![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日中の寝過ぎが夜の睡眠に影響しているかどうかについて相談です。生後1ヶ月の男の子が昼間よく寝て夜に泣き、寝かしつけが難しい状況。昼夜逆転のように感じる。対策を試しているが、効果があるか不安。
【日中の寝過ぎが夜の睡眠に影響しているのかについて】
生後1ヶ月の男の子ママです
この頃、新生児の頃より起きている時間が長くなりましたが、主に朝〜夕方によく寝ているように感じます。
夜は寝ないわけではありませんが22-0の間に激しく泣き、寝かしつけにも時間がかかります💦
日中は授乳が終わったらほぼそのまま寝る感じなんですが、、
これは日中寝過ぎなのが夜に影響しているのでしょうか?
私から見ると昼夜逆転のように感じてしまいます。
実際、ほぼワンオペで夜あまり寝れないので寝室で一緒に10時くらいまで寝てしまってます💦
日中は寝ていても部屋を明るく、夜は暗く、などは調べて実践しています!
何か良い方法はあるのでしょうか、、
それともこれが当たり前で強制するものではないんでしょうか💦
- なつ(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは元々昼夜逆転しているそうです😊
低月齢の頃は赤ちゃんに合わせた生活なので私も昼夜逆転していました😅💦
生活リズムが整い始める月齢になるとまた変わって来ると思いますよ。
赤ちゃんによっても個人差はありますが、うちは3ヶ月頃からでした☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1ヶ月なら昼夜関係ないですよ!まもなく3ヶ月になりますが、2ヶ月過ぎたあたりから徐々に夜まとまって寝るようになりました。特に何もしておらず、昼間明るくて夜暗くするのは大人のペースでやってました。今じゃリビングから寝室のベッドに移すと、そのままコロッと寝てくれます。徐々にリズムが整ってきますので、今はまだ赤ちゃんのペースで焦らずに生活しましょう☺️
-
なつ
コロッと寝てくれる日が来るんですね😭気長に頑張ります✨ありがとうございます‼️
- 8月19日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊成長はあっという間ですが気長にいきましょう!
- 8月19日
なつ
自然になっていくんですね!このままずっと昼夜逆転だったらどうしよう…と思いました🥲
今はそういうものだと思い頑張りたいと思います✊🏻✨