
コメント

はじめてのママリ🔰
障害ではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
親御さんはちゃんとお子さん見てくれてるタイプの人ですかね😅
私なら、近づかないし近寄ってきたら距離置くかなぁ、、、その子がいる時間帯に支援センター利用しないとか。
あと、その子にもちゃんと注意はするかな。
滑り台で押すのとかは危ないし叩くのもいけないことなので、危ないから押さないよ、叩かないよって、、、。(親御さんが声かけしてくれてるならしないけど)
-
はじめてのママリ🔰
口ではダメだよーって言うけどお母さんも諦めてるようでずっと他のお母さんとおしゃべりしてる感じです笑 支援センターのスタッフの方がその子に注意してるのでスタッフの方も可哀想ですね、、今回叩いた時はお母さんじゃなくてスタッフの方が注意してくれました。
本当近づかないのが1番ですね☝️!ありがとうございます。- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
え、マジですか、、、。
それなら、その子が近づいてきたら他の場所に子どもと移動します。オモチャ取られたら、その子にガンガン注意するし押されたら強めに注意しますね。親に聞こえるように。- 8月21日

ママリ
いつも支援センターに行くとそう言う感じの子がいるので、我が子と避けながら遊んでます。それでも近付いてきますが…。痺れを切らしたら帰宅してます💦
顔を叩いたりおもちゃ奪ったり、おもちゃなげつけてきたり…部屋を変えてもその子の親がこっちの部屋に連れてきたりしてなに考えてるんだろうといつも思ってます…
-
はじめてのママリ🔰
困りますよね😓よっぽど構ってほしいのか自分を見てほしいのか一種の可哀想な子なのかなと思ってしまいました。でも巻き込まれたくはないですね笑
- 8月21日
-
ママリ
やられるとイライラしますが、特に声もかけず全力で背中向けてます笑次第に頭の中ではブチギレてます笑
本当に巻き込まれたくないです。- 8月21日
はじめてのママリ🔰
発達障害なんですかね、、元気な子と言われればそれまでなんですがあまりにもうるさいので😓