※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

おしゃぶりをやめたいが、泣き止まず困っています。成功者の体験談を聞きたいです。

10ヶ月でおしゃぶりを寝かしつけの時だけ使ってますが
やめようと思ってます。
理由は夜おしゃぶり無くて起きて泣くが増えてきて辛いのと1歳までにやめたいからです。

実践しましたが、ギャン泣きで寝付かずすぐ起きての繰り返しで、見たことない程で可哀想なくらい泣きます…

心を鬼にした方が夜の寝付きも良くなるとは思うのですが、
お昼しかやってないのにこっちのメンタルも体力も限界です
付けたのは親なのに親の勝手で外してるの本当に申し訳なくなっちゃって…ごめんねって言いながらこっちまで泣けてきます

おしゃぶり卒業して成功した方やってよかったと言う話聞かせてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

🍠

指しゃぶりしないように酸っぱいんだか辛いんだか分からないですがなんか塗って辞めさせるやつあるじゃないですか?、それをおしゃぶりに塗るってのはどーでしょうか!?
うちはおしゃぶり拒否だったので買ったのに無駄になり捨てました‪w

母ちゃん

1人目の時、おっぱいで寝るのが癖になって大変でした😰可愛いし、楽なので幸せだったのですが。

でも、おっぱいでしか寝れないので、保育園や私の仕事復帰(夜勤あり)で大変になると思い、断乳とねんトレを同時にしました‼️

子どもはそれでしか寝られないと思っているから、それ無しで寝れるとなるまで、泣かし続けないといけないので、そりゃよく泣きますし、可哀想でした💦

子どもは泣くけど、何回かして自分で寝られることを気づいていきます☝️親がそれを信じて、心を鬼にするしかないです😭

耐えられずまた与えてしまうと、「泣いたらもらえる」でまた降り出しです✋

心を鬼にする、というのもありますが、子どもにまたイチから泣かせてしまうことは、結局子どもが可哀想なだけなんだって気づいて、親が強くなることです‼️

私はおっぱいでしたが、おしゃぶりも一緒と思います😊早かれ遅かれ辞めないといけないので、それがいつか
ってだけです。

上の子もなんやかんやで、気づいたらちゃんと寝れるようになりました😊子どもの順応性はすごいですよ✨️

  • ママ

    ママ

    そうですよね、またあげたらもっと可哀想ですよね。
    子供信じてがんばります!!

    • 8月23日
メル

代わりの寝付けるルーティンが出来るまでは、泣きますよね💦
子どもが泣くと親はつらいですよね💦
でも、どうしても今やめさせたいなら泣いてもあげない。しか、方法はないかと思います。
かわりに、抱っこするか、添い寝するか、子守唄歌うか、
何かしらで誤魔化しつつ、寝れるのを待つしかないかなーと😅
断乳や、断おしゃぶりは、親も子も修行ですね💦💦

  • ママ

    ママ

    抱っこで頑張ろうと思います!!
    ありがとうございます☺️

    • 8月23日