※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

お家に関して、前向きになれる言葉をください😭数年前に家を建てました。…

お家に関して、前向きになれる言葉をください😭


数年前に家を建てました。
元々私はケチで、ずっと賃貸でいい、家を持つとしても安い建売でいい、という考えでした。
対して夫は、絶対マイホームは欲しい、建売じゃなくて頑丈な家を建てたい、と主張。
夫の熱意に負けて、そのまま家を建てました。

確かに、頑丈で住みやすい家だなぁとは思うのですが、当たり前ですが(ケチな私からすると)ローンが高い!😭
生活苦ではないですが、ローンがもう少し安ければ、この数万円をもっと貯金や別のことに回せるのに…と思ってしまう時があります。

建ててしまったものは仕方ないので、住み替えは考えていません。
家を建てて良かった、と思えるような、前向きなお言葉が欲しいです。
(建てる前によく考えるべきだった、建売や賃貸でも十分、などのコメントや、批判的なコメントはご遠慮願います💦)


よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

deleted user

単純に老後に住む場所に困らなくなると考えています😅賃貸は定年後も支払いありますし、安い建売は修繕費が頻繁になる可能性があるかなと。土地や建物の資産価値も高くないので、、、。
私としてはトータルで長い目で考えて家建てた方がメリットは多いと判断しましたね😅
うちの実家は母一人で賃貸ですが、、、正直今の年齢で新たに賃貸を新規で契約することは難しいので、今の賃貸に何かあったとき新たに住む場所を見つけられません、、、。高齢者は新規での賃貸契約難しいので😭
家を建てるなら頑丈に越したことはないです。災害大国ですからね、、、。

はじめてのママリ🔰

我が家も私はまぁほどほどの家でいいんじゃないか?だったのですが、夫が断熱材に窓に外構に、造作なにだ、かんだとこだわりたい人で💦まぁまぁ拘ったので高い買い物でした😂笑!

でも、安い注文住宅より夏は涼しくて冬はあったかいです😆むわっとした空気を感じたこともないです!
ほんとに快適な家なので、もう良し!!!としてます😊

deleted user

安い家は最初こそ違いが分からなくても
何年後、何十年後にガタがくる場所が多いイメージです😖

なので、高い家でも修繕費は必須ですが
安い家は後々こ修繕費が結局多くなるんじゃないかと思ってます💸💸

はじめてのママリ🔰

うちは安い建売です!
でも安いがために日当たりも悪く庭もありません😂
購入当時は収入が少なく、あと500万でも稼ぐのは大変よね…と思い購入しましたが、いまだにゆっくり考えずに購入した事後悔してます😅
こだわりのマイホームは住んでて楽しいでしょうし、羨ましいです✨
レジャーは消え物ですし、貯金は大事ですが毎日の幸福度も大事かと🙌
後悔してる私はそう考えていまだに抜け出せません😂

はじめてのママリ🔰

・ラーニングコストを考えると高くても質がよい方が意外に費用を抑えられる

・空間の心地よさは心身によい影響を与える

・土地は資産や保険になるため、何かあった場合に住む場所は確保できる
(賃貸との差額は保険料と捉えられる)



何にお金をかけるかは人それぞれです。
正解もないと思います✨

ただ稼ぐ人は上質のものを知り、それを心地よいと感じれる人が多い...特に毎日過ごす場所や時間に価値をおける人は成功するそうです。
お子さんのためには、上質な選択をされたのはよかったのではないでしょうか😊

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます🙇‍♀️
まとめてのお返事となり、申し訳ありません。
皆様のコメントを何回もじっくりと読ませていただき、少し前向きになれました😭✨
長い目&良い部分に目を向けていこうと思います!
本当にありがとうございます。