生後3ヶ月の娘の名前を改名したいと悩んでいます。現在の名前は夫に合わせたもので、後悔しています。改名の条件が難しいと知りつつ、子供に対する批判は避けてアドバイスを求めています。
生後3ヶ月の娘の改名について悩んでいます。
名前は2文字で漢字も読みもよくある名前にしました。
ですが、その名前は元々私が付けたかった名前ではなく夫にあわせたということもあり、今更ながら後悔の気持ちで押しつぶされそうです。
現状毎日名前のことばかり考えているので、これからも気にして過ごすくらいならどうしても変えたいです。。
調べたところ、改名は条件を満たさないと難しいようなので、諦めてはいますが、子供がかわいそう等の批判は無しでアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント
✩sea✩
諦める前に、やれるだけやってみるのはどうでしょう?
やらずに後悔してずっと気分が沈んだままなら、ダメ元で申請してみて、通ったら「やったー!」で喜べると思います☺️
そこで通らなかったら、それこそ本当に諦めて、今のお名前を受け入れるしかないと思います…
最初から諦めないで、申請してみるといいと思います!
ママリ
同意してるなら全然良いですが、そうでないならやっぱり産むママの希望に寄り添った名前つけたいですよね。
申請してもどうせダメだと思うよりは、いっそのこと申請してみては?
申請してダメなら諦めてたくさん名前呼んで好きになりましょ😊
うちの子の名前は私が学生時代から女の子が産まれたら絶対この名前が良いと思ったものなのでそれに合わせてくれた夫には感謝です
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😭
自分が付けたかった名前は却下されて、、夫と義母に合わせてしまったので今だにしっくりきてなくてずっと悩んでました。- 1時間前
-
ママリ
義母の意見は1番取り入れるべきではなかったですね🥲
別の方の回答見ましたが苗字については気にしなくて良いと思います。
今から20年後にもなれば夫婦別姓とか、気楽に男性側が奥さんの苗字にする、という夫婦も増えるとは思いますが
結婚するとなったときに自分はこの苗字にする、と選択できるわけですから。
私も旧姓&名前だと悪口のような感じになってしまって。
それに気づいたのが小学生の時の男子からのいじりでした
とはいえ名前は気に入っていたので思い悩むことはなかったのですが
結婚するとなったときは夫の姓を名乗る一択でしたね
名前としてフルネームで呼ばれる回数も多いですが。
それ以上に苗字のみ、名前のみ、あだ名で呼ばれる方が多いんですし
うちの子、自宅だと名前に一切かすりもしないあだ名で呼ぶこともありますよ😂
自分の名前をきちんと理解したうえで、あだ名も自分のことだと認識してます- 1時間前
はじめてのママリ🔰
まだ生後2ヶ月とのことですし、産後のホルモンの影響で精神的に安定してない時期だと思うので、もう少し経ってから考えてみるのはいかがでしょうか👀
私の娘も旦那のつけた名前で、漢字にしたのですが、せめてひらがな(私がひらがなの名前なので)にすればよかった、第二子ができてもひらがなには出来ない(長女だけ違うと可哀想なので)よな〜とかネガティブな思いになった時期がありました💦
ただ、今はすごくしっくりきていて、すごく素敵な名前だなと思っています😊
旦那さんに無理矢理押し切られて元々気に入ってない名前だったとか、どうしても愛着が湧かない等あれば改名を進めても良いと思いますが、周りに産後にすごくキラキラの名前をつけてしまって後悔してるという話も聞くので、今のタイミングなら慎重に進められるのが良いと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
世間一般的に多すぎる名前にしてしまったと、苗字に合わないこともあって、ずっと悩んでいました。。
ただ、夫にも言えてない状況なので冷静に考えてみます- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
多い名前ということは、それほど多くの方から愛される名前だという考えもあります😊
苗字に関しても他の方がコメントされてますが、そこにこだわりすぎなくても良いかもしれません。
ただ、やっぱりママリさんの悩みがあるという事実は変わらないので、旦那さんに相談はしてみるのが良いと思います!
今の名前の被りやすさや苗字の相性なのか、自分の意見ではなく旦那さんや義母の意見が採用されたことなのか、響きがしっくりこないとか赤ちゃんの雰囲気と合わないなのか、等、ママリさんのモヤモヤが一番強く感じる部分はどこか、話し合う前に見つめ直すと話しやすいかもしれません!- 44分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
どうしてもしっくりこなくて、、前向きに考えてみます