※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
家族・旦那

妊娠6ヶ月なのですが、旦那がたびたび友人と夜遅くに出掛けていきます。…

妊娠6ヶ月なのですが、旦那がたびたび友人と夜遅くに出掛けていきます。

昨日なんて夜中3時半帰宅の横でケータイずっといじって寝ずに朝の8時頃気持ち悪いと訴えて案の定二日酔いでした。

今日は夜24時ごろまで友達とpcでゲームをしていてお腹が空いたと1時ごろ出て行きゲームをしていた友人と24hの店に食事をしに行き3時に帰ってきました。

浮気はしていません。全て友人と出掛けていることは知ってます。



二日酔いの日、寝ていた私を無理やり起こし話し相手にさせられて、薬を早朝に買いに行きうどんを作り吐いて汚したトイレを私が掃除しました。
今日は、というか中期に入ってから具合があまり良くなく必要最低限の家事以外はほぼ横になってます。

今日も二日酔いの旦那用にシチューをつくりました。それを食べてから深夜すき家に行ってしまいました。
自分の作ったご飯じゃ不満だったのかなと。

妊娠中っていつもだったら笑って流せるようなことにも敏感になるんですか?すごくすごく自分が嫌なやつに思えてきて自分の事も嫌いになってしまいそうです。


妊娠してから辞めた、お酒、タバコ達。
辞める事自体苦痛に思った事はないけど、旦那が無神経に外で飲み歩き家の外に一服に行くことに対してもモヤモヤ。
なんのモヤモヤなのか。自分は我慢してるのにって心の中で思ってしまってるのかもしれないけど赤ちゃんが可愛いから私は絶対にしない


もうこの文章書いてて自分でも笑っちゃうくらい涙が出てきます笑

コメント

遥か

うーん、ある意味現実逃避行動な気がします。旦那さんの行動。
男の人ってなかなか親になったという実感がわきにくいものです。
確実に子供が生まれたら、行動は制限されます。
特に母親は。
父親はいつでも自由です。
羨ましいと思いますわ。

  • みなみ

    みなみ

    やはり羨ましいと思ってしまう部分もあります。

    旦那はよく言います。父親になる実感がまだ湧かないと。

    赤ちゃん抱っこするまでは湧かないんですかね。

    • 8月21日
  • 遥か

    遥か

    どうでしょう?
    男の人タイプにもよりますし、どれだけ妊活に苦労したか、とかにもよると思います。
    今ウチの実妹が妊娠中ですが、妹の旦那は初期の段階から妊婦の本は読み漁り、今では胎動を触って感じてるそうです。ちなみに不妊治療の末に体外受精までして出来た待望の第一子です。

    • 8月21日
  • みなみ

    みなみ

    私達は授かり婚です。
    ネットで記事を見たりはして情報を伝えてきますが、2人目はつわりが楽なんだってよってどこ情報だよって思うような記事ばっか引っ張り出してきてました。

    あぁ、書いてたらまた情けなくて涙が出ます笑

    • 8月21日
ゆい

苦労しそうですね…
そういう人は産まれても変わらないと思います。

  • みなみ

    みなみ

    なんだか最近心苦しくなる事が多くてずっと泣いてしまいます

    • 8月21日
  • ゆい

    ゆい

    なるほど、授かり婚なんですね。うちは不妊治療での待望の第一子しかも高齢出産ですので、全然意識は違うと思います。
    何の覚悟も無く急に父親の自覚をと言われても無理だと思います。
    せめてちゃんと働いて不自由無く生活できるだけ稼いでくれるといいですね。
    いるかさんの心が心配なので今は実家に帰るとか里帰り出産とか考えてみてはどうですか?

    • 8月21日
  • みなみ

    みなみ

    実は、稼ぎの面でも転職して2ヶ月でまた転職することになってるんです。
    転職先で人間関係が上手くいかず、せめて産まれるまでは頑張ってと言いましたが、産まれてくる子供の保険証の関係でするなら早めのがいいと言う事でもう転職先は決まってる状態ですが、もう今後が心配で堪りません。

    里帰り少し早めてみてもいいかもしれないですね。。。少し自分の事は自分でやってもらうのも一つの手ですね

    • 8月21日
まあ子

妊娠中じゃなくても笑って流せないです😭
妊婦生活、ただでさえしんどいのに、、
具合も良くないってことは旦那さん分かってるんですかね?
分かっててその行動なら私は旦那のことは一切何もしません!!

うちは上の子が一歳になるくらいまでは、父親としての自覚なかったって本人が言ってました😇

  • みなみ

    みなみ

    よく、お子さんが言葉を話すようになってから自覚が生まれるって意見も多く聞きます。

    ただそれを今この状況で口に出して言う事か?って思っちゃいます。

    具合が良くない事は知っています。
    それで口では洗濯洗い物しておくから横になってな。と言ってくれるんですが、洗濯が終わるのを待っている間にゲームを始めて結局洗濯が終わったことに気づかず私がやる。の繰り返しです。

    • 8月21日
ママリ

まず、赤ちゃんが産まれてくる前に夫婦関係をしっかり構築しましょ!
妊娠したからと言ってすぐ親にはなれません。
それは男はもちろんだけど、女もです。

お互いが協力し合って
赤ちゃんを育てていき、
親も赤ちゃんに育てられるんです。

でもその最初の夫婦の協力ができていなければ子育て以前の問題です。

男は単純です。
家が自分にとって心地よければ帰ってきますし
心地悪ければ外に出ようとします。

私達の場合は夫婦共にお店を経営していて
「旦那の稼ぎ」ってわけではありませんが
それでも私が何か高価な物を購入したら
「ありがとう」と旦那に言います。
旦那も「こちらこそ」と言ってくれます。

まずはお互いに今ある生活や環境に感謝をし合ってみてはどうでしょう?

確かに妊娠はしんどいです。
あんたの子供を腹で育ててやってんだよ!って思う女性もいるかもしれません。

でも男にそんな事を言ったって
なんの意味もありません。

言ってわからせる事ではなく
気付かせる事です。

もしかしたら旦那さん、
なにか心の中で思う事があって
でも妊娠中の妻にぶつける事ができなくて
かと言って家にいたら言ってしまいそうだから
「友人」とか「ゲーム」で気を逸らしてるのかもしれません。

必要最低限の家事のみをして横になっていられる環境って
旦那さんがつくってくれた環境でもあると思います。

妊娠中は不安定になります。
それと同時に夫婦関係も不安定になります。
授かり婚ならなおさらです。

まずはもっともっと旦那さんを信じて
男としてのモチベーションを上げてあげましょ!

  • みなみ

    みなみ

    旦那が作ってくれてる環境、ごもっともですね。

    少し私が過敏になりすぎてるのかもしれないです、、、。
    優しく接せれるように努力致します

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

お辛いですね😭お疲れ様です。
私も臨月間近だったか忘れましたが、酔って転んで怪我して血のついたコート深夜に洗わされたことがあります。(わたしがやるしかやかった)
怪我したと連絡あり迎えにきてまで言われていましたが結局自力で帰ってきました。その間心配で寝れるわけもありません。

子供が一歳になったいまも色んな意味で父親である自覚は少ないと思います

産まれてからも変わらないし第二子が生まれようとしている今も平気で泊まりで遊びに行ったり( 笑 )

家族を大事にしてくれている行動ももちろんたくさんありますが結局自分が可愛いんです🤔

こういう男性多いと思いますが、そうじゃない人を見るとほんと羨ましいなぁーと思ってしまいます

  • みなみ

    みなみ

    私は子供の母親であってあなたの母親ではないのにと思う事が多々あります😭

    協力的な方がとても羨ましいです

    • 8月21日
RitaRico

妊娠中に笑って流せていたのが凄いですね!

親になる自覚は人によると思います。
うちの旦那は息子がお腹にいる時から収入の安定の為に個人事業から雇われる選択をして嫌な事があっても頑張ってくれています。

読んで不快に思われる方もいると思いますがすみません。子供が出来てしまったのなら親の自覚はなかなか芽生えないと思います。
が、望んで妊活して授かったのなら責任を感じるべきで、今から生活習慣を変えないと産まれてからなんて変われません😭

本当に失礼な事を言いますが
旦那さんは親の自覚の前に家庭を持った自覚が薄いのかなると思いました🥺

言いたい放題言ってしまいましたが、旦那さんの事が好きでこれからも家族として一緒にいたいなら話し合うか、強行ですが旦那さんが旦那としての役割を果たせないならいるかさんも妻としての役割を一旦放棄して考えを改めてもらうようにした方がいいと思います💦

長々と失礼しました🙇‍♀️
なんだか読んでいてお腹の子といるかさんの今後が心配過ぎて…

  • みなみ

    みなみ

    おはようございます。
    正直な意見、ありがとうございます。

    妻としての役割を放棄ですか...私自身まだフルタイムで働いていて最近具合が悪く時短勤務になりがちなのでせめて家事はしっかりやろうと思いやっていました。
    それらを一旦辞めてみると言う事でしょうか?

    授かり婚だとなかなか意識が芽生えないものなのですね。(人によるとおもいますが)

    一度話し合って家庭について、夫婦について話し合いたいと思います。

    • 8月21日
  • RitaRico

    RitaRico


    時短勤務でも働いているなら尚更、旦那さんはいるかさんの負担を減らしてあげないといけないと思います。

    まず、妊娠中も産後も家事だけでもしっかりやらなきゃ!と思う事ないです。
    これは旦那さんの事とは関係なく、ママのお腹にいるけどもうしっかり1つの命でママは妊娠したその日からその命必死に守っているんです。
    命を守る以外にちゃんとやらなきゃいけない事ありますか?
    なので、旦那さんに関わる家事はそんな大仕事をしているいるかさんが全てしてあげる事ないという事です。
    旦那さんに旦那としての責任と意識が芽生えているかさんがこれから支え合って助け合っていけると思えるまで、自分とお腹の子ファーストでいてください🙇‍♀️

    なかなか話し合いは勇気がいると思うので、突然『問題!新生児期の授乳間隔は何時間おきでしょうか?』とか『妻の喜ぶ夫からの言葉は何でしょうか?』とか夫婦や赤ちゃんについての問題をクイズ形式でやって興味を持たせてみると堅苦しくなく少しずつちゃんと話が出来るようになるかもしれないです😊
    ふざけてるようでうちは結構これで円満に話し合い出来てるので試してみてください❣️

    • 8月21日
  • みなみ

    みなみ

    話し合いの持ちかけ方とても参考になります!

    優しいお言葉をありがとうございます。気分が落ち込んでましたが少し前向きな気持ちになれました😭

    • 8月21日
まあ

男っていう生き物はよく分からないですよね。。
これだけは言えるのが男性って些細な事がフックになって浮気じゃないとしても外へ目を向けて現実逃避します。
言い方はアレですが、うまーく手のひらで転がすイメージで扱い褒めたり叱ったりして子育てする様なイメージが必要なのだと私も最近痛感した出来事がありました。

でも実感わかないっていうのも一種の逃げ道に聞こえますが、
まぁそれは産まれて少しまでしか通用しない言葉ですから😅

  • みなみ

    みなみ

    旦那を育てる事も必要なのですね💦
    転職の話をされた時点で、実感湧いてないじゃ済まないよ。と思ってしまってます

    • 8月21日
おもち

自覚もないし、これからもっと苦労しそうですね🥲💦
読んでて辛いです💦
産まれてからは寝不足の毎日ですし自分にも余裕なくなります、、
ご友人も妊婦の奥さんがいることは知らないんですか?
何も言わないんですかね🥲

変わってくれたらいいですが、こういう人はなかなか変われないと思います💦

  • みなみ

    みなみ

    友人の方は妊娠してる事知ってます。でも所詮他人事ですよね、そこまで頭が回らないと思います。

    • 8月21日
あっぴ

うちとほぼ同じです💦

産まれたら変わってくれるかなと思っていましたが、不妊治療の末の子供でしたが、産まれてもあまり変わりませんでした😭

父親の自覚もあるんだか無いんだか…

こういうタイプの人間は、自分が1番可愛いんです。
誰に何を言われてもダメです。
こっちが諦めるしかないです😢

  • みなみ

    みなみ

    自分が1番可愛いんだろうなって思うところが多々あります。
    もう諦めて赤ちゃんが無事に産まれてきてくれることだけに専念したいと思います。

    • 8月21日