
寝る時に子供が亡くなることを考えてしまい、不安や心配が止まらない症状があります。心配性なのか、病気なのか不安です。
寝る時に目を瞑ると頭の中で子供が亡くなってしまう事を考えてしまう時があります。
考えたくもないのに勝手に頭の中で事が進んで涙が止まらなくなります。この症状は昔からあり今は我が子ですが昔はお母さんでした。
何か病気なのでしょうか?
気にしい性格でもありちょっとでも気になることがあると検索魔になり病院で先生に聞いてみても不安が消えなかったりもします。
子供が何か見えないところに病気が隠れてるんじゃないかと不安になったり子供たちは大人になるまで生きられるのか不安になったりします。
ただの心配性なのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ
え!!私も子供の時からそうでした!
初めて同じ人に出会えました😂
子供が亡くなってしまう事が勝手に頭の中に流れてきます💦
縁起が悪いし考えたくないのに、そう思えば思うほど考えてしまいます💦

ママリ
私も時々あります!
このまま高校生くらいになるまで一緒に暮らせるという実感がまだないなと感じることもあります。
本当に健康で生きててくれるのか不安になることもあります。
私も少し心配性なところもあり、またいつも何かしら頭で考えてる癖?性格?みたいで、これは母譲りだとは思います。
はじめてのママリさんも病気とかではないと思いますよ☺️

ママリ
私も同じです。
熱が出たら不安で眠れなくなるし、咳が出ても肺炎になってしまうんじゃないかとか、アザが増えると白血病なんじゃないかとかいつも最悪の事態を考えてしまいます。
子供を増やせばいなくなる怖さが減るかと3人産みましたが不安が3倍になるだけでした!笑

みりり
見えない菌が怖かったり
強迫性障害なのですが
毎日そうです💦
今子供が道路に出てしまったら…
もし抱っこ紐してる時に襲われたら…などずっと考えてしまいます。
コメント