※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

先月、新築マンション購入の契約を終えたのですが、今更ローンの支払い…

先月、新築マンション購入の契約を終えたのですが、今更ローンの支払いがやっていけるか不安になり、キャンセルすべきなのか悩んでおり皆さんのご意見をお聞きしたいです。

現在夫婦共に35歳
世帯年収は1000万円
(夫800万、私が育休中のため200万程度。
復帰してもしばらくは時短勤務のため350万くらいです)
子ども2人

購入したのは6000万円の物件(諸費用別)で、
頭金は600万程度入れて残りはローンです💦
手付金として200万円支払い済み。

手元に残る貯金は800万程度です。
(何かあった時のためにある程度手元に現金を残したいので、頭金は最低限にしました。)

月々の支払いは、ローンと管理費、修繕積立費、駐車場等込めると18〜19万円程になり、今の賃貸よりかなり支払いが増えます💦

おそらく、ママリでは無謀なローンと言われる額なのは承知しているのですが、立地や環境、間取り等含めた条件で30件程見た中で、初めて購入に踏み切ろうと思えた物件でした。

正直、一年くらいかけて物件探ししていたものの、なかなか条件に合うものがなく、物件探しに焦りと疲れを感じてしまい、最終的にはあまり金額の事よりも諸条件重視で決めてしまったなと反省しています。。

まだ引渡し前なので、手付金200万放棄すれば解約はできますが、手付金も大きな金額ですし、お金以外は納得して決めた物件なので、今回キャンセルしたとして、より納得できる物件に今後出会えるかも分かりません。(もう一生賃貸という選択肢もあり得るかと思います)

悪いのは、お金のことをしっかり詰めて事前に考えきれなかった自分にあるのは重々承知していて、かなり落ち込んでいるので、厳しい意見はなるべく控えて頂けると幸いです。

皆さんだったらこのまま進めるか、手付金放棄でキャンセルすべきかご意見をいただきたいです。

よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ

収入見る限り、旦那さんが払うんですかね?
だとしたら旦那さんに再確認して決められるのが良いかと思います。。

ちなみに私なら200万円放棄はもったいないので、このまま進めますね。

はじめてのママリ🔰

都内在住ですが、年齢も世帯年収も同じくらいですが、月18〜19万ならやっていけると思います。

育休中はカウントせずに、時短勤務で奥様の年収350万なら余裕かと。
お子さんが大きくなるまでの数年ですし、その間にご主人も年収上がると思うので、2馬力なら大丈夫だと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

これだけではわかりません。
わたしだったら〜とも言い難いです。

以下理由を書きます。
・こどもの年齢がわからない
・教育資金の準備がどれくらいなのかわからない
・35歳であれば老後資金を見据えていると思いますがわからない
・生活防衛費がどれくらいなのかわからない
・貯金以外に投資しているのかわからない

結局のところ、ローンはいくらで組むお考えでしょうか?
諸費用別とのことですが…
頭金、手付金で800万円入金しても結局6000万円くらいローン組む形になりませんか?

6000万円でローンを組むとして
35年、金利0.5%で仮定すると元利均等なら返済比率が
旦那さんの年収だけなら23.4%
1000万円なら18.7%
手取りなら良いのですが額面だと確かに住宅ローンのウエイトが重たくなるかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

35歳でその世帯年収なら(というか旦那さんの年収)かなり無理あると思うのですが💦私ももうすぐ育休中復帰でほぼ夫婦同い年、復帰後の世帯年収は1200万ちょっとですがその金額は検討すらしませんでした💦行事や節目のたびに親からガンガン援助があるなら行けると思いますが、生活はできるけど余裕資金はない、という感じになると…
ちなみに世帯年収1000万ならせいぜい4000万くらいの物件だと思ってるのですが…うちはもっと安いです。お子さんなしの人たちならいいかもしれませんけど…

y

夫の年齢同じ、1馬力ですが世帯年収1100〜1200万で、6200万のマンションを購入予定です。頭金なし、ボーナス払いあり、管理費等あわせて月々16万の支払い予定です。ボーナス払い無しだと18万です。

6000万に頭金600万とのことなので、5400万がローンですか?😊
我が家より安いのに月々の支払いが高いので、管理費等が高めなのかなと思いました🤔
きっと立地も設備も良いマンションなんですね☺️✨

私なら夫婦ともに気に入ったのなら買います!リセールできると思いますし、何かあれば住み替えてもいいのかなと!うちも今の家賃より支払いが増えるので不安はありますが、いつか売れる!貸せる!と思って買います😄
あと今キャンセルして、次また同じような間取り広さのマンションを買うとなると、物件そのものが高くなっていそうだなと思います🥹💦