![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![4人のmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4人のmama
私だったらその子供達に注意します。
みんないるから静かにしようねと。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親が注意できないなら、直接伝えてみてもいいかもですね😭
それか役所の方に言うなど、、
-
ママリ
役所の方がきてなんか話してるなぁと思ったら手続きせずに帰られました!
親が注意しても子どもが聞かないなら100歩譲って許しますけど、親が何も声かけないってところがありえないです😇- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
本当その通りですね💦そんな人が親として存在している恐怖を感じますね🫨
- 8月24日
-
ママリ
いろんな親がいるとは思いますけど、やはり公共の場ではルールやモラルは最低限守って欲しいですよね😂赤ちゃんが騒いじゃうとかならしょうがないけどもうしっかり幼児だったので物の良し悪しはわかるはずですし😫
- 8月24日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
職員がいる親がいる場面ならあたしは注意しません。怖いので、、
あんな親にならないようにしようって心でずっと思いながら、、
-
ママリ
私もそう思いました😂
反面教師として息子気をつけようと思います、、- 8月24日
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
ひょっとしたらそんなお子さんに困って支援申請してるお母さんかもしれません
注意しても聞かないのかも
そんなお子さん連れて役所での手続きしなきゃいけないのも大変ですね😔
-
ママリ
私も多動なのかな?と一瞬思いましたが、お母さんが並んでたコーナーも児童関係ではなかったのと、仕事柄発達に遅れがある子たちは多くみてきましたがどちらかと言うとわがまま爆発してるんだなぁという初見でした😂
- 8月24日
![ままりん⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん⭐️
色々なお子さんがいますけど、だからと言って、注意しなくても良いというのは違いますよね🫠
注意して聞かなかったとしても、手を繋ごうとしても逃げられたとしても、何度でも言い聞かせますし、それでも無理なら用事が済ませられなくても連れて帰ります。
もともとADHDなどあるようなら、その子ができるだけ落ち着けて、他の人たちにとってもできる限り迷惑にならない方法を考えて、準備していきますよね。赤ちゃん連れのママだって、赤ちゃんが泣いた時に周囲に迷惑かけないように、おもちゃやおやつを持参したりするじゃないですか、それと同じですよね。
それが公共のマナーというものだと思います。
子どもの行動に親が責任をもたなければ、誰が責任をもつんでしょうね🫠
子育ての大変さを履き違えている親、なんなんだろうって思います😔
-
ママリ
本当おっしゃる通りだと思います!!
騒ぐのが子ども、泣くのが子どもだから全部OKてわけじゃないですよね😫- 8月24日
ママリ
流石によだれペッペしたときは
「ペッペしないでくれる?」と声かけたら走って逃げてまたきました😂
母親は自分では注意せずにお姉ちゃんに「静かにさせて」と頼んでました、、