※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.k08
お金・保険

旦那さんが40歳過ぎてから子供を産んだ方の教育費について、将来の金銭的不安や貯金額について相談です。

旦那さんが40歳過ぎてから子供産まれた方いますか?

シングルで6つ上の彼と付き合ってますが、お互いに再婚を意識しています。彼が違う市に住んでるので私と我が子が引っ越すことになるのですが、我が子が小学生にあがる1年前には入籍して、入学前の1年間は引越し先の幼稚園でお友達作らせてあげたいねって話してます。
たぶんその頃、彼は43歳くらいで私が37歳だと思うのですが、「理想では、入籍して落ち着いたら2人の子供も欲しいね」って話してます。(その頃、たぶん彼が45歳くらいかな?)

しかし彼の職場が定年が60歳です。
定年後は安い月給で働くよりも、元々の趣味である釣りを活かして漁業協同組合と契約結んで漁師やりたいのだそうです。

それを考えると、60歳の頃って後から産まれた子供は成人を迎えてなくて高校生くらいなので1番お金かかる時期ですよね。

それを踏まえて考えると、結婚はしたいし2人の間に子供も欲しいけど将来、金銭的に不安です。
現時点で収入は40万いかないくらいで、ボーナスは夏冬合わせて100万超えてるみたいです。

たくさん貯金しておけばやっていけるものでしょうか?

旦那さんが、40歳過ぎて子供産まれた方は教育費などの事は、どうお考えですか?
参考までに教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

どうしても年の差婚は年下の方が後々は頑張って稼ぐしかないのかな~と思います😅
将来の計画も話し合いされてるようですし、貯金を少しずつでも頑張っていたら大丈夫だと思います☺️

sママ

旦那が43歳、私が28歳の15歳差夫婦です🙋‍♀️
3人目、4人目は旦那が40すぎての子です!
うちは私も正社員フルタイムで働いてるので旦那の定年後も困る事はないかなと思ってます🤣

はじめてのママリ🔰

45歳の時に産まれました。

貯金頑張れば何とかなると思います。

まろん

退職金がどのくらいあるかとか、マイホーム購入の有無とか、m.k08さんがどういう働き方していくのかでも変わってくると思います✨

うちは旦那49歳で子供が生まれて手取りで毎月100万くらいあるのと健康で動ければ定年もない仕事ですがいつまで働けるか分からないし退職金がないので2人目は厳しいなぁってなりました💦
マイホームを来年購入するのでそれがなければいけたかなぁとは思ってます!とにかくできるだけ貯金するようにしています✨

m.k08さんが正社員で安定した収入があるのであればどちらにしろやっていけるとは思います✨

deleted user

夫44で1人目、46で2人目産みました☺️

私は30歳、32歳の時です!

うちの場合、夫が国家資格持っていて、健康なら70代でも働けることと、会社の定年が65歳なこと。また東証一部の大手なので、これから定年が70歳に延長になる可能性があること。

また、私が正社員で働いていること。

夫婦共にパワーカップルでそこそこ稼いでいること…

などもあり産みました!

専業主婦希望でしょうか?

それならお子さんは厳しいかと思います。

フルタイムで働いていけるのなら、いけるんじゃないかな?とは思います。

歳の差カップルで、旦那さんが年齢いってから子供作る場合は、やはりどうしても若い方が仕事も両立して頑張る決意がないと難しいと思いますね💦

ありみ

旦那が43になる年
私が39になる年に三番目を出産しました。
上に二人いますが、10年ぶりでした。
上がもうあと8年から10年くらいで自立すると考えて(笑)
三番目には、何も考えずにいます(笑)😂
なんとかなる精神です(笑)😂

ポケ

主人が41歳と44歳で2人子供がいます。
教育費に関しては私も心配だったので、大学費用に関しては1人800万確保してあります。
彼氏さん、今から年間200万(夏冬のボーナス分)は少なくとも貯金してもらって、主さんも年100万貯金すれば、入籍する3年後くらいに900万。これで1人目の子の大学費用は確保できるかなと思いますよ!
それすら厳しいと思うなら、子どもは難しいかもしれないですね。

どさんこママ(21)

今貯金あればなんとかはなると思いますよ〜
それよりも釣りが趣味なくらいで定年迎えてからそもそも漁協と契約結べないと思います〜あと出ていくお金のほうが多いですよ😥
父漁師ですが船買って2億かかってます

はじめてのママリ🔰

うちの父親が40歳のときに私が生まれました。
母は専業主婦で、私が小学生くらいの時までは軽くパートしてました。父は公務員です。
定年後もエルダーとして働いてましたが給料は半分くらいに下がりました。その時点で私は大学生2年で大学卒業までは親が負担してくれましたが、国立で授業料が安いとはいえ大学院の2年間は奨学金を借りて通い、今も私が返済してます。
大学以降は奨学金があるので自分(子供)の力だけで行けるっちゃ行けます。なので貯金で高校3年間だけ賄えられれば何とかなります。
が、私は自分の事があったので子供が大学院修士(ないし博士号)卒業まで工面してあげれる方が子供が心置きなく勉学に挑めるかなと思ってます。

くるとん

夫が現在46歳で、今年1人目が産まれる予定です。

うちの夫は1人で会社経営をしています。もう少し収入がある(自分で給料を決められる)のと、定年がない仕事で70代も働けるので、2人目も産めたらいいねと話しています。

とはいえ、いつ体力がなくなってしまうかも分からないので、年下の私が子ども2人養えるくらい稼がなくてはなぁとぼんやり考え、正社員の今、せっせと貯金しています。

はじめてのママリ🔰

40歳ではないですが末っ子産んだとき夫は39歳です
私は専業主婦です

とにかく貯金頑張ることと
できる限りローン(借金)を作らないこと
あとは夫が亡くなった時に入るお金で子供達全員養っていけるくらい生命保険かけてます🥹
悲しいですが年の差あると
旦那さんが自分より早く亡くなる率は高いので…