※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

酷いマイホームブルーで苦しいです。どうか話を聞いて頂きたいです。土…

酷いマイホームブルーで苦しいです。
どうか話を聞いて頂きたいです。

土地を購入し、建築会社と打ち合わせをしています。3歳の息子がいる3人家族。夫婦共に教員です。

今は田舎に住んでいます。周りに子どもがほとんどおらず、同世代もおらず、とても孤独です。話し相手は夫だけでしたので、育休中もとても寂しかったです。なので、子どもが多くいる中心都市の少し外れに家を建てることになりました。

購入したエリアは、10年ほど前から分譲地がぽつぽつでき始め、子どもがたくさんいます。今回30区画ほどの新規分譲地が出たため、購入に至りました。町の雰囲気がとても好きで、一瞬で気に入った土地でした。

購入後に引っかかったことが、「新興住宅地で暮らす」ということです。同世代だとお互い比較して妬んだり、マウント取ったり、ママ友の井戸端会議があったり、気持ちが落ち着かないのではと感じるようになりました。子ども同士のトラブルがあったら気まずくなりそうだし、問題になっている道路族も出そうだなと。

最初は周りが同世代は心強い!と前向きでしたが、ネットを見ると新興住宅地はマイナスなことしか書いてなくて、土地選び失敗したのかなと思っています。新旧入り混じった所に建てたらよかったのかなと。

精神疾患があるので、一度不安になるとぐるぐる考えてしまいます。今は170万払って解約も考えています。新興住宅地が悪にしか見えなくなってしまっているんです。

どうしたらいいでしょうか。新旧入り混じった昔からある住宅地に土地を買い直すべきなんでしょうか?

コメント

🧁ちろる🧁

住んでみてトラブルになってどうにもならなくなったら
売るってゆう手もありますよ😊
まだ見ぬトラブル心配しなくて大丈夫です♡
なにもないかもしれないじゃないですか✨
いい人達に出会えるかも、です😊

はじめてのママリ🔰

新興住宅地に建てたましたよー!
運良く周りの皆さん良い人ですし、うちは共働きの方なので会うとしたら土日だけだし良い距離感でお付き合いできてます!
子ども歳が近い子が多く、一緒に遊ばせたりできるので新興住宅地を選んでよかったと思ってます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に住んでいる方の情報、参考になります🥹

    私も共働きなので、あまり関わらないのかなと思います。
    最近問題になっている道路族ってどうですか?

    • 8月24日
おいずみ

自分の話じゃなくてすみません🙇‍♀️💦

姉が分譲地で家を建てたのですが、当日じゃなくともハロウィンやクリスマスなどの行事を近所の人たちと楽しんだり、すごく充実した住宅ライフ送ってますよ☺️❤️

年齢層が近い人ばかりというのが、デメリットも出てくるかもしれませんが、メリットでもありますよ💖

  • おいずみ

    おいずみ

    私は、まさに新旧入り混じった※といっても新目の家が多いですが土地に家を現在建設中ですが、そこもそこでやはり不安要素はあります😅

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます😊お姉さん、楽しそうですね☺️マイナスなことはおっしゃってなかったですか?

    おいずみさんの不安要素ってなんでしょうか?

    • 8月25日
  • おいずみ

    おいずみ

    姉は今のところで、本当に良かったと言ってます!
    マイナスなことは聞いたことないです🤔

    周りの人間関係がもう出来上がっているんだろうなぁ、とかそういった不安ですかね😅

    • 8月25日
はじめてのママリ

同じ職業してます。
うちも新しい住宅地に引っ越しましたが、仕事してるし、近所付き合いは0ですよ😅
たまに道で見かけるけど……って感じです😅
みなさんお勤めだったり、子供たちも外で遊んでるの滅多に見ません💦
昔ながらのところも自治会がうるさかったり色々あるので、どこ行ってもある程度は運かな〜と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ職業の方心強いです🥹
    大きめの分譲地とかですか?

    • 8月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは小さめですね😅
    ただ、周りにいろんな分譲地が次々建ってて、後で隙間にできたって感じで周りに家は多いと思います。
    うちの裏2軒アパートですし🤣
    道路属ではないですが、我が家ともう一軒は休みの日に子供の自転車を道で乗せてます😅
    公園が近くになくて、親がついて見てる感じですね💦
    前に分譲地の一軒家を賃貸してましたが、その時は周りいい人ばかりでした😊🏠
    旦那が転勤族で何軒か引っ越しましたが(育休中)どこ行っても変な人はいますが、思ったより嫌な人は少ないなって印象です。
    多分目立つから気になっちゃうんでしょうね……
    うちは別の意味でマイホームブルーなので、いつでも家売ればいいやって思ってます(笑)
    うちのエリアは通学班があるので、近くに同じ学校の子がいて、それはすごく安心です。
    ママたちとはラインでつながってますが、今日休みます〜とかくらいです😅

    私時短ですが、ほんとにバタバタお迎え、ご飯作りなどで、土日に家事まとめてやったり遊びに行ったりしちゃうので、近所の人に会わないです🤣
    仲良くなって一緒に遊ぶ〜とか楽しみでしたが(前のマンションではそうだったので)、逆に名前くらいしか知らないこの距離感でちょうどいいのかもって思ってます😅

    • 8月25日
ママリ

環境が問題ではなく人が問題なので、こればかりは出たとこ勝負です💦

先に住んでいる人たちがいる街で、優しい人しか住んでいないとわかっている土地ならかなりありだと思いますが、周りがどんな人が住んでいるか分かるまで時間がかかりますし、その間に良い土地だったら売れちゃいます🤔

住んでから嫌だった時に住み替えられるように考える方が良いですよ!

ママリ

新興住宅地そんな悪いイメージないですよ😄
どこに引っ越ししても近所付き合いってあります。
新興住宅地の方がみんな新規なので、仲良く近所付き合いしたいって思う人の方が多い気がします😄
うちは、マンションなのであまり参考にならないかもですが、新築マンションに一斉に入居しましたが、同世代が多くて、そんなマウント取るような変な人は近所にいなかったですよー💡
お隣さんも良い人でした☺️

新旧も、良し悪しだと思いますし、土地が気に入ってるのなら解約はもったいないと思います😂

ママり

古い住宅地もそれはそれで大変ですよ…
お年寄りは時間があるので余計なこと言ってきたり、建設現場も暇なので毎日のぞいてきて間取りがどうのこうの言われたことあります😅
面倒な住人がいたら厄介なのはどこに住んでも同じだと思います。