
2歳3ヶ月の男の子が凶暴で痛いことをして困っています。発達相談も受けたが、発達障害かどうか不安。どうしたらいいかわからない。
2歳3ヶ月の男の子を育てています。
子供が凶暴?叩いたり蹴ったりつねったり、気に入らないととにかく痛い事ばかりしてきてしんどいです。園にも通っていないのでどこでそんなこと覚えてくるんだって感じです💦
妊娠中って事もありお腹を蹴られたり叩かれたりするとかなりキツめに怒ってしまうことがあります。でも1日に何回もそういう事がありすぎてどうしたらいいかわかりません。発語もまだ多くなく子供が何に怒っているのか…
発達相談は2歳過ぎてから一度行っていて、その時は大人の言っていることへの理解はあるからまだ気にしなくて大丈夫と言われましたが、やはり発達障害もあるのでしょうか?
伝えたい事がよくまとまらず乱雑な文ですみません。厳しいコメントはお控え頂けるとありがたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ふてこ
今月で2歳3ヶ月の男の子がいます。
ぱーんち!と叩いてきたり
噛んできたりします🥲
自宅保育で上の子は女の子2人でそんな事は一切しないので同じく何処で覚えたんだ…って感じです🥲
息子は先天性の足の病気で
それに伴い発達にも影響があるかもしれないし無いかもしれないからと遺伝科というところで遺伝子のゲノム解析をしてもらったのと発達を見てもらっています。
発達は問題なし、むしろ早いとの事でした💦
上の子も保育園時代お友達を噛んだり、噛まれたりしてたなと思い出しました。

はじめてのママリ🔰
言葉でまだまだ表現できる術を持っていないので、手が出る子も少なくありません。
いくら叱っても、理解してくれていないのでは、と不安に思う気持ちもわかります。
ただこればかりは根気良く毎回注意することが本当に大事です🤗毎回毎回注意することで、自分以外の他者の気持ちも汲めるようになってきます。ただそれは3歳〜かなぁ…
2歳児だとまだまだママとは一心同体感がありますから。
あとは小さいながらに赤ちゃんの存在も理解しているでしょうし、赤ちゃん返りもあるかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
根気強くダメだということを伝えたいと思います…!
文章全てが心にずしっときました🥺🥺- 8月16日

そうちゃま
思ってることが伝えきれずに手や足や口が出ちゃうのはこの月齢仕方ないことですね😅
3歳喋れるようになってきてますが、まだまだうまく伝えられないと出て来ますね😑💦
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😖💦
- 8月16日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😳
やはりこの月齢ではあるあるで仕方のない事なんですかね〜😭痛いことはやめてほしいんですけどね💦