※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

中学生の長男がさぼり癖で悩んでいます。学校をサボっているため、提出物もテストもうまくいかず、親も手を尽くしても改善せず、主人も忙しく手伝ってくれないため、困っています。

中学生の長男のさぼり癖に悩んでいます。
今日学校の学習会があったんですが、朝しんどい行きたくないと言うので、休みの日にしんどがる事ないし熱もないから行きなさいと言って、朝送り出したんですが、学校から来ていないと連絡がありました。
以前も同じような事があったので、外も探したけど見つからず、多分どこかで時間をつぶしてるんだと思います。
夏休み中部活も1度も行かずサボっていて、私も仕事や下の子の保育園の送迎とかもあるので毎回学校まで送るわけにも行かず、、
提出物もちゃんとしないし、テストの点数も悪いし、すぐ仮病使って休もうとするし、怒っても優しく言っても変わらないので、もうお手上げ状態です。
主人はほとんど仕事でいないのでワンオペだし、疲れました。

コメント

ママリ

ワンオペで他にやることもたくさんあるのに辛いですね😭
お子さんと落ち着いて、なぜサボるのか話を聞いたことはありますか?
ただ面倒で、サボってもそんなに実害ないし楽な方へと流れてるだけなのか、言えないだけで学校生活に問題を抱えているのかで対応も変わるのかなと思いました。

例えば後者でいじめとか人間関係なら、その理由を取り除いてあげるために学校と連携して問題を解決しなければなりませんが、前者ならサボり癖が大人になっても続ける気か心配ですよね。
何年生かによりますが、当たり前のように高校進学できると思ってないのか?サボり癖あるなら、進学させる必要はないからお金は出せない。働きに出る気力はあるのか、実家にはいさせないぞ一人暮らしさせるぞ、と脅すわけではないですが、いつかは独り立ちすることを考えさせたいですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今までも何度か話したことはあるんですが、学校で嫌なことがある時は言ってくれるし、いじめられて行きたくないにらそれは行かなくていいけど、さぼるのはだめだと何度も話しているので、いじめではないと思います。
    ただ先生から聞くには、いじめはないけど1人でいる事が多いようです。
    小5で引越して学校が変わってからサボるようになったので、馴染めないのも行きたくないっていうのもあるのかもしれないです。
    先生は気にかけてくれていて、嫌がらせをされて行きたくない時は、私が先生に連絡して、すぐ対応してくれて、すぐ解決してるので、友達作るのは親や先生が頑張ってもどうにもならないので、本人が頑張るしかないしな〜と💦
    進学の事や、将来の事も何度も話していますが、あまり深く考えていないのか変わらずです。
    一応まだ中1なので、高校受験はまだもうちょっと先だけど、サボり癖はそう簡単に治らないだろうし、分かってくれるまで根気強く話すしかないですよね😞

    • 8月21日
  • ママリ

    ママリ

    いじめなどの問題に関してはお母さんや学校にすぐ対応してもらえてる、という安心感は息子さんに伝わっていると思います✨☺️

    転校してから、という明確な境があるならやはり人間関係が希薄なため信頼を壊すことにも無頓着になっているのかもしれませんね。大切な友達や先輩のためなら無断でサボったりしないと思うので…。
    まだ中1ということなので、いろんなところにコミュニティ(居場所)があるといいのかなと思いました。

    部活に関しては、「一度も夏休み行ってないなら退部してもいいんだよ。もしくはお休みする。ずるずる無断でサボるのは一番良くないし、顧問の先生だって安否確認のために時間を割いてくださって迷惑をかけてしまう。代わりに転部してもいいし、帰宅部になってその分の時間を習い事や趣味の時間を大切にしてもいい。ただ、それは家でだらだら過ごすこととは違うからね」
    というような、彼自身にどうしたいのか考えてもらいたいですね。

    勉強に身が入らないし親としても高校行けるのか…と不安な気持ちを伝えてみましょう。どこか行ける、どうにかなる、ではないんだよ、と。

    あとはワンオペになってるとのことで、父親も交えてみんなで話して「君が大切だからみんな真剣なんだ。本気で考えなさい。お父さんもお母さんも君の人生をずっと支えられはしないんだよ。家を出て寮のある高校に入ったり仕事しながら定時制に通ったりするとしたら、早ければあと2年しか一緒に住めないかもしれないんだからね」と…。

    • 8月21日
deleted user

うちの旦那もそんな感じの学生生活だったみたいで…💧
高校から変わったと言ってました。
高校は自分が気になる分野から選ぶことができるし、学校によっては地元から離れることもできて新しい人間関係が築けるし、楽しかったみたいです。

上の方も仰っているように、何かしら拗らせている可能性もあるので、そこらへんは聞き出すことができればと思います💧
義務教育だし何をしでかしても卒業できるって頭のどこかでわかってるが故の行動なら、まだいじめ問題等よりは安心できますね。
それでもお手上げな感じですが🤷🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高校で変わってくれればいいんですが、そもそも高校行けるのか?と💦
    学校になかなか馴染めていないようなので、自分の学びたい分野とかなら気が合う友達とか出来そうだし、それに期待ですかね😞
    何度も将来や高校受験だったり話はしたますが、ほんとにお手上げです💦

    • 8月21日
プレママ

一度サボる癖ついたら辞められないですよね。。
きっとなにいっても難しそうですね。
学校まで送って、登校確認してから仕事いくしか無いのかなと思います。
仕事はフレックスであれば出勤時間ずらしたり。
サボる理由がいじめ等であれば無理に行かせるのは良くないので、家庭教師とかで学力つけるしかないのかなと思います。
まずは、父親でも母親でも話しやすい方で時間をたっぷり使って学校に行きたくない理由を聞き出す事からですね💦