※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中で4ヶ月の子供がいる女性が、人と話す機会が少なく辛いと感じています。夫はシフト制で会う時間が限られ、休みは一人で過ごしたいタイプです。実家や友人とは会っていますが、毎日は難しく、皆さんの対処法を知りたいとのことです。

人と話がしたいです。
育休中、生後4ヶ月の子供がいます。
夫も話をしてくれますが、シフト制×勤務時間が毎日違うので顔をほとんど合わせない日もあり。
また夫の性格的に休みは1人でゆっくり過ごしたいタイプでマシンガントークの私とずっと話してるのは疲れちゃうみたいで…

実家は定期的に帰ったり、友人とも定期的に会ったりしていますが…毎日は難しいので人と話したい欲がうまらないです。

職業柄、人と話す仕事だったので人と話す時間が少なくて辛いです、皆さんどうされてるか知りたいです。



コメント

くらら

支援センター行って先生方と話してました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    生後4ヶ月でも支援センター平気でしょうか?まだ首もすわってなくて…
    親が話す目的だけでも大丈夫な感じでしたか?

    • 8月9日
  • くらら

    くらら

    うちは、下の子は2ヶ月、上の子は半年くらいで支援センター行きました😊
    首座ってなくても全然大丈夫ですよー!
    低月齢の子用のイベントとかもあるところが多いと思うので大丈夫です!
    支援センターなので、子育てママパパさんの味方です😊話すだけでも大丈夫ですよー!

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!
    地元の支援センターみてみようと思います☺ありがとうございます!

    • 8月9日
みや

私も支援センター行ったり、ベビーマッサージ、産後ヨガに参加したりしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後ヨガ!思いつきませんでした、早速地元の探してみました!今度体験に行ってみようかとおもいます、ありがとうございました、

    • 8月11日