![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自宅保育で不安。息子と離れたくない。働きたい気持ちもある。同じ経験の方いますか?
このままでいいのか?不安です。
10ヶ月 男の子ママ👩です。
周りは1歳から職場復帰&子どもちゃんも保育園
という方が多く、
専業主婦をしている私はまだまだ自宅保育の予定です。
自宅保育といっても
これといって躾や教育が出来ているわけもなく…
このままでいいのか?と不安になります。
そして何より、とにかく息子が可愛くて
まだ離れたくない…と思う始末…🥲
支援センターの顔ぶれも1歳を境にガラッと変わるのでは?と謎の不安もあります。
働きたい気持ちもあります。
でもまだ息子といたい😭
同じ思いの方いませんか?
またこんな気持ち乗り越えた方、いませんか?😭
何のオチもない質問、ごめんなさい。。
- りこ(生後9ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園の予定であれば園庭開放に行ったりすると同じ考えの方がたくさんいますよ
まだ躾とかの段階じゃないですよね?毎日触れ合ってればそれで十分ですよ
![sabo.k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sabo.k
今育休中で、9月から復帰予定です。
ちょうど息子が21日から託児所の慣らし保育始まります。
1日目、たった2.5時間の慣らしですが、離れるの寂しすぎて🥹
でも、早く仕事復帰してバリバリ働きたいんです!お家は飽きました(バリバリ働いてたので)
でもでもでも…最後の子予定なのでいろいろ寂しくて…
慣れるまでこっちも大変そうです💔
上の子達年子で2歳と10ヶ月の時に就職しましたが、その時は2人を送り届けて仕事して、迎えに行って家事して…で必死だったので、寂しいなんて暇なかったです(笑)
いつか「あ、働こう」と思うまで、お子さんと一緒を楽しんでみえてもいいと思います😍
-
りこ
ありがとうございます✨
少しの時間でも寂しいですよね💦
でもお家が飽きてくるのもめちゃくちゃ同感です…😅
子どもも同じ思いをしてるんじゃないか?と思ったりもします💭
年子ちゃんだったんですね🎵
本当に尊敬します。
思う存分息子と過ごして、仕事を始めて忙しく過ごすのも一つの手かなと思いました🥹- 8月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく10ヶ月の男の子ママです!
うちは来月から保育園入園が決まり、職場復帰します。
待機児童も多いので正直入れると思ってなくて…複雑な気持ちです🥲
毎日「もうすぐ保育園行くの?!ママ寂しいよ〜」って言ってます🥹
自分が働かないと家計がやってけないとかでない限り全然自宅保育でいいと思います!
私もしつけや教育など全然してないので(笑)息子さんと毎日楽しく過ごしてあげてください✨
-
りこ
ありがとうございます✨
待機児童で入れませんでした、となったらいいのになぁなんて思ったこともあります🤣
私たちが住んでいる地域の保育園も希望すれば入れる状況らしく…💦
入園を想像するだけで「寂しいーー」となっちゃいます(笑)
私が働きたい!となるまで、今は息子と楽しく愛情たっぷりの毎日を過ごそうと思います✨- 8月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も数年は自宅保育する予定でしたが、娘の自我が強くなってきて毎日一緒に過ごすのに限界を感じ、働くことにしました。
働いて正解でした🤣
こんな奴もいるんだな程度に思ってて下さい!笑
-
りこ
ありがとうございます✨
私も早くそうなればいいのにと思ったりもします😅
働くのは大変ですが、気分転換?にもなりますしね☀️
心強いコメントありがとうございます💕- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
私も最初は離れたくない!と思っていましたが、そうなってからはすごくこの生活がしっくりきています。笑
気分転換になります😉- 8月21日
![ゆうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうくんママ
うちは1歳半で4月入園の予定です。お金が大丈夫なら3歳まで育てたい💦でも働かなくちゃ😱
働くのは好きですが、子供ともっと一緒にいたい😭
皆それぞれの状況でも子供と自分の為に頑張りましよー💪
-
りこ
まさに、そうなんです!
働くのは好き、だけど子どもと一緒にいたいんです😭
でも自分の都合や気持ちだけで自宅保育を選択していいのか?すごく悩んじゃって…
みなさんの様々な状況を教えてもらって答えは一つじゃないんだな、と再確認できました✨
コメントありがとうございます💕- 8月21日
![おにぎりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎりママ
ご参考までに
上の子(3歳)は9ヶ月から預けていました。寂しい気持ちもありましたが、何より自分の時間を持てたことがとても嬉しく、家に帰ってからのこどもとの時間にも余裕が持てました。
また、自分がうまく教えられなくても園で学んできてくれることがとても多く感謝しかありません。
ですが今、育休なので週2程お休みさせていて、一緒に家にいられることをこどもはとっても喜んでおります。
園は嫌いではなく好きな方だ、というのも親の勝手な思い込みだったのかなあと考えさせられています🥲
0~3歳のこどもにとっては親のそばが1番いいのだと。2年保育、3年保育の考え方を捨てていたことを後悔しました。
そういうこともあり、2人目は1年で育休復帰をしたくないと思ってしまっています💦💦
私もいい刺激を与えてあげられる気はしません。
家計、明確な目標など働かなきゃいけない理由が強くないのであれば、幼稚園を視野に、お子さんとの時間をゆっくりとれるのは素敵なことだと思います☺️
教育(せいかつ等)はしまじろうに頼りましょう🐯
-
りこ
先輩ママさんの素敵なコメントに、なんだか涙が出そうです。
周りは1歳から保育園に入れる方が多い気がして、自分もそうでないといけないような気がしていました😭
でも1年って本当に短いんですよね。何もしてあげられてない💦
もう少し、息子と過ごしていいんだと思えました🥹
そのためにもしまじろう先生の事、調べてみます🙇♀️笑- 8月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休を2年半程とる予定です☺️🤍
娘も今10ヶ月です👶🙌
支援センター行って、イベントに参加して、保育園と同じようなことを体験することがすごく楽しいです!💓
季節の制作、ふれあい遊び、お歌、ベビー保育園、ベビーサーキット、パネルシアターなどなど..子どもの成長を間近で見られることも嬉しいです☺️✨
働きたいとのことですから、今しかない時間です!
楽しんで良いと思いますよ🥰
りこ
ありがとうございます✨
園庭開放日に行ってみるのはいいですね!
それすら目を背けてた部分があるので…
確かにまだ「だめ」も「いいよ」も分からないと思うので、
しっかり触れ合って愛情を注ぎたいと思います🙇♀️