※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんの離乳食について相談です。食べる量が少なく、食事中に落ち着きがない状況。離乳食の進め方や食事の時間について悩んでいます。赤ちゃんの発達や食事の様子についてアドバイスを求めています。

生後11ヶ月です。離乳食と発達の相談です。
(長いです)
前から食べない子でしたが80グラムぐらいは食べてました。今もっと食べなくなり、一回50gくらいしか食べてません。
つかみ食べもできますが、ずっと口の中でモグモグしていて次の一口までにめちゃくちゃ時間がかかります。
フレンチトーストのようなものや食パン、パンケーキ、おやき、豆腐ハンバーグのようなものを主にあげています。
野菜スティックは口に入れてべーします。
歯は上2本、下4本です。

とろみのついたお粥のようなものならそんなに時間はかかりません。(量は相変わらず食べませんが)

①これは、お口の発達がまだつかみ食べ用のものに追いついていないからずっとモグモグしてると思いますか?
まだつかみ食べしない方がいいと思いますか?

②また、全然食べないので毎回ほとんど捨てるか親が食べています。明らかに量が足りてないので離乳食3回プラス2回でなにかしら食べさせてますが、食事の時間というメリハリが無いのも良くないのかなと思ったり。でも食べなさすぎて、そのまま次の時間まで与えないというのも、完母なので栄養不足が心配で。小分けで食べさすのOKだと思いますか?

③もう一つ、少し前から椅子に座っていられなくなり、5分と座っていられません。すぐ立ち上がり脱け出そうとします(椅子は大和屋すくすくローチェアです)
また食べてる間も皿をひっくり返したりつかみ食べのもので遊んだりととにかく落ち着きがないです。
食べない子はこんな感じでウロチョロ落ち着かないものですか?それとももうみんな割と座って食べれるものですかね?座ってちゃんと食べてくれる姿が想像できません。。。

離乳食が大変すぎて、これまでのやり方が悪かったのか、何か改善すべきなのか、時が解決してくれるのか、もう離乳食で疲れすぎて頭が働きません😭💦

同じように食べなかったお子さん、ずっとモグモグして進みが遅かったお子さんのお母さん方、いらっしゃいましたら何かアドバイスいただけませんか。
どれか一つでも結構です。長々とお読みいただきありがとうございます。

コメント

ぶっつん

①どうなんでしょうね…時間がかかりすぎるなら、私ならやめてしまうかも😂イライラしちゃいそうです😂でも、食べれてるってことは発達面では問題なさそうな…
ママさん、ちゃんと待たれてるなんてすごいです!
②小分けで全然いいと思います❗️食べなさすぎて、ってよく分かります。うちの3番目も20〜50しか食べませんでした😭ただ、間食をあげると、さらに食べないという負のループ😭
③うちもそんな感じでしたよ。食に興味がないんやと思います。だから、テレビ見させてる横から口にヒョイと入れてました。おもちゃで遊ばせたほうが食べるので、テーブルにおもちゃを用意して、隙あらば口に放り込む、で食べさせてました。
しつけ面で、テレビはダメとか、ちゃんと座ってとかありますが、意外と大きくなってからでも修正きくとおもいます😂今4才になりましたが、1人で座ってご飯食べれるようになりました。量も50〜150と前よりは食べれてますよ!

  • ぷー

    ぷー

    毎回イライラするのをなんとか堪えながらやっているので精神的に疲れます😓
    食べれてるってことは大丈夫なんですかね?たくさん食べるお子さんの様子が分からないので、つかみ食べのそれなりに固形のもの、どうやって食べてるんだろうと思いまして。食べれなかったら口から出しますかね?

    小分けで大丈夫そうですね!たしかにお腹が空かないと食べないですが、ここまで食べないのはお腹の空き具合は関係ない気がするので、このまま様子見ながらやっていこうと思います。

    お子さん、座れるようになったんですね!こんなに落ち着かないのは多動なのかとか思ってましたので、まだあまり関係ないですかね。
    なるほど、おもちゃやテレビはやってませんでした。とにかくスプーンがよくてスプーンでご飯をつんつんしたりバシバシ叩いたりするのがブーム?みたいで…そしてそっちに夢中で口をあけてくれなくて😭落ち着きのなさはとりあえずあまり気にしないようにします!

    • 8月21日
れい

うちもそんなもんですよー
食形態が進んでいれば量は足りなければ勝手に食べるようになるので気にしなくて良いみたいです
つかみ食べは将来の事故防止の観点からもしっかりさせた方が良いです

母乳で足りなくなるのは鉄分くらいなので、それは離乳食にフォロミ使ったりレバー粉末足したりで気休め程度ですが取らせてます
小分けで良いと思いますが、うちは面倒なので母乳にしてます笑
最近食事量が増えてきたんで母乳だけじゃお腹空くようになったんだと思います

そんな歳だと思います!
読んでる感じ特別大変な子にも見えないです
お皿やスプーン、ご飯が気になって観察するのは知的に発達してる証拠ですよー

  • ぷー

    ぷー

    食形態がすすむというのはだんだん固形になっていけばということですか?お口の発達が進んでいけばということでしょうか??勝手に食べるようになるのを待つ感じで大丈夫ですかね?
    つかみ食べはさせて大丈夫なんですね!よかったです☺️

    なるほど、母乳にするというのもありですか。離乳食の本にはこの時期栄養はほとんど離乳食でまかないます、などと書いてるので母乳は鉄以外の栄養もなくなってるのかなと思ってました!

    落ち着かないのはみんなこんなもんですかね。
    うちはローテーブルなんですが、隙あらばテーブルに乗っかってしまうので食事以外はテーブルもしまっているんですけども、そしたら逆にテーブルがあると登りたくて仕方ないみたいでローチェアからテーブルに移ってきて…テーブルがない時も飽きてきたら娘の椅子についてる小さい方のテーブルに足ごと登ってきたり(食べ物踏んづけて)もう食べ物もぐちゃぐちゃになるし娘は危ないとこに登るわで体力消耗してます。
    でもみんなこんな感じなら耐えるしかないですね…!

    • 8月21日
  • れい

    れい

    丸飲みせず固形が食べられる=口の発達が進んでいるなので大丈夫です
    書かれてるもの食べてるなら月齢的に十分ですよー

    補完食マニュアル見ると、1歳前でエネルギーの半分、1歳台で3分の1が母乳由来になってます
    まだ半分の時期です!

    テーブルはうちも登ろうとしますねー
    登りたいのも時期だと思うので、食事以外の時間にソファや遊具登らせてますよー

    • 8月22日
  • ぷー

    ぷー

    なるほど!もぐもぐして丸呑みしないのは発達してる状態なんですね!
    マニュアルなんてあるんですね。まだ母乳半分で良いのですか。全然知りませんでした!詳しく教えてくださりありがとうございます!!

    れいさんのお子さんも登りますか。うちは部屋が狭くて置けず、ソファも遊具もないのでテーブルやご飯用のローチェアがその代わりになっちゃうんですかね…他のお子さんも同じ感じらしいので、仕方ないと諦めることにします。

    アドバイスありがとうございました!勉強になりました!

    • 8月23日
hana 🪷

①ずっとモグモグしているのは、歯の生えてないところで一生懸命に噛んでいるからだと思いました!うちの子もそうですが歯があるのは前だけ(うちの子は上4本下2本です)なので、
かじりとることは出来ますが
噛み砕く・噛み潰すのは奥の方の歯茎でやっているのでいつまでもなくならないです 😶 うちの子は野菜スティックは、かじるのは得意でも飲み込めるほど潰せないので出します!フレンチトーストや豆腐ハンバーグを歯茎で飲めるほど潰すと考えるとちょっと大変かなぁと。
サイコロトーストにきな粉の時が、飲み込めなくてずーっともぐもぐでした 🙄
なので手づかみ食べをさせるものを
抵抗が無ければ、手作りサポートのベビーフードのおやきやホットケーキで作ってみてはどうでしょうか? 🥹✨
赤ちゃん用なので口に入れてしばらくすると溶けてネッチョリして飲み込めるくらいになります ◎

②3回食で1回トータル50g食べればいいほう、気分が乗らない時は1口も食べないことが多々あります 🫥💦 10ヶ月検診でお医者さんに相談しましたが
体重がとても減っている、身長が全く伸びていない場合は問題があるけれど、そうで無ければおっぱいだけでも全く問題ないと言われました。わたしも完母です 🥹✨ 10w25d で 8.3キロ、70.5センチ でした!女の子です 🎀 10時と15時にヨーグルトやフルーツ、お菓子もあげてみても良いかもねと言われました ♫

③うちの子も座ってご飯はなかなか食べられません... 😨
はいはいしてるのを追いかけてクチに入れたこともありました。今はローテーブルに掴まり立ちしてうろうろしながら食べています 🫨 立ったまま、片手にスプーン、空いてる手を離乳食に突っ込んで顔に塗ってるのか食べてるのか曖昧なラインです...笑
食べることよりも動くこと、遊ぶこと、自分でやりたいが優先されちゃうみたいです 🫠💦
わたしもかなり心配しましたが
赤ちゃんも人間なので
いずれ座って食べられるようになると信じて見守っています 🙏

  • ぷー

    ぷー

    すみません、返信先を間違えました。下に書いてます。失礼しました!
    同じような感じですね、スプーン持ちたがりますよね💦
    やはり遊ぶ方が好きな子なんですかね、全く食に興味がなくて💦
    たしかに自分でやりたい、は出てきてるのかもしれません。スプーンでごはんツンツンしたりのばしたりしていて、ごはんを離すとめっちゃくちゃ怒るので😓
    私も娘の成長を信じられる親になりたいと思います。

    • 8月21日
ぷー

そうです、いつまで経っても無くならない…確かに歯茎だけで潰してたら時間かかりますよね。ちなみに野菜スティックは歯茎でつぶせるくらい柔らかく煮たものをあげています、が、味が嫌みたいです😢
なるほど!うちもベビーフードのホットケーキのもとなども使っていますが、そっちの方が確かにまだ早い気がします!ちゃんと溶けるようにできてるからなんですね。おやきは味が嫌みたいであまり食べませんが泣
それでも専用品使った方がよさそうですね!

うちの子もまさに、それくらいの身長、体重です。
お医者さんから言われたとのこと、参考になります!
劇的に痩せたりしてなきゃ大丈夫なんですね。
支援センターなどでも食べる子ばっかりで相談もできなくて。
おっぱいだけでも大丈夫ならすごく気が楽になります。
ありがとうございます✨

はじめてのママリ🔰

同じ月齢ですが、固形物をたくさん食べていて、つかみ食べもできてすごいなぁと思います✨
主にあげているものが、食べるのに時間かかるもの多くないですか?
主食はパン以外に、おかゆ(軟飯でも)や、うどん、そうめんなどはいかがですか?
水分の多いおかずも増やすなどはどうですか?
うちの子は、最近パクパク食べますが、やはりパンやおやきは時間かかりますよ。
モサモサするし噛む回数も増えます。水分少ないと飲み込みにくいと思います。
噛む練習も大事だと思うのですが、食べやすいものを増やしてもダメですかね?

ちなみにうちも野菜スティックは、野菜の味が強調されるのか、不味いって顔して、食べなくなります😅

最近助産師さんや栄養士さんに相談する機会がありましたが、足りなければおやつ食べさせてよいと言われるので、補食してよいのでは?

椅子から立ち上がるの、うちも同じです😭
うちは5分どころか、ひとくち食べるたびに立ち、何十回と、座ろうね、と言ってます。
めずらしくないようです。
離乳食あげるの疲れますよね😓
うちの子の場合は、普段めちゃくちゃ好奇心旺盛でハイチェアに座ると机の上や棚の上のものが見えてすぐ触りたがります。(私が整理整頓できてません😅)
あと、最近悩んで栄養士さんに相談したら、椅子が合ってない可能性が高いと言われました。
足が台や床にしっかりついて、姿勢が安定することが大切みたいです。
今の時期は、姿勢を保持することと食べることを同時にするのは難しいみたいです。
うちはまさに、足がつかず姿勢が悪くなるので食べる場所の変更を検討中です。
ローチェアにするか悩み中です。

長々すみません。
最近離乳食教室で聞いてきたこと含め、記載させていただきました。

  • ぷー

    ぷー

    お粥やうどんなどもあげているんですが、確かにそちらの方が食べるのは早いです。
    私がつかみ食べもしてほしくてメニューに加えていますが、おんのおまけ程度でやった方がいいかもしれませんね!
    固形はみんな時間がかかるものなんですね。仕方ないことなんだと分かり安心しました。

    うちも足がつく方がいいと知り、わざわざ数少ない足置き付きのローチェアを買い、座った時の姿勢はめちゃくちゃいいです。シュッとしてます。初めの頃はもっと長く座っていられたんですが、よくあることならば月齢的なもの?今の時期騒いだり動いたりは仕方ないのかもしれませんね。
    うちも毎回何十回と座ろうね、おっちゃんだよ、ほらあんよどこ行ったの、あー立たないよ…みたいな感じでせわしないです💦
    たくさんアドバイスいただきありがとうございます!

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦🙏

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

離乳食の進みは個人差が大きいようなので、固形物をガツガツ食べてる子もいると思います。
うちの子は進みがやや遅めで、手づかみも最近やっと本格的に始めたところです💦
窒息が怖くてつい柔らかくしたり小さく切ってしまうので、私は逆にもっと固形物や硬いものに挑戦しなければ…と離乳食教室でも思いました😅
なので、ぷーさんはどんどんやっていてすごいなぁと思ったんです✨
栄養も摂ってほしいしバランス難しいですよね💦

ローチェア買われたのですね‼︎
もし良ければどの商品にしたか教えて下さい😆

たしかに、月齢的にじっとしていられるのは、まだまだ先なんでしょうね😂
うちも、落ちる落ちる!危ないから座ってー😭と毎回言ってます。笑
ちなみに、ムラもありますし、好きなメニューだと集中して食べることもあります笑

  • ぷー

    ぷー

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね、結構周りが食べる子ばっかりなのでなんでこんなに食べない&遅いんだろうと思いまして。
    でもうちも6ヶ月から離乳食をはじめて、一貫してあまり食べないので、もうのんびりでいいやと開き直ることにします!
    一時期、喉に詰まらせる事故が続いてましたものね。心配になりますよね。

    ローチェアは大和屋のすくすくローチェアです!確かに姿勢は良いのですが、結構小さめ?で、テーブルも小さく、くっつくお皿とかは大きいのはつかないです💦そしてやっぱり、足がつく分すぐ立ち上がりやすい気がします💦
    でもローチェアってあまり種類がないんですよね。
    ほんと落ちますよね!うちは一回落ちました😇下はマットだったので大丈夫でしたが、全く目が離せないですよね。

    たしかに、うちの子もフルーツとかヨーグルトはパクパク食べます。そのうち立ち上がらなくなることを信じるしかないですね😭

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります💦結構食べる子もいるから焦りますよね😭
    逆に全然食べないって話もちょこちょこ聞きますよ😮
    お互い少しずつ進んでいけるといいですね😋

    大和屋のチェア人気ですよね‼︎
    ローチェアもあるんですね😳
    立ってしまうのはどんな椅子でも変わらないんですね😭
    でも立っても落ちて怪我する危険が少ないのは嬉しいです🥹
    うちは狭いのと予算の問題で、千円くらいの豆椅子?ミニチェア?を検討中ですが、合うかわからないので買えずにいます😭

    • 8月23日
  • ぷー

    ぷー

    そうなんですよね、順調に進んでるのを見聞きすると、もうすぐ一才なのに大丈夫か?って思ってました。
    そうですね、少しずつでも進んでいけば良いですね!ありがとうございます!

    椅子ですが、うちの子もしかしたら豆椅子の方がいいかもと今思いました笑。
    たまにセルフのうどん屋さんに行くと豆椅子なんですが、その時は立たないんですよね…なんでだか分かんないのですが、テーブルとの高さとか色々関係するんでしょうかね?
    お子さんに合う椅子が見つかると良いですね!大和屋の椅子とかも結構高いので、なんとかして座って欲しいのですが、もしかしたら豆イス買うかもしれないです笑。ちょっと試してみたくなりました😆

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だんだん日が経つのが早く感じて、もう1歳!?やばい!って思います😭
    でももう少し大きくなって比較すれば皆大差ないと思うので、ぼちぼちやりましょう笑

    うどん屋さんいいですね😆
    マメ椅子なんですね‼︎
    そして立たないのか…🤔
    きっとテーブルとの高さや、座り心地や、外だから大人しい、とかもあるんでしょうか?
    うちの子は家では結構声出すんですが、出かけると静かにしてます笑
    うちもハイチェア高かったので、ちょっと残念です😅またサイズ合うようになったら使いますが💦
    ちなみに、うどん屋さんは、座敷にローテーブル+マメ椅子ですか?

    • 8月24日
  • ぷー

    ぷー


    本当ですよね、こうやってあっという間に大きくなっちゃうんだなって思います。
    離乳食食べなかったのが、いずれ良い思い出になるといいです☺️

    うどん何回か行ってますが立たないので、やっぱり馴染みのない場所だとおとなしいんですかね。

    そうです、小上がりの座敷にローテーブルに豆椅子です!
    話が逸れますがセルフのうどん屋さんおすすめです♪早いし、うちは伊予製麺に行ってますが、子供用の麺カッターとか小皿とか全部置いてあって助かるので🤭
    今思いましたが、豆椅子をがっつりテーブルと近づけてるので立てないのかもしれません!足が上がらないのかも?!ベルトとかないので前に来られたら困るのでテーブルに密着させてるのですが、それで立ちづらいのかもしれないです。今度行った時に見てみます😳

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく遅くなってしまってすみません🙏

    セルフのうどん屋さんって近くにないので気になります✨
    子ども用の麺カッターなんてあるんですね!!
    行ってみたいです☺️
    大人のうどんを切って薄めて食べさせる感じですか?

    たしかに!豆椅子にベルトないこと忘れてましたが(笑)テーブル近づけちゃえば立てないんですかね😂
    うちは支援センターに豆椅子やバンボがあった気がするので、近々行くので試してこようと思っています😊

    • 8月27日