
スポ小で主人は子供が野球をすることが夢でしたが、息子(小3)はバスケ…
スポ小で主人は子供が野球をすることが夢でしたが、息子(小3)はバスケをしたいとずっと言ってました。
旦那は、野球したくないという息子を野球にいれようとしてましたが、私は、自分のしたいことをするべきと思い行ってる小学校のスポ小に友達もいるので入れました。
息子はバスケが好きで一生懸命やっていますが、やはり未経験からのスタートで下手すぎてゲームになると周りにキツく言われてしまうようです。
私はバスケが苦手で、ルールもわからないし教えれず、主人は運動神経が良くバスケ教えられるのですが、自分のさせたいことではないので野球だったら教えるけどまたバスケは教えたくないと言います。
今日も、ゲーム中わからなくて周りの邪魔になりキツく言われて泣いて帰ってきたのにそう言います。
送迎も嫌がります。
ちょっと親として信じられないです。
普通、子供のやりたいことを応援するのじゃないのかなと思うのですが、、旦那は自分は正しいと思っています。
これってもうどうしようもないのでしょうか?これって普通ですか💦?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

きら
私もミニバスからずっとバスケをしていました。
子供たちにもバスケをやってもらえたら教えられるしルールもわかるので、そりゃ嬉しいですが、他のスポーツをやりたいと言ったら応援するつもりですし、できる限り練習に付き合ったり協力したいと思います。
旦那さん、ちょっと大人気ないですね💦
周りに比べたら下手と言っても、まだ小3ですよね?これからまだまだ伸びますし、周りの声に負けずに頑張ってもらいたいですね🥺
私は小4から始めましたが小学校卒業する頃には1年以上先に始めた子を抜かしていましたし、中学から始めた子や大学から初心者で始めた人も知っています。
これからいくらでも上手くなれますよ👌

Mon
私はピアノが大っ嫌いです。娘のピアノの送迎は苦痛でした。本気でやらないなら送迎したくなかったです。全然練習もしないし、やる気あると言いつつ行動しないので、もう送迎したく無いから。と夫に代わってもらいました。そして、発表会一度体験させて、辞めました。
幼少期にピアノやってて辛かったのでトラウマレベルです。
なので、ご主人がバスケ嫌いなのはまぁ仕方ないかなと思いますね。
私は理解します。
子供がやりたいことは応援しますけど、小3でバスケのルールも理解してない程度なら努力が足りないと思います。しっかり子供用のバスケの本を読んで頭に叩き込んでおいてほしいです。
うちの子も小3で、とあるスポーツしてます。何冊も本を読んで、細かいところまで熟読して、頭に叩き込んでます。出来るかは別ですが。
わからなくて周りの邪魔になる感じなら、勉強不足だと思うので、ルールわからないけど応援したいなら、ママが本を買ったり勉強したらいいと思うんです。
主さんはバスケの勉強をしないのですか?教えられないのでは無くて、応援したい方の親の親が、教えるために学んだ方がいいと思うんですよ。
調べればたくさん、こう言う時にこうするみたいなのが出てきますよ。
私も夫も、娘のスポーツは未経験ですが、本人が本気で頑張ってるので、めちゃくちゃ勉強し、試合の動画を何度も見て、家族でこれはこうた、ってやってますよ!
未経験のママでも教えられます。相談に乗れますよ。
あとは、トラウマある人に無理強いすると嫌われるので、やり方は気をつけた方がいいです。
私は夫がピアノを娘に勧めて、始めました。なのに、送迎は私。本当に苦痛でした。苦しくて辛くて。でも、大人なので耐えました。
耐えて耐えて送迎してたのに全然練習しない。もうね、死ぬかと思いましたね。
と、ご主人もなにかバスケに対して、憎悪的なものがあるのかもしれませんから、当たらず障らず、主さんが頑張るのがいいと思います。
頑張ってる姿見れば、譲歩しようかなという気にもなれます。
夫がどうにか送迎頑張ってたのでピアノの発表の為に、私も譲歩しました。ピアノは弾けるので。(弾きたくないですけど)
なので、教えられるのになぜ教えないのか?となると、トラウマなんだろなーって思いました。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
キラさんバスケされてたんですね!!
周りは1年生からしている子が多くて、3年生で入るうちの子は珍しいのかな?と思います💦
泣いて帰ってくることに、胸が締め付けられますが、周りも勝ちたい気持ちが強いのだろうと理解できます💦
先に初めてた子を抜かしたってカッコ良すぎます✨息子も、そうなって欲しいです😭まだ入って2ヶ月で、こういう時どうすればいい?と言われてもバスケ未経験の私は答えてあげられず頼りは旦那だけなのですが😭
旦那は野球大好き人間で、子供に小さい頃からさせてたのですが子供は野球にいきたいとはいわず💦
親がさせたいことと、子供がしたいことが一致するのが一番ですよね😭
でもなかなか、その時の流行りや仲のいい友達がしていることで一致しなかったりもしますよね💦旦那も理解してほしいのですが、ほんと大人気ないです😭
意地でも協力してくれないつもりです多分😭
きら
私が入っていたミニバスは基本的に3年生からだったのですが、逆に今は1年生から始める子が多いんですかね😳
遅く始めた分負けたくなくて、家で自主練したり残ってシュート練習もしていました。
お子さんのチームは結構強豪チームというか、力を入れているようなチームなのでしょうか?
それだと確かに、ピリピリした空気の練習にもなるかもしれませんが、初めて2ヶ月の子にそんなに言われても…という感じですよね💦
ちなみに、色々言ってくるのはチームメイトでしょうか?コーチ陣ではないですよね?
ですです!
本人がやりたいものをやるのが1番です😊
小中学生までは流行りや友達の影響が大きいですもんね…親の思い通りにならないこともあると、旦那さんに理解してもらいたいですね🥲