※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんとの触れ合い方に自信が持てず、悩んでいます。他のママたちと比べて自分が真面目すぎるのか不安に感じています。皆さんはどのくらい赤ちゃんと関わっていますか?

赤ちゃんとの触れ合い方、正解が分からない

育休中、母になって10ヶ月経ちますが
いまだに自分の赤ちゃんへの接し方に自信が持てません

自宅保育で昼間はずっと一緒ですが
支援センターは近くになく、外出するとしたら
近くのスーパーにちゃちゃっと行くぐらいで。

家にいるときは、ベビーサークルの中に一緒に入っておもちゃで遊んだり、本を読んだり、TVで歌のyoutube流して歌を歌ってみたり、ベビーサークルの外に出してハイハイさせてみたり、そんな感じです
機嫌良く1人遊びしてるとき以外は1対1でほとんど構ってます。
家事してるときはたまに泣かせたままにしてしまいます。

なんか、できるだけずっと構ってあげないと愛情不足とか感じ取られたら嫌だなと思い、ちょっと肩肘張りすぎて疲れてきました。

中には、抱っこしながら自分はずっとドラマ見てますとかいうママさんもいますが、私もそのぐらい気楽にやりたいけど、赤ちゃんが自分に注意向けてくれないとかで寂しくなってたらかわいそうかなとか思ってしまいます

わたし真面目すぎますかね?

皆さんはどのぐらい構ってあげてますか?

コメント

れい

うちはほっとくと絵本読め!ってエンドレスで持ってくるので読んでます
家事中ほかっとくと危ないので抱えてます
支援センターは片道20分くらいなので毎日行きます
絵本ばっかりで私が疲れるのでマッサージしたり歌ったりしますが、すぐに絵本に戻られます
母は絵本読み要員のようです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 8月26日