていたりで…
どうしたらよく寝るようになるか毎日悩んでます(T_T)
就寝時間が早いと言われたこともあるんですが、このくらいの時間になると眠くなるようで…
アドバイスお願いします(>_<)
- mik(8歳)
コメント
![ぶきさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶきさん
この頃はうちの子も夜泣きが凄くて毎晩大変でした😭
お昼寝を早く切り上げる、寝るのは21時にして昼間いっぱい遊ぶを意識してましたが、9ヶ月くらいまではぐっすり寝ることはあまり無かったかなと思います😭
毎日大変ですよね、一緒にお昼寝するなどしてなんとか乗り切ってください😭😭😭
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
個人差があるんじゃないですかね?
うちもその頃朝まで寝たことなんてなかったですよ。6時間連続で寝たら奇跡!って感じでした。
一歳くらいから自然と、徐々に長く寝たりするようになりましたよ〜。でも夜泣きも出て来たりしますけどね…
-
mik
コメントありがとうございます☆
やっぱり月齢上がらないとですかね(>_<)
気長に付き合うしかないですね!- 2月15日
![かお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かお
わたしも6ヶ月頃に夜泣きで悩んでましたが、夜間のミルクを思い切ってやめたら今はほとんど夜起きなくなりました☺最初は大変でしたが😂
-
mik
コメントありがとうございます☆
夜間断乳も考えたんですが、まだ離乳食始めて3週間ちょっとなので安定してからの方がいいかなと思って(>_<)- 2月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
この時期で朝までお母さんもグッスリ寝れる方が珍しいかと…💦
就寝時間はそのくらいでいいと思います!
昼間の運動量を増やす、お昼寝の時間帯や量を加減する、夜間断乳
あたりがやれることだと思います(^^)
-
mik
コメントありがとうございます☆
うちの場合、『この時期』に限らずずっとなのでもういい加減ゆっくり寝たいと思ってしまって…(>_<)
就寝時間は変わらずにして、夜間断乳以外のやれることやってみようと思います!- 2月15日
-
退会ユーザー
「この時期」というのは「新生児期から1歳過ぎ」までという意味です!
なので7ヶ月だとまだまだしばらくはゆっくり寝られないのが普通ですよ(^^)- 2月15日
-
mik
そうなんですね!
気長に付き合うことにします(^^;)- 2月15日
mik
コメントありがとうございます☆
9ヵ月くらいになって寝てくれるようになったんですね!
一緒にお昼寝しかないですよね(>_<)
ありがとうございます(^^)