※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

産休中の収入について相談です。内職を考えていますが、どれくらい稼いでよいかと、副業が可能か不安です。

産休育休中の収入について(内職について)

来月出産予定の初マタです。
現在産休に入っていて、会社からお金が入るのも今月でおしまい(今月分はもう入りました)
ですが、奨学金返済等もあって毎月ギリギリで貯金もない状態で過ごしています。
とりあえず奨学金は調べたら猶予をお願いできるようなので、会社にお願いして書いてもらい提出することに(2ヶ月後に受理されるはずだからそれまでは払わないとだけど。)
出産手当が出るのが産休が終わってからの2ヶ月後。
育休手当が出るのが育休始まってから3ヶ月後くらい?
ということは、、、私の収入は今から3ヶ月完全にないということになります
旦那の稼ぎでどうにか、、と行きたいところですが、手取りが20後半。
家賃やらなんやらと合わせると、、、もはや足りないのでは?と。

そこで家で出来る内職等したいと思ったのですが、いくら位までなら稼いでいいのでしょうか?
私の手取りが16でした(全部合わせて23くらいかな)

また、副業×な会社なのですが大丈夫でしょうか、。

コメント

はじめてのママリ🔰

副業ダメならやめといた方がいいですよ🥲
バレたらクビです😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりそうですよね、、、。
    今のままだとお金を金融会社に借りることになりそうで💦

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バレて産休、育休手当もらえなくなる方が大変だと思います🥲
    固定費見直してなんとか足りるようにするか、だめなら最低限のみ金融会社に借りるかですかね😭
    旦那さんの貯金、ご両親には頼れない感じですか?

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、、💦
    今頑張って固定費見直してて、とりあえず自分の携帯代を格安SIMにして安くしよう!と思って動こうとしてます。
    ほか部分はもう落とせるとしたら光熱費を節約していくくらいしか、、。
    旦那の貯金は、子どもが産まれるし私のことを考えて車を買ったのでそれで消えていきました、、💦
    自分の両親は兄が色々問題起こしていてそっちで手一杯で頼れません。
    旦那のご両親も向こうのご家庭の事情で頼れないです。
    旦那の兄が旦那から借りてるお金が帰ってくれば生活できるんですけど、、。

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

副業だめなら辞めときましょう🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり副業ダメの場合しない方がいいですよね、、💦
    今日お金の計算してたら、もはやマイナス状態になる月があることがわかり、どうにかしなければ、、と思いまして、。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産手当2回に分けてもらうのはどうでしょう?
    私も分けてもらいましたが産前手当は産後1ヶ月ちょっとで振り込まれましたよ☺️

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    出産手当に回に分けてもらう場合って会社にお願いする形ですかね?

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社を通して申請してるのでしたら会社にお願いする感じです😊

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、、!
    予定日が来月なんですが、今のうちから言っておくべきなんでしょうか??
    ちなみに直の上司が物忘れが激しく、本部に話をするまでに3ヶ月くらいかける人なのですが、その場合直の上司よりも本部の人に連絡入れるべきなのでしょうか??

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    書類が異なったりすることもあるみたいなので今のうちにお願いしたほうがいいと思います!

    本部の担当の方に直接伝えるのがいいかと!!☺️

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    明日本文に電話してみます!

    • 8月23日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

産休手当を2回(産前分と産後分)に分けて申請してもらうことは出来ませんか?
また、育休手当も1ヶ月ごとの申請が出来ます。
会社の負担は増えるので断られる場合もあるかもしれませんが、禁止されている副業をして解雇されるよりは現実的かと思います‎🤔
あとは、何ヶ月かの繋ぎで良いなら、ご主人名義で金融機関のフリーローンを組めば良いと思います。
生命保険の貸付制度もありますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とりあえず産休手当を分けて申請して貰えるように伝えてみます

    • 8月23日
ハナ

日本学生支援機構なら、
奨学金の返済猶予は、会社を通さなくても自分で申請できたはずですよ✨
私も妊娠→退職した時にしばらく猶予していました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか!!
    調べたらマイナンバーが必要と書いてあったので、明日市役所に行ってみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何回も申し訳ありません。
    返済猶予を自分でする際、写真の証明者の部分も自分で書きましたか?
    ここの部分は上司に書いてもらわないといけないのかと思ったのですが

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これなんですけど

    • 8月23日
  • ハナ

    ハナ

    すみません、私は失業中に申請したので、フォーマットが違うようですね💦
    失礼しました。

    • 8月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!!
    教えて下さりありがとうございます🙇⤵︎

    • 8月24日
ぽん

奨学金の猶予は遡って受けることができるので、猶予開始日を産休に入る月からにして書けば申請が降りるまでの間も産休開始月からなら払わなくて大丈夫です!!

お金に余裕ないと心の余裕もなくて嫌ですよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遡って受けることも出来るのですか?!
    ありがたいことを聞きました😭
    ほんとに心に余裕なくて毎日お金の計算してます笑

    • 8月26日
  • ぽん

    ぽん

    滞納のお知らせみたいのなの来ますが、無視してて大丈夫でした!!!
    わかります😭お金の計算しまくりどう考えても足らない、、、ってなってます😂

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    質問ばかりで申し訳ないのですが、遡って受けたい場合って、お電話とかして聞いた方がいいのでしょうか?
    本当にそれです😭
    どうにか出産手当が出れば、、、って思いますが、それまでの間死に物狂いで節約しなければ😭

    • 8月26日
  • ぽん

    ぽん

    産休入った月から書いて提出すれば、申請が降りるまでの2ヶ月間滞納していても問題なかったです!
    ただ申請が降りるまで滞納してますみたいなお知らせ?は来るので、電話がかかってきた時は「今申請してます〜」って話をしたら向こうもわかってくれました。!
    もう最終手段でメルカリとかしてました😂

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🤔💭
    ちなみに申請時は会社からの休業証明書が必要と書いてあったのですが(産休育休の関係での猶予を行う場合)、やはりそれは書いてもらいましたか?
    一応今会社の上司に送って、書いてもらってる途中なのですが、、。
    メルカリやっぱりやりますよね😂
    私も考えて色々家の中のもの探したんですけど、全然売れるもの見当たらなくて諦めました笑

    • 8月26日
  • ぽん

    ぽん

    証明書書いてもらって提出しました!!何かと職場に書類書類ってめんどくさいですよね🙄

    私も大した物見つからなかったけど、これから子ども服とかきなくなったのどんどん出して行くといいと思います🙆‍♀️

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり書いてもらって提出ですよね!良かった
    全て自分で出来ればいいのに、、と思いますよね笑

    子ども服よく売られてるところ確かにみますね!
    私は第2子もいずれか、、と思ってるので売るのはまだ先になりそうです…🤔💭
    売るもの探しします笑

    • 8月27日