※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母親のフルタイム勤務が子どもに与える影響について悩んでいます。専業主婦の方が良いのか、自分の苦しみと子どもとの時間をどう両立するか考えています。

母親がフルタイムで働くと結局子どもは辛いのか?寂しいのか?
いろいろ良いように言われますが、結局割を食うのは子どもたちなのでしょうか?
家でおかえりと微笑む専業主婦の母の方が良いに決まってますよね?
働かざる得ない私は毎日苦しいです。
本当は14時に終わる幼稚園に迎えに行ってゆっくり手を繋いで帰りたい。

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒に過ごす時間の長さではなく、一緒の時間を過ごす質が大切だと思います✨

子供は母親の居ない場所で、 お友達同士、遊びを通してきちんと育っています♡

そんなに苦しまないでください😊💓

はじめてのママリ🔰

私も時々思います。
働かないと食べていけないし、遊びに行ったり、贅沢もできないので、本当に仕方なくです。
私も朝からバタバタ出て行きたくないし、着替えをしない子供を余裕なく怒鳴ったりしたくありません。(これは私のキャパがないだけですが、、)
帰っても、ご飯、お風呂、寝る!となったら、ほんとに時間ありません。自分にも余裕ありません。
子供はどんどん大きくなっていて、知らないまにひらがな、カタカナが読めて、知らないまにひらがなが書けるようになっています😂
トイトレもほとんどせずおむつとれました。。
お任せしているのは楽かもしれないですが、一日一日の成長をゆっくり見れないのは損している、子供の成長ってプライスレスなんだなとつくづく思います。
自分の収入、主人の収入考えても、仕事を選んだのも自分だし、主人を選んだのも自分です。子供からしたら親ガチャかもしれないですが、、これが自分の人生なんですよね。。
宝くじ当たらないかなー、、

ままりん⭐️

お気持ちはわかります😭
私もフルタイムで…同じことを思います( ; ; )
自分の母親は専業主婦だったので余計に😔😔😔

はじめてのママリ🔰

私は母親が仕事でいつもいなくて寂しかったし、専業主婦の母親がいる友達が羨ましかったです😂

そらまめこ

ほぼフルタイムの正社員共働きです。どうしても働かなければならない環境ではありませんが、ワンオペで続けています。
たまに、平日休みを一緒に過ごすと、自分自身が「昼間からこんなにのんびり子どもと散歩したりできる生活、穏やかでサイコー」と思うことはあります。
ですが、これもいいように言っいるのかもしれませんが、普段は可哀想とか、専業のほうが子供は幸せとなほとんど考えないですね!
理由はいくつかあります。

・自信を持って習い事や将来の学費を用意できるから
・自分でしっかり稼いでいるからこそ休日のおでかけなど金銭面で気兼ねなく満喫させてあげることができるから

など、金銭的な面。(めちゃくちゃお金持ちなら関係ない話になりますが)

・これからの時代、女性も働くのが当たり前。働いている母の背中を見て自立した女性に育ってほしいから
・専業でつきっきりになるののは性格に合わず結局お互いイライラするから

など、お金以外の面です。

結局は、うちはとにかく保育園が大好きなのが大きいです。これで、小学校や学童が合わなかったりすれば話は変わるかもしれません。

お子さんが極端に人見知りでどうにもならないとか、学校に入って不登校なのに働かざるを得なくて、サポートできないなどの事情があるなら別ですが、専業主婦の方が子供にとっていい!とは限らないし、そう考えて自らの意思で働いている人間もいます😊