
夫との育児方針の違いに悩んでいます。特に娘が学校に行きたくない時の対応について意見が合わず、今後の育児に不安を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
夫にどう対応したら良かったのでしょうか。
夫の気持ちがよく分かりません。
先日、小1の娘が起床時から不機嫌で学校に行きたくないと騒いでいました。
その日は夫が帰省のため休みで朝いたため、2人で対応しました。
夫は幼稚園の頃から「熱や特別な理由が無いのは怠け。そんなのを許していたら不登校になる。誰だって嫌なことはある。ただ仕事は休まないだろ?今娘は幼稚園(小学校)に行くことが1番だろ?だったら行かなきゃダメだ!習い事や通院は休んでも良い(多分私主体のため言いたい)が学校はだめだ!」というタイプでこの日も行け行け。
私ももちろん、簡単には休ませたくないので様子を見てましたが食後準備をしようと言ったらまた泣き喚いていつもとちがうようすだったのでどうしようかな…と思ってました。
集合場所まで私が付き添いましたが友達の方も見れず泣くので一旦帰り玄関で話を聞いていても夫が
「今からでも間に合う、行け!」
私が話を聞いて休ませることにしたと報告しに行っても
「なんで行かせたいと思ってるというのに休ませる?まだ9時だ。2時間目でも3時間目でも間に合うなら行かせろ!俺だって通勤電車嫌だけど乗らなきゃならないだろ?それと一緒。嫌なことがあるなら、それを相手に伝えてやめさせる、無理なら慣れる、最悪行かない。の行かないを今やって自虐しているし俺からしたら1番最低な選択をしてる」などと言われました。
普段私の方がカリカリしていて
娘に宿題やったの?持ち物自分でも用意しなきゃダメだよ!
なんて言ってると学校毎日あって疲れてるんだから娘にキツくいうのやめてくれない?一年生でそれが全部出来ると思うの?自分は出来るのか?
などと言うくらい娘に優しいんです。
なのに学校を休むことは絶対ダメなのがわからないのです。
むしろ毎日あるからこそ、私は休ませて話を聞きたいし、放課後電話で先生にも相談したいのに。ここまで行きたくないと言って何かしらSOS出しているから娘も休ませてくれた理解してくれた。と思って翌日は言ってくれるだろうと思うんです。
なのに夫は「今日休ませたら明日はどうなる?行きたいとなるのか?俺はそうなるとは思わない。明日も休むと言って不登校になる。自分の経験上そうだ。少なくとも俺の方が長く生きていて分かってることも多い。私はって言うけど俺の話も半分は受け入れろ」と言いますが
私はって話出すと自分の意見しか言わないって言われるんです。
あなたの気持ちも分かるけど、今は様子が違うよね。だから休ませる。と言っても
分かるならなぜ休ませる?支離滅裂だな。とか言われて折り合いつきません。
最後は娘が特定の子に叩かれた(その子は衝動的に叩いたり先生の話を聞かない子)と話したら
「◯◯ってやつが叩いたって言った。それならいじめだ。」とか意味わからない事を言って納得し
翌日帰省先から連絡が来て、娘が嫌がらず学校に行きました。先生からの対応も伝えると
「ありがとう」とだけ返事が来ましたが
こんなこと言って来た人にお礼なんか言われても腹が立って仕方ありません。
こういう人ってどう対処したら良いのでしょう。
今後も育児で揉めること増えるならいっそ離婚した方が良いのかと考えます。
もちろん普段から喧嘩多く、こちらが話そうとすると
聞けよ💢と譲ってくれません。
- えみり(1歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さん自身、子ども時代とか過去に何かあったんですかね💦
たしかに学校って休むと次の日行きづらくなるのは分かりますが…
旦那さんの方こそ自分の意見ばかりで人の意見を聞かないくせにそれも気づいてないというか😓モラハラ気質ですよね💦
娘さんに対してすでにそんな感じだと、下のお子さんは男の子のようなのでさらに厳しいことを言ったりして追い詰めそうで心配ですね💦
えみり
ありがとうございます。
やっぱりモラですよね。
娘には普段甘々なんです。
怒ることほとんど無いし
休日も公園や児童館とか連れて行くしで、宿題とかも私が見れないと
見ようかとか聞くんです。
なのに学校は行け!!ってなる思考がわからなくて💦
そーなんです!
男の子産まれるって分かったら
俺男の子には厳しくするかもしれないな。怒鳴ったり叩いたり、そもそも厳しく育てなきゃいけないだろ。男はそういうのが必要。って言ってました。
今は想像してなかったくらい可愛くて驚いてるみたいですが
この前イタズラで叩かれたら、しつけようとしたみたいで頭叩いたのか息子がいつもと違う泣き顔してて可哀想でした。
片親貧乏で育って性格ひねくれてるし
何話すにも仕事してるからってそれが基準。だから生活出来てるんだろ?って言われます。