※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せな
家族・旦那

娘がパパっ子過ぎて辛いです。吐き出させてください。現在3歳9ヶ月の娘…

娘がパパっ子過ぎて辛いです。
すみません。吐き出させてください。

現在3歳9ヶ月の娘と生後3ヶ月の息子がいます。
下の子が産まれる前から娘はパパっ子でした。
確かに私から見ても主人は、休みの日は朝から晩までたくさん遊んでくれますし、仕事の日も疲れているにも関わらず残っているお世話をしてくれたりします。
娘がパパを好きになるのも当然だとは思いつつも、基本的には平日は寝かしつけ以外は全て私がワンオペで行っています。断然娘と関わる時間は私の方が多いです。

それでも娘はずっとパパパパ言っていて、私が叱ればパパ〜と泣き、私がドライヤーや歯磨きをしようとしてもパパが良い!とグズリます。
夜中に起きてしまって私があやしてあげても、暴れて泣きながら寝ているパパのところへ行きます。

義実家や普段会わない人がたくさんいる場合はもっと酷くなり、パパから一切離れません。
只でさえアウェイな環境なのに、娘はパパのところへ行くので、他のママさん達は自分の我が子のお世話で忙しくしている中ポツンと1人にされ、私はいつも立場がなく居心地の悪い思いをします。(息子が産まれる前の話しです。)私がパパから引き離すとギャン泣きするため、義実家からは何と思われているか怖いです。

息子が産まれる前はパパっ子だから仕方ないなと半ば諦めつつ、私なりに精一杯抱きしめたり、愛情を伝えていました。
でも息子が産まれてからは余計に可愛く思ってあげられないことが増えてしまい、大人気なく冷たく当たってしまうことが多いです。
昔の娘の写真を見ては「この頃は娘だけのことが大切で大切で心の底から愛しくて仕方なかったのに…」と後悔し、娘のことを考えると2人目を産んだのは間違いだったのかまで考えてしまいます。

これからどう娘と接すれば良いのでしょうか…

コメント

マリオ🥸

私の長女もパパっ子で最初めちゃくちゃ悲しかったですが、最近は気持ち切り替えて、自分の時間持てるからいーや^_^となりました!

なので、娘がパパパパ言い出したら、夫に娘の部屋で遊んできて〜とお願いして自分は昼寝したりドラマ見たりして悠々自適に過ごしてます😂

  • せな

    せな

    返信ありがとうございます✩
    やはり切り替えるしかないですよね。人の気持ちを変えることなんて出来ませんもんね(T T)今まで怒りすぎちゃったのかな…。

    お願い聞いてくれるご主人様は優しいですね!ご主人様は何も言わずに相手してくれましたか?

    • 8月21日
  • マリオ🥸

    マリオ🥸

    基本何も言わずに相手してくれてますが大人よりも子供の方が体力あるのでグッタリして、少しイライラしてる時はありますよ😂だからと言って文句言ってきたりはないですが、、、その代わり労いのつもりで月一くらいでマッサージとかしてあげてます!

    あとどこかの記事で読んだのですが、パパっ子になるって母親は悲しいけど、実は良いことなんですって!というのも、普通はお母さんが関わることが多いし、ママっ子になることが多い中で、パパっ子になる理由としてパパが育児に協力的だったり、子供に優しかったり、するから見たいです。本来関わる時間が長いママはどうしても怒る時もパパよりも多いはずで、夫婦円満な家庭ほどパパっ子になるみたいですよ!

    この記事を読んでから、なるほどな〜と思い、気持ちの切り替えができるようになりました!
    確かに病院とかではガーンって最初なるかもですが、最近は専ら病院なども夫に行ってもらってます😂その間私は家で一人で楽しく家事して寝まくってますわfq

    • 8月21日
  • マリオ🥸

    マリオ🥸

    最後、寝まくってます笑 の打ち間違いです?

    • 8月21日
  • せな

    せな

    その記事を裏付けるようにマリオ🥸さん夫婦が仲良しなのが文面から読み取れます♡

    うちもありがたいことに夫婦仲は良いと思います!パパっ子に偏り過ぎずにパパもママも平等に来てくれたら良いのにな〜ってこれはワガママですね笑
    うちもパパ担当の行事(?)を増やしていこうかな…笑

    • 8月21日
ゆっぴぃ

うちの高校生になる上の子も断然パパっ子でした。

男の子だからというのもありますが、食事を食べさせるのも、お風呂も、とにかく「パパとする」と言って聞かないので夫がいる時間は全て任せました。
その間は家事をしたり、仕事をしたり、自分の時間が持てるので逆にパパっ子で助かってました。

私しかいない時に「パパ」と泣くこともありましたが、小学生になるころだったかな?いろいろ理解が進み私と2人でも泣くこともなくなりました。

  • せな

    せな

    返信ありがとうございます✩
    みなさん切り替えてご主人様に任せる一択のようですね。
    生後3ヶ月の息子はママっ子にしたい…!と思っていますが男の子でもパパっ子になるのですか(T T)

    小学生までゆっぴぃさんも良く耐えられましたね!私なんて3歳なのにメソメソしてお恥ずかしい…

    • 8月21日
  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ


    私としては息子がパパっ子だから寂しいとかいう感覚がなかったので、耐えるって感じではなかったですね。なんでも「パパがいい」だから、逆に夫に「ありがとう、よろしくね」で頼んでました。

    今は下の子に手がかかる時期ですし、今は旦那さんに活躍してもらって、娘さんがもう少し大きくなったら一緒にお菓子作りとかママがメインで楽しめることに娘さんを誘ってみてはどうでしょうか。

    • 8月21日
  • せな

    せな

    ゆっぴぃさん夫婦もとても仲が良さそうですね♡
    確かに下の子が産まれてからはパパっ子でいてくれるおかげで、上の子はパパ・下の子はママと担当分けが出来ているのも事実です…!
    まだまだ娘の精神年齢も赤ちゃんなので、もう少しお姉ちゃんが板についてくるまで頑張ります!

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

とーってもとーっても同じ悩みで共感しかありません😭
息子が同じくもうほんっとにパパっ子で義実家でも実家でもそうなので立場がありません💦
本当に辛く悲しいです…
回答じゃなくてすみませんあまりに似た感じだったので…💦
娘さん3歳なのですね、息子はまだ2歳なってないのですがあと一年以上これが続くと思うと心が重くなります😩

  • せな

    せな

    辛いですよね!虚しいですよね!特に実家でパパっ子炸裂されちゃあ居心地最悪です…
    食事の時にみんな忙しそうなのに「今の内に遠慮なく食べてね」とか言われてもずーっと今の内のタイミングなんですよねー!動いても座ってて!って言われちゃいますし、勝手がわからないし…。

    いえいえ、周りにはここまでのパパっ子はいないので共感いただけて嬉しいです!
    うちは日に日にパパ愛が溢れてますよ…私も心が重くなります…

    • 8月21日