※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うにょ
家族・旦那

やはり私が考えを改めるべきなのでしょうか?長女4歳双子1歳半の三姉妹の…

やはり私が考えを改めるべきなのでしょうか?

長女4歳双子1歳半の三姉妹の母です。
旦那は言えばやってくれますが言わないとやってくれません。家事は皿洗いを毎日してくれています。
夏休みに旅行に行く予定があり前日はバタバタするから少し早めに荷造りをしたかったのですが、子どもが起きている時間帯はできず寝かしつけた後の荷造りでした。旦那はもちろん寝ていて荷造りはしません。支度をしようとすると双子が夜泣きで泣いてしまい様子を見に行くと旦那は爆睡。荷造りしたいから抱っこしてあげてと言っても、次泣いたらね。と言われて結局私が抱っこ。荷造りできず時間だけが過ぎてゆく。その日は結局双子から離れると泣いてしまい荷造りができませんでした。
旦那は子育てに関しては親にあまり頼り過ぎないで欲しい、頼るなら俺を頼って欲しいと言っています。ですが私が助けを求めても仕事で疲れていたり眠かったりすると、今やるよ、と言いながらも寝てしまいます。
言わないとやらないので一から百まで言わないといけないのかと思うとうんざりです。また結婚してからずっと言い続けていることも結婚6年目になってもわかってくれません。というか忘れているか聞いてくれません。

家事や子育てについては私のやり方でやって欲しいのに、手伝うんだから俺のやり方でやらせてよと言ってきます。ですが旦那のやり方だと雑過ぎて二度手間になるのでそれならいいよと私がやります。
やはりそこは、私が我慢しないといけないのでしょうか😔毎回イライラが止まらず爆発してしまいます😅

コメント

はっち

親を頼らず俺を頼れと旦那さん自ら言ってるのに、夜泣きには対応しない、やるよと言ってもやらずに寝られるんじゃ頼ろうにも頼れないですよね💧
言ってることとやってることがごちゃごちゃです😫
親に頼るとあとで親からなんか言われるんですかね?🤔
だったらもういっそのこと親に頼って言ってもらっちゃった方が身に染みるんじゃないですか?😅

もしくは、たぶん出来ると思い込んでて実際不器用なタイプな感じもするので、よく出来てるとこは褒める!毎回毎回超めんどくさいですけど「皿洗いやってくれていつも助かる!」「それしてくれるとこっちに手回せるから助かるよ〜」とか言っておだてといて、自分が思ってるのと違うやり方の時は「これこうするとあとでこうなるときにやりやすいからこれでお願いしていい?」みたいな小学生に教えてんのか?くらいに噛み砕いて説明してあげてる振りして誘導してくとかですかね😅

イライラするのはしょうがないです!期待せずやってくれたら万々歳くらいの姿勢でいるしかないのが悔しいですが、そればかりはもう諦めるか、育てるかのどっちかですよね😂
お子さん3人もいて、しかも上は双子さんで、さらにでかい子供みたいのがいて(人の旦那さんにすいません)ほんと、よく頑張ってると思います😮‍💨息抜きできるとこで抜いてくださいね💦

  • うにょ

    うにょ

    ありがとうございます😭気持ちわかってくれるだけでも救われます🥹

    • 8月19日
はじめてのママリ

わたしの旦那も言わないと出来ない人だったので
言わないと出来ないの?しんどいよ。と泣きながらキレたら
徐々に出来る様になって来ました
たまに褒めて、労い、指導して、、もう1人育ててる気持ちです…

言わないとしない人多すぎますよね。
言わんでもわかるやろって思いますが、旦那曰く分からないみたいなので、私は自分がイライラしない程度に言うようにしています。。
こちらとしては、言わないと分からない出来ない。じゃ無くて、考えて動いて欲しいんですけどね…
何故なら私達はそうして出来ているんだから。って感じですね🤦🏻‍♀️

俺を頼れって言うなら頼れる人になってって、私ならはっきり言います!

  • うにょ

    うにょ

    本当ですよね!私も今朝泣きながらキレました🥲
    怒りながら頼まれたらこっちだってやりたくなくなるよと言われ、もうむかつき過ぎて手が出そうになりました😂

    • 8月19日
 sistar_mama

もっと旦那さんが当事者意識持ってやるべきだと思いますが、育児のやり方を強要するのも違うと思いました😥
危険なことやアレルギーなどは共有しなきゃいけないですが、同じ育児だとお子さんの逃げ道が無くなると思います💦
家事に関してはひとまず旦那さんのやり方でやってもらそこから徐々に自分のやり方を教えていったほうがいいかと。
あとは、上の子にやらせるようにするのも手だと思いますよ!


うちも結婚6年目。
家事は旦那に任せたなら旦那のやり方で綺麗になってればそれで良し。
汚かったら、言い方に気をつけて指摘してます😅
育児は、トイトレや食事関係は私のやり方ですが、遊びや学習面は旦那のやり方です。お金を使うにしても旦那の小遣いでやらせてます(ゲーセンやガチャガチャなど)
理由は、私ならいつでもやれると思われても困るし旦那も自分の小遣いが減るなら限度が決まるだろうし子供もパパとの特別な時間になるからです😊

  •  sistar_mama

     sistar_mama

    夜泣きに関しては休みの前日なら叩き起こして旦那にやらせてます!

    • 8月19日
  • うにょ

    うにょ

    確かに、子どもの逃げ場がなくなるのはそうですね😥

    • 8月19日
  • うにょ

    うにょ

    1歳半の双子なので次の日が仕事だとしてもどうしても1人で2人を対応するのは無理なのです。

    • 8月19日
  • うにょ

    うにょ

    専業主婦はダメなんですかね?

    • 8月19日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    専業主婦でもやってもらっていいと思いますよ🤗
    子育ては2人でやるものですから。

    • 8月19日
  • うにょ

    うにょ

    ありがとうございます🥲

    • 8月19日