※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中のストレスで産休に入った女性が、後悔と孤独を感じています。仕事と妊娠の両立を目指していたが、結局産休に入り、今後の不安を感じています。自分の選択に後悔し、将来への不安が大きくなっています。

夢だった妊婦生活、産休育休を全て自分で辛い思い出にしてしまいました。

妊娠した時はすごく嬉しくて、色んな人がおめでとうって言ってくれて、大好きな旦那と赤ちゃんと幸せな未来が待ってるんだ!と希望に満ち溢れていました。辛かった悪阻も赤ちゃんが生きてる証拠と思えば乗り越えられたし職場の人も話を聞いてくれて妊娠してる実感を持てました。

でも安定期を過ぎてからも体調が悪くて、次第に通勤がすごくストレスになっていました。職場にたどり着きさえすれば仕事は全然できてたのでなんとか辿り着くことを目指していました。でも、ある日電車を一本逃して立っている時にお腹が痛くなり途中下車しました。少し休んで、電車に乗ろうと思ったけどなぜか体が動かなくて乗れませんでした。始業時間ギリギリで焦ってしまって、とりあえず休むと連絡をして腹痛も心配だったのでそのまま病院に行きました。異常は無かったですが、先生から仕事はいけてる?と聞かれた時、何かが切れたようにもう産休まで休みたいと言って長めの診断書をもらいました。会社も元々しんどかったらまたしばらく休んでいいよと言ってくれていたので甘えもありました。そしてそのまま会社に電話してこのまま産休に入りたいと言いました。今でもこの光景を思い出しては後悔して、トラウマです。

休んだ時は体調が悪いのは事実だったし、毎日行けるかな、、とか電車座れるかな、、とか考えるストレスが無くなって楽でした。でも、段々休み続けることで孤独になって、罪悪感も出てきたり周りの目が気になり出したりしました。今まで周りの目なんて気にしたことなかったのに…😅

最近はお腹も大きくなって胎動も激しくなって、でもそれを共有する人が全然いなくて寂しくなってしまいました。頑張ってあの時仕事に行っていたら、ちゃんと休職することのデメリットを考えて行動していれば、こんな思いすることなかった。職場の人に迷惑かけて気まずくなることも無かった。今頃出産のこととか色々話せてたんだろうな。産休まであと1ヶ月って楽しみになってたんだろうなって思うと後悔が止まりません😣

ずっと夢だった妊婦生活は体調悪いストレスと孤独で終わり、仕事と妊娠を両立させる目標は早々に挫折して無くし。職場の人とも気まずくなって産休育休も後ろめたいものになって、復帰が余計怖くなり。何にもいいことなかったです。せめて少しでも頑張っていれば達成感だったり安心して休みに入れたり、出産楽しみだって思えたりできたんだろうなと思うと辛いです。自分が目先の楽な方に流れた結果全て無くしてしまいました。自分の無計画さ、意志の弱さを恨みます。

この先私はギリギリまで頑張って働いてる妊婦さんに劣等感を抱きながら生きていくんだろうなって思うと辛いし情けないです。
2人目があれば今度こそは!って思うけど今の状態で2人目があるのか、まず今の職場に復帰して居続けられるのか…

色々考えすぎて絶望しかありません。本当にこんなはずじゃなかった、赤ちゃんのためにももっと幸せな妊婦生活を送りたかった、自分が招いたことが全部仇になって情けない。職場の人にも赤ちゃんにも合わせる顔がありません…
もうこのまま消えてしまいたいです…

コメント

deleted user

同じような状況なのでコメントせずにはいられませんでした。
私も5wの頃から悪阻が酷くなり、今現在まで休職しています。10.11wの時は本当に酷くて入院していました。退院後は体調は落ち着いたものの、職場への罪悪感や日々のストレスなどが重なり、健診に行くバスに乗れなかったりと泣きながら自宅へ帰って居ました。夜中不意に起きて悲しくなって泣いてしまったり。徐々に考え方も極端になってきたので、思い切って心療内科を受診したところ、精神安定剤を処方してもらい落ち着くことが出来ました。最近では毎日話す人が旦那だけで、罪悪感やこんなに休んでて職場の人は私のこと嫌ってるだろうな〜と思っていても、誰かと会って話したいから一度復帰してみようかなと思い始めました。主様は通勤手段が電車とのことで、もう既にトラウマになっているかもしれません。なので、このまま無理はなさらずお休みしてて良いのかと思います。理解のある職場に対していろんな思いがあるかもしれませんが、赤ちゃんが無理しないで!行かないで!と、言っているのかもしれません。
妊娠中は病気では無いといいますが、心身ともに通常の状態では無いです。なので、個人差があって当たり前だと思います!私の周りの人は悪阻が無い人ばかりで、なかなか理解してもらえませんでしたが、この辛さを乗り越えれば、人の気持ちを理解してあげる人間になれるのかなと少し前向きに考えるようにしています。妊娠してみないと分からないこと、沢山ありますし!無計画、意志の弱さ、情けないなんてあまり責めないでくださいね、赤ちゃんはそんな主様のお腹に来れて絶対絶対!!幸せですよ☺️!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭 悪阻で入院大変でしたね😖 私は悪阻で休みたいと言い出せず頑張って働いたのに結局こんなことをしてしまって気まずくなってしまって… 要領の悪さが祟ってしまいました😵‍💫 私も仕事行ってた時は立て続けに体調が悪くなって、もしかしたら赤ちゃんが私を止めてるのかな、なんて思ってました🥺 言い訳なのかもしれませんが… 赤ちゃんが来てくれたことが一番の奇跡だし幸せですよね🥺❤️ 頑張って前向きになろうと思います!ありがとうございます😊

    • 8月23日
miriku☆

妊娠て、気力だけでは乗り越えられない事沢山あります。
よく病気ではないって言いますが、しんどいですよね。
頑張ろうと思っていても、体調がコロコロ変わる妊婦さんなら、今回の産休はやむを得なかったのではないでしょうか。

もし体調が落ち着いているようなら、会社に訪ねて行くことは難しいのですか?
連絡を取り合う同僚の方はいますか?
出産の前に一言何か会社の人に会ってお話ができたなら少しはモヤモヤがはれるのかなって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊 
    頑張ろうっていくら思っても体が動かなくて、心や行動も自分じゃないみたいで何かに取り憑かれてるようです…
    実は上旬に会社に謝罪と今後も休むことを話してきたんです。役員と上司しかお話ししてないのですが、優しく気にしないで、戻ってきてねと言ってくれました。でも余計自分はこの人達を裏切るようなことをしたんだって辛くなって申し訳なくなってしまって… ちゃんと仕事に行ってたらお互いこんなことにならなかったのになって思わずにはいられません😵‍💫 他の人は結構冷たかったのでその顔も忘れられなくて… あんまりモヤモヤは晴れませんでした😭 

    • 8月23日
  • miriku☆

    miriku☆


    そうだったのですね😭
    勝手な事を言ってごめんなさい。

    でも、これ以上できることないってくらいママリさんは会社に対してしっかり対応されてると思います。
    他の人が冷たい態度だったとしても、気にする必要は全くないと思いました!

    妊娠て本当に大変ですよね。私もメンタルやられまくったので、お気持ち少しは理解できます。
    自分が妊娠するまで大変さや辛さはわからなかったですし、会社の方達もいずれは、わかってくれると思いますよ。

    ママリさんの想像されてた妊婦生活じゃないのかも知れませんが、間違った事は何もしてないので堂々としててほしいなって思いました。

    赤ちゃん、楽しみですね♡
    陰ながらですが、応援しています😌

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!ありがとうございます😊
    そうですかね😖 会社の人は私の心情を知らないのできっと自己中でめんどくさいやつだと思ってるだろうななんてネガティブなことばっかり考えてしまって😖 堂々としてていいと言っていただきすごく救われました😭❤️ ありがとうございます!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

妊娠されて今まで出来てたこと(特に仕事)ができなくなり、いろんなことが変化しますよね。
自分が妊娠してみて、よく言われるキラキラした感じとは程遠いなーと思いました!😂

かくいう私も、妊娠発覚から生活が一転し急降下し3ヶ月間休職したこと、周りから掛けられる声も素直に受け入れられなかったこと、ネガティブな想像ばかりして泣いてばかりだったこと、産後1年経った今思い出しても胸が苦しくなります😞

とはいえ、産後は必死に赤ちゃんを育てるのでママである自分をどう労るか?どう周りに頼るか?っていうのは妊娠中に練習(?)するのにとても良い期間だと思います!
頼っていかないと、本当に潰れそうになるときがあるかもしれません。
赤ちゃんを守るためには自分を守ることがまず大事です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    周りからかけられる声を素直に受け入れられないことすごく共感です😖 職場の人は気にしないでと優しく言ってくれたのに本当は辞めて欲しいとかめんどくさいやつだと思ってるんでしょ、とか捻くれた考えを持ってしまいます😂 復帰してみんなに無視されたらどうしよう、クビになったら…とか色々ネガティブに考えるのも本当に同じです😭 さっきも赤ちゃんにこんな母親でごめんねって呟いたら大泣きしました😭 きっと私も産後この苦い思い出に締め付けられてそうです😭
    周りに頼るのは確かに大事ですね😵‍💫 甘え過ぎず配慮をしながら上手くできたらいいなと思ってます😓 

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちすごくわかります🥹
    本音と建前で、掛けられてる言葉は全て建前なんだろうと思っていました。
    でも、妊娠中と産後のネガティヴな気持ちは今考えても特異的です!
    ホルモン変化のせいなんだなあ、ホルモン恐ろしいなあ〜と少しでも思ってもらって、ご自分のことは責めないでほしいです🥺
    赤ちゃんに謝る必要ないですよ🥰

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

なんだか私と似ていて思わずコメントしてしまいました。
私も妊娠中ずっと体調が悪くて食べられなくて6キロしか太らなかったくらいです😅
そんな中、お腹が出てきても運転ありの外回りでノルマもありとてもハードな仕事をこなしていました。上司にも出産直前まで数字をやり上げろと言われていて、迷惑かけちゃいけない!やらなきゃと必死でした。
夫や友人には責任感が強すぎる。もっと緩く考えて良いとよく言われる性格です😅ママリさんもそうじゃないですか?
妊娠中のホルモンバランスのせいもあると思いますが、きっと元々の性格がどこか完璧主義だったり凄く周りを気にしてしまうところがあって考えすぎてしまっているのかなぁと思いました。
私は先月から育休復帰していますが元のポストから外してもらい緩く働いています。
ママリさんの上司の方々は理解がありそうですし、きっと帰りを待っておられると思うので安心して戻って大丈夫じゃないでしょうか😊