![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
片親育ちで親に頼る発想がない女性が、旦那の実家に違和感を感じています。自分の実家に頼れないが、旦那の実家とは仲良くしたいと悩んでいます。
私は片親育ちで、実母とも疎遠
実父の顔すら知らない
20歳で家を出て
実家のありがたみとか感じたことない
なんかあった時に親に頼るとか相談するって発想すら出てこない
生きるか死ぬかぐらいお金に困った時期もあったけど
それでもその発想になったことがない、、、
旦那は実家から出たこともないまま私と結婚
ちゃんと仕事もしてるし、とても優しい性格
ですが、なにかと実家に頼りがちです
旦那の実家は絵に描いたような家族
家族の誕生日や両親の結婚記念日などは必ず家族揃ってお祝い
義家族がこちらに踏み込んでくることはないのですが
実家と疎遠実の家族とも家族らしいことがしたことないので
どっからがマザコンなのか普通なのかよくわからず
家族を知らなすぎてそれを温かい家庭で育った旦那に強要するのもおかしい話であって、、、
まともな?家庭なら孫が産まれたことも嬉しいだろうし(しかも初孫)
孫の顔を元気なうちに見せてあげたいという子供心もあるんだろうし、世間的には女の人はなにかと実家に帰りがちなわけで、男の人がそれをやるのも普通?
何が嫌とかとくになくて、なんせ普通がわからなすぎて日々戸惑ってます。。。
自分の実家に頼れない分、旦那の実家とは良好にやっていきたい気持ちはあります!!
- はじめてのママリ🔰
![たろうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうちゃん
可愛がってもらえる実家が無いなら、義実家に遊びに行って可愛がってもらうのもアリだと思います。
マザコンか普通かは具体的なエピソード書いて無いので判断できません😅
ただ、主さん親子だけの時間が足りないと思うなら、夫婦で話し合って妥協点見つけるのが最善だと思いますよ😊
コメント