![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の息子がコミュニケーションが取れず、自閉症や発達障害の可能性が心配。旦那に相談しても理解されず、病院や市役所も必要ないと。1歳6ヶ月の検診まで待つべきか、千葉県柏市周辺で同じ状況の方と情報交換したい。
1歳1ヶ月の息子
・目がほぼ合わない
・呼んでも振り向かない
・指さしなし バイバイといただきますだけ出来る
・本はめくるだけ
・発語なし
・ペットボトルを転がして追いかけるのをひたすらやってる
・1人立ち 歩行出来ない
・8ヶ月からやってるつかまり立ちは今でもつま先立ち
・ほぼ無表情 かと思えばいきなり何も無いところで大笑い
・おいでって言っても来ない無視
毎日話しかけても無視だし コミュニケーションが取れない為どうやって接したらいいのかわかりません。
無視される、目も見てくれない息子相手に声をかけたり絵本を読んだり(勝手にめくってどっか行く)一緒に遊ぶのが辛くて毎日泣いてます。
もう本当にどうしたらいいのかわからずペットボトルを転がしてる息子の姿をずーっと眺め、何が原因かわからず突然泣き出す息子を抱っこしてなだめるだけの毎日です。
以前、旦那に自閉症や発達障害の事を3.4回相談した事がありますが「何も変なところは無い」の一点張りです。
病院や市役所に相談に行こうとも言ったのですが「必要ない」との事。ここから何度か喧嘩にもなりました。
1歳6ヶ月の検診まで待ってれば良いのでしょうか?
私が今出来ることは何かありますか?
また千葉県柏市に在住、柏市の近くに在住の方で自閉症や発達障害のお子様がいらっしゃる方はいますか?
病院や療育についてお聞きしたいことがあります
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
上の子が自閉症です。
まず、まだ1歳なので、何もわからない。ということを念頭においてくださいね😊
うちの子と似てるとこがあったので、あーわかるーーと思って、コメント失礼します。うちの子は1歳頃は積み木の円柱転がして、それを追いかけてまた転がして…という遊びとか、扉のあけしめを永遠としてました。
身体発達は遅れてはいないと思いますよ😊1歳までに捕まり立ちできてれば◯です。つま先立ちはたってるときではなくて、歩いてる時にやる方です。これからあるき出したらまた様子見てみてくださいね。
また、バイバイできるようなので、ちゃんと周りを見て、模倣もしてるんですね✨
うちの子も1歳頃は自分の世界が強かったです。うちは身体発達も遅くて、指先も不器用だったので、1歳からなにかあるかもと覚悟してましたが、11ヶ月からリハビリはじめて、だんだん目も合うようになって、今は毎日「遊んで!遊んで!」と、遊べ要求の激しい甘えん坊になりまりました😊
質問者さんが気になるなら私は発達相談行くべきと思います。旦那さんにナイショで行っちゃえばいいと思いますよ😊だって、旦那さんはママの不安に寄り添ってくれないんですもの。ママは不安に寄り添ってくれる人を探すべきです。
もやもやしてる時が1番不安ですよね💦
今からできることですが、私はとりあえず小さすぎてわからないし、療育も早すぎて通えない。というわけで、保育園に入れました。
丁度1歳の時に下の子を妊娠して、うちの地域は妊娠してれば保育園に預けられるので、それを利用して、産前産後預かりで1歳4ヶ月から2歳まで通ってもらって、2歳から療育を始めました😊
あとは、発達相談をした先生に教えてもらって、目を合わせる練習から始めたかな🤔うちの子こちょこちょが大好きなんですけど、こちょこちょすると笑うじゃないですか、そういう時に顔が付けると自然と目が合うのでとにかくくすぐってた記憶があります😅ふれあい遊びなんかもいいですよ!ペットボトル好きなら、ママがお子さんに向かって転がしてあげるのもいいですよね😉
なんかもうとにかくスキンシップ取ることに重点を置いてた気がします🤔
まだまだ1歳ですから、これからどう成長してくかはわかりません😊
なので、可愛いお子さんの時期をどうか楽しんで過ごしてくださいね。
![まーまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーまり
柏市在住です!
ちょうど、はじめてのママリさんのお子様の月齢頃に、自分の子が自閉症ではないかと悩んでいたので、投稿から少し日が空いてしまっていますがコメントさせていただきます。
(とは言ってもまだうちの子も1歳5ヶ月で、一歳半検診もこれからです。)
わたしは柏駅前にある柏市妊娠子育て相談センターに行き話を聞いてもらいました。わたしは誰にも相談出来なかったので子供を連れて1人で行きました。
相談員の方に話を聞いてもらい、とても心が軽くなりました。
ちなみに、無責任なことは言えませんが、うちの子はその後1歳2ヶ月くらい?頃から
目があいやすくなったり、呼んだら振り向くようになってくれたので
はじめてのママリさんも悩みすぎないようにしてくださいね。
![ユニコーン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユニコーン
過去の投稿に失礼します。
現在娘がほぼ同じような様子で、心配しているのですが、少し経って状況はいかがでしょうか??🥲
もしよろしければ教えていただきたいです。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってしまいすみません💦
明日で1歳4ヶ月になりますが
・発語なし
・呼んでも無視が目立つ
・簡単な指示が通る時と通らない時がある
・手を繋げない
・歩かせるとどっか行く
・時々つま先歩き
この辺が今のところ少し目立つ不安要素です😞
模倣は1歳2ヶ月くらいから出来るものが増えてきました!
指さしも出来ます!(応答の方はまだ難しい)
よく笑ってくれるようにもなりました😊
特に発達相談なども行ってないですが、やっぱり「もしかして」って感じる事はあります。でももう今は息子が笑ってくれれば何でも良いやって感じで、いい意味で色々諦めたら楽になりました✨- 11月6日
-
ユニコーン
ご返信ありがとうございます😭
なるほど...不安は尽きないですよね。でも模倣が増えたり、笑ってくれることが増えたのですね🥹💕今は模倣もなく目が合わないし、振り向かないし、全然笑ってくれないので、コミュニケーションが全く取れなくてなかなか落ち込む日々が多いのですが、個人差あるとはいえ少し希望が持てました😭
病気なく元気に育ってくれたらそれだけでバンバンザイですよね!はじめてのママリ🔰さんのように考えられるようになりたいです🥹分かっていても、なかなかモヤモヤから抜け出せない毎日で葛藤しています😇- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
私も物凄く不安で
毎日夜携帯で色々検索しては落ち込んで泣いて寝れなくなって、寝不足で。の繰り返しで2か月間寝不足&悩みすぎて死にたいって思うようになった時期がありました。
なのでココさんのお気持ちすごく分かります。
他の方も言うように赤ちゃんの1ヶ月ってもの凄い成長があるんですよね!私も元々「んなわけないだろ。だってうち子の全然成長してないし」って思ってました。
でも本当にいきなり急にぐんぐんできる事が増えてびっくりさせられてます🤭
個人差があるので必ず!!とは言えませんが、赤ちゃんのペースで確実に1歩ずつ成長しているので見届けましょう😊♡
今思えば、あの時の私には笑顔も笑い声もなく
何も出来ない、成長しない息子にイライラして感情をぶつけてしまう時もありました。
でも子どもって親のことよーく見てるんですよね。
なのでココさんもいい意味で諦めて毎日笑顔で過ごす事を目標に1日を過ごしてみてはいかがでしょうか?😊- 11月6日
-
ユニコーン
返信が遅くなりすみません💦本当に携帯握りしめて検索しては落ち込んでばかりでした。本当に急な成長があるのですね🥺私自身、本当に急成長なんてあるの?!って疑心暗鬼になっていましたが、はじめてのママリ🔰さんのお言葉を信じてみようと思います🥹
ハッとしました😓本当に今全然笑えてないです。最近心から笑ったのいつだっけ、、暗い顔しかしてなかったと思います😓💦
はじめてのママリ🔰さんのいい意味で諦めるというお言葉に心救われた気がします😊明日から心境改めていい意味で諦めて、毎日笑顔で過ごせるように意識してみます!😊✨ありがとうございます!✨- 11月7日
![はじめてのマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのマ
初めまして^_^
過去の質問に申し訳ありません。
娘も目が合いにくく、呼びかけに反応しない、人より物で心配しております。
その後お子様に変化はありましたか?
よろしくお願いします🙇
-
はじめてのママリ🔰
初めまして😊
息子は来月2歳になります!
今気になってる部分は
・宇宙語多い&2語文無し
・集中してる時は無視
・身辺自律が出来ない
・たまーにつま先歩き
この辺ですかね?🤔
1歳半検診の時には意味のある単語は10語ほどあった、指さしが出来た、担当者と話しててもちゃんとママの横で遊んで居られる、担当者と目を合わせる事が出来る。って感じで引っかからなかったです🙆♀️
一応心配に思ってる事は相談したのですが個人差と許容範囲内で「場所見知りが激しい凄くヤンチャな男の子」って言われました笑
支援センターに行ってもお友達とよく遊ぶし、ごっこ遊びもするし、手遊びやダンスなどの集団遊びも出来ます(できない時もあるけど)
なので、もちろん今でも心配な部分はもちろんあるし周りと比べて「あれ?うちの子やっぱり」って思う事もありますが以前ほどノイローゼになる事は無くなりました!
支援センターの先生や幼稚園のプレプレ(1歳児教室)の先生にも人懐っこくて元気でやんちゃだ!って言われます🤭- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
他の方の回答にもコメントした様に「良い意味で期待する事」を諦めました!
なんで出来ない?
なんでそんな事する?
なんで変なの?
なんで、なんで、なんで、、、どうして、、、
の繰り返してあの時の育児は本当に死にたい、息子捨てたいって思うレベルまで落ちてました。
でも仮にもし何か障がいがあったとしたら治るものじゃない。けど伸びる事(伸ばす事)は出来る!って気持ちを切り替えました。
息子が楽しく笑顔で沢山笑い声を聞かせてくれる様な時間を一緒に過ごしたい!って思うようになってから息子のちょっとした成長にも気付く事が出来るようになりましたし、自分の心にも少し余裕が出てきました😌- 6月24日
-
はじめてのマ
ご返信ありがとうございます!
お子様とっても成長されたのですね!
そうですね、、私もなんでできないの!他の子と違うの!とマイナスな感情しかなかったことに気付かされました😌
笑顔で接することを心がけようと思います♪ありがとうございました😊- 6月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
疑わしくともまだわからないこの時期が本当に苦しいです。
バイバイは手をバタバタさせる感じと逆さバイバイが混ざってる感じで、これも見てるのが辛いです。。。
リハビリはどんな事をしましたか?
車もなく自転車もなく専業主婦でお金も無い、そして何より今は暑すぎて外につれて行けないので少し涼しくなってきたら発達相談行ってみようと思います。
私も保育園に入れる事を考えたのですが保育園激戦区なので3歳までは自宅保育になりそうです😞
歩いて25分の保育園で未就学児の為の教室解放をしてくれているので夏前までは良く遊びに行ってたのですが夏になり1歳を迎えて発達発育の違和感を感じてから周りの子との差を痛感&他のママたちからの目が怖くて行き渋っています。。。
自閉症の特性に当てはまる息子を晒しに行ってるみたいで怖いです。
目を合わせることを意識して遊ぶのやってみます!
他になにか意識してやってた事はありますか?
また診断がつくまでのメンタルの保ち方や、楽しく過ごせるコツなどあったら教えてください🙇♀️
はじめてのマ
初めまして^_^
過去の質問に申し訳ありません。
現在8ヶ月の娘の発達のことでとても心配しております。
お子様のご様子で『指先が不器用だった』とのことですが
どのような感じだったのでしょうか?
娘はティッシュなどを指先で掴み、取り出すことはできますが
小さいボーロのようなものを
親指と人差しで掴むことができません。
よろしければ教えていただきたいです😢
よろしくお願いいたします🙇