※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供が保育園に行きたがらず、他の子からパンチを受ける事態について相談したいです。保育園での問題について先生に話すべきでしょうか?

子供(3歳年少)の保育園行き渋りについてです。

4月から年少で通い始めました。

夜寝る前から
明日保育園行かない
ママと居たい
ママが居なくて寂しい
遅く行って早く迎えにきて

と風邪ひいて1週間近く休んだ後から
言い始めました。
入園当時もしばらく言ってましたが
最近の方が酷いです。

夜から行かない
朝起きてから行かない着替えない
保育園着いたら靴を脱がず
涙目で行かない
教室に行き先生に抱き抱えられギャン泣き


保育園でも必ず先生に抱っこや
先生の膝の上で遊んでます。
兎に角、大人がそばに居ないと不安になり
シクシク泣くそうです。

どうしても先生が近くに入れない時は
囲いを作ってそこに居たら泣きはしないそうです。


今日(日曜)子供が
保育園行かないと朝から言い始め
今日はお休みと伝え、どうして?と聞くと
〇〇君がパンチしてくる。とのこと。
(本人曰く、何もしてない急にやられる)

前もパンチされたことがありその時は
Bくん(仲良しの子)と歯磨きしてたら
急にお腹をパンチされてBくんは腕をパンチされた。

と言われました。

最近家で、子供がパンチしてくることが増えたのですが
何か関係あるのでしょうか?

子供はやり返さず先生が叱ってるそうです。

この〇〇君は発達障害の子です。
療育にも行ってるそうで
子供が〇〇君居なかったら学校行ける
と言ってますが…

〇〇君、今日居ないよ。と言っても
行き渋りはあったのでそこまで関係はなさそうです。


一人っ子だし今まで誰かに叩かれたことはありません。
周りからも可愛い可愛いと言われて育ってきました。

保育園で叩き叩かれって仕方ないのでしょうか?
先生からは何も報告はありません。

喧嘩ではなく一方的。
障害児だったら何をしても許されるのでしょうか?
他害がある以上、健常者が通う保育園に通うのは…
と思ってしまいます。


保育園行き渋りの直接的な原因ではないのかもしれないですが
先生に話すべきでしょうか?

コメント

ゆうくんママ

気になるのであれば、先生とはお話するべきだと思います。

上の子のクラスに2人障害のあるお子さんがいます。
一人の子には急に背中を噛まれた事があります。
ただ障害がない子でもよく手が出る子もいます。

ある程度は叩き叩かれは仕方ないかなとは思います。これから大きくなるにつけ、必ず喧嘩や理不尽な事も経験はしていくのは仕方ないとは思います。
ただ先生はその子の特性を理解して極力防ぐようにはしてもらいたいかなとは思います。
先生には行き渋りが強いので、変わった事があったら教えて下さいとお願いしてみてはどうでしょうか

  • ママリ

    ママリ


    息子曰く、みんなが叩かれてるわけではなく息子と息子と仲良しのお友達のみだそうです。
    今日は我が子とCくん。
    昨日は我が子とDくんみたいな。
    我が子は絶対叩かれるみたいです。

    障害のない子だと、怒られれば分かるだろうし何もないのに叩いたりしないですよね…

    • 8月21日
  • ゆうくんママ

    ゆうくんママ

    きっと新しく入ってきたからとか、本当は仲良くしたいからとか本人にしかない理由があるのかもしれないですが。
    障害の度合いが分からないのでなんとも言えませんが、怒られれば多少なりとも分かってくれるとは…

    でも毎日叩かれるなら、そりゃあ息子さん嫌ですよね。
    加配の先生はついてないのですかね
    私だったら園長先生に時間をとってもらって、どういう対策してるのか聞いてみると思います。

    • 8月21日
m🩵

先生に私なら言います🍀*゜
障害を持ってる子がいるのは仕方ないと思いますが保育園の先生もしっかり見ているはずなんですけどね😭
1度先生に確認とるべきだとおもいます

  • ママリ

    ママリ


    障害あるからって叩くのは許されませんよね…
    わざわざチクリに行くようなことしない子なので先生見てないことも多々あるんだろうな。
    と思ってしまいます…

    • 8月21日
  • m🩵

    m🩵

    気になることは全部聞くべきだと思います!あと私はママ友がいないので分かんないですが周りの親とかに聞くのもありかなと思います!

    私の子供も先生に叩かれるから嫌という時期もあり先生に言いました。
    子供のどこが本当でどこが嘘なのかもわかりませんが😭
    子供のことを信じて1回聞いてみた方がいいと思います!

    • 8月21日