おしゃぶり卒業について歯並びや発達などを考えて1歳半頃卒業を試みまし…
おしゃぶり卒業について
歯並びや発達などを考えて1歳半頃卒業を試みましたが、1時間くらい娘がギャン泣き。そのタイミングで下の子が産まれたこともあり、地域の保健師さんに相談したところ、「赤ちゃんが産まれて甘えたい感情があるかもしれないので、2歳頃また挑戦しても良いと思います。」と言われて卒業を断念しました。
2歳になったので昨日からまた卒業試みて、昨日は少し泣きましたが入眠できました。今日はまだギャン泣き。
旦那に「またそーやって卒業卒業言うけど、可哀想だよ。」とか言われて完全に私が悪者です。
泣いてる娘と、私を完全に悪者扱いする旦那。2人に責められている気がしてなんか切ないです。
ちなみに旦那は「◯◯の子供は三歳過ぎてるのにおしゃぶり卒業してないらしいよ」と少数派の意見を鵜呑みにしているらしく、私がありえないって感じです。
みなさんは卒業しなくても良いと思いますか?
また、どのように卒業するのがいいですか?泣かれるのは我慢でしょうか?
今まで子育ては育休をとっている私を中心にやっていたのにめんどくさいこと(泣かれるから)になると自分の意見を通したがるの、ほんとに勘弁して欲しい。なんで私に協力してくれないの。
はあ…
- 🥐(生後6ヶ月, 2歳0ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント
ママリ
辞めさせたり、また与えたりのが可哀想だと思うので、昨日今日あげなかったのであればもうそのままあげないにしたほうがいいと思います。
子供も混乱するだけかなぁと。
🥐
そうですよね、板挟みですけど頑張ります…