※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

夜中に吐いた後、胃腸炎と診断され座薬を使用。体調が落ち着いているが、座薬を入れるべきか悩んでいます。

昨晩2:30に嘔吐しました。5:30にまた嘔吐してその後2回嘔吐したので朝方救急にかかりました。
整腸剤を処方されて帰ってきました。
その後、熱はあったものの落ち着いたと思っていたらお昼過ぎにまた吐いてしまい、近所の小児科に行きました。診察後にまた吐いてしまいました。胃腸炎と診断されました。
吐き止めの座薬をもらい16時に座薬を入れた後は熱も下がり夕飯にうどんも食べています。
これから寝ようと思うのですが寝る前に座薬を入れようか悩んでいます。
薬剤師さんには6時間間隔を空けるように言われて、ちょうど6時間経つので入れても問題はありません。
体調が落ち着いているので入れなくてもよいのか、もしくはまた薬が切れてきたら吐いてしまうのか。
落ち着いているのであればわざわざ体の負担になる座薬入れなくてもよいのかなと思ったり。
夜中にまた吐かれたらまた寝られない?と不安もあります。

コメント

ままり

この前子どもが胃腸炎になった時は、お昼に座薬入れたらもう吐かなくなりました!
うどんも食べられているなら、もう入れなくてもいいような???
夜中吐いたらまた入れればいいかなと思います。