※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

産婦人科に相談したいです。育児で不安があり、病院受診後から子供が不機嫌になっています。どこで相談していますか?

電話相談についてです。
今生後1ヵ月の子供を育てています。
昨日一ヵ月検診が無事おわりました。

今後育児のことで相談したい時は一ヶ月検診後でも
しばらく産婦人科に問い合わせてもいいものでしょうか。

今まで順調だったのに病院受診後から
ぐずる、寝ない、ギャン泣きのオンパレードで
最先不安です、、、

みなさんはどこに相談されていますか?

コメント

初めてのママリ🔰

市の相談窓口だと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂いてありがとうございます😊
    窓口にかけてみます!

    • 8月22日
たそ

1ヶ月健診終わると産婦人科からは卒業です。
赤ちゃん訪問があると思うので、早めに来てほしいと市に伝えるといいと思います!その時に相談したいこともするといいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やはり卒業ですよね💦 不安要素たまるくらいなら早めにお願いしてみようと思います!

    • 8月22日
初めてのママリ🔰

全然良いと思います!私はそれで産後一年内に母子共に宿泊できる産婦人科が周りに沢山ある事を知って宿泊考えました!(子供は助産師さんに預かってもらえるそうです)
市がやってたので安かったですよ😊
一度相談したらそういう所も案内されるかもしれないですから、した方が良いです🙆‍♀️

本当全然寝ない時期ってありますよね😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!寝てくれないと具合が悪いのじゃないかとか自分のやり方が間違ってるんじゃないかと考えてしまって💦 市に聞いてみてもあんまりだったら産院に案内してもらえるか聞いてみようと思います😌

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

市の担当の保健師がいると思います
多分自宅訪問なんかもある時期だと思うので早めに問い合わせてみては?
地域でも毎月公民館などで保健師さんがきて体重測定などやっていてそこで相談もできます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます! 自宅訪問早めにお願いできるか聞いてみようと思います😌

    • 8月22日
3kidsママ

支援センターや児童館の先生、もしくは予防接種の時に小児科の先生に相談してます✨あとはイオンの赤ちゃんルームでたまに育児相談とかしてくれてるみたいなので、そういうのに行ってみると良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お出かけなれてきたら支援センターとかにも行ってみようと思います😊

    • 8月22日