※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子がADHDと自閉症で、旦那が理解せず、育て方に悩んでいます。どう思いますか?

上の子が、ADHDと自閉症を持っています。
知的障害は、持ってなく平均より低いです。

2年生になり、男の子ということもあり、年々酷くなり声も体力も力も強くなり私一人じゃ手が負えなくなってきています。

そこで、旦那の力が必要なのに、ここ最近
「俺、あいつ無理だわ、生理的に受け付けない。」
「顔見るだけでも、無理で一緒にご飯食べるなんて無理」
と言うようになり、少しでも多動が出るとイライラモードに入り、不機嫌になりため息付きます。

その度に、私が旦那をなだめ、上の子の相手をしつつ他の兄妹の相手をしないといけません。

実家に行っても、障害児は相手にしたくない。
来ないで。と言われるのでいけません。

私は、このまま耐えられるんだろうか。

皆さんなら、この状況どう思いますか??
私の育て方が悪いんでしょうか??

コメント

もーち

なら旦那さんに他の子のお世話子育てをしてもらいましょう!
二人の子どもですし
お前の方が無理だわって感じですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!
    私もそろそろ、限界で旦那の事が無理になりそうです💦

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは息子さんの障害の事を理解してないんでしょうか?
もし、ちゃんと理解してないのなら、お医者さんや先生から旦那さんに話をしてもらうことはできませんか??

一人で抱え込むのはよくないです!うちも次男が発達障害ですが、旦那には事細かに指示したり、相談したりしています。

当たり前のことですが、育て方が悪いってことは本当にないです!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那には、しっかり病院で言われた事、障害の特性などその都度何回も伝えてます。

    一緒に病院行こう??と伝えても
    仕事休んでまでも行かない。とキレられます💦

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは腹が立ちますね💢
    仕事休んでまで行かないと言うなら、ちゃんとこっちの話を聞いて、協力しろよ!!!っ言いたいです!

    発達障害の育児は理解がないと本当に難しいと思います😣
    そのままではママが限界に達して爆発しちゃいますよ💦💦

    • 8月20日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

自分の子が無理とか受け付けない
一緒に暮らしていくとか無理

そんなふざけたこと言う奴の機嫌取らなきゃいけないとか無理すぎます。
5億歩譲って、祖父母ならまだ諦めも付きます。
でも父は何があっても父なんですよ。
これから生まれてくる子ももしかしたら何かある可能性だってありますよね?
そんなんで一緒に育てていけます?