※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私が悪いのでしょうか?現在2歳の息子を自宅保育中の臨月妊婦です。産休…

私が悪いのでしょうか?

現在2歳の息子を自宅保育中の臨月妊婦です。
産休に入るまでは私もフルタイムで仕事していました。ちなみに私も夫も同じ職場、職種です(部署は違います)
私が仕事している時も夫は私より1時間も早く出勤し(仕事内容的なそんなに早く出勤する必要ありません)帰宅も基本遅いので私がいつも子どもを起こし、朝ご飯を食べさせ、保育園の送り迎え、帰ってからのご飯の準備やお風呂をやり、寝かしつけをしていました。
家事はできる範囲で夫もやってくれており、私がいなくても子どもの面倒は一通りは見れます。が、どうしても私の負担する量のが明らかに多いです。

産休に入ってからは子どもも自宅で見ており、昼寝しなかった日は早く寝かしつけたりしていたので子供が起きた時にはもうすでに夫は出勤しており、帰宅した時には子どもは寝ていることもあります。

ここ数日、子供が起きている間に帰宅した時も、子どもがYouTube見たいと言ったら見せて、自分は布団で横になるというのが続いていました。疲れているのはわかりますが、普段仕事の日はあまり子供と遊んでいないため
「子供と遊んであげようとは思わないの?」と聞いたら、夫に「今までの俺の努力を全部否定された。人生で1番悲しい。俺がどんだけ頑張ってきたか。もう俺たちの関係は終わりだ」と、言ってきました。
これまでも何度も口喧嘩するたびに「おれはすごく傷ついた。もう取り返しのつかないことをお前は言った」など言って夫婦関係は終わりとすぐ言ってきます。
毎回メンヘラなのかな?とも思ってしまいます😂

毎回自分が傷ついた、謝れと言ってくるばかりでこちらの思いや言うことは聞いてくれません。受け入れてもくれません。

私も体がしんどい中、仕事も休まず働き、休む暇もなく家事育児やり、いまは育休中ですが絶賛イヤイヤ期の子供と1日中一緒で精神的に参ってるし、妊婦に対しての労いくらい一度はしてくれてもいいのにと思うのですが、それがないので余計に夫にイライラしてそのようなことを言ってしまったのですが、夫にそんなことを言った私が悪いのでしょうか?
ちなみにもう取り返しのつかないことをしたみたいなので謝ろうが何しようがダメみたいです。
(謝る気はいまはありませんが。)

長文でまとまりのない文章ですが、ひとまず誰かに聞いて欲しくて書いてしまいました。私が間違ってるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

旦那さんも仕事で疲れてるのはわかりますが、ママリさんが産休に入ってからは旦那さんは更に家事育児してないってことですよね?💦
仕事しかしてないじゃんと思ってしまいました💦

取り返しがつかないとか関係は終わったとか…離婚したいってことなんですか?
全くそこまでに至るような酷いことを言ってるとは思いませんでした。
そんなことでいちいち傷ついてたら生きていけないですよね😅💦

自分のことを褒めてくれるだけの人なんて存在しないし、結局ママリさんに甘えてるだけのように感じました。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    関係終わったというたびに私は離婚かな?と思うんですが、本人は子どものためを思って離婚はしないと謎なことを言ってきます。
    正直、フルで働けば私の方が稼ぎは良いし、親権もおそらく私になるだろうし、私はそんなこと言われたら離婚でも良いと思ってしまうんですけどね。笑
    結局本人は離婚は怖いのかな、と思って今はもうそう言われても気にはしてないですが。🤣

    夫がおかしいのかな、と思えるようなコメントいただけて安心しました😮‍💨

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

終わりだって言われた直後に「やったぁ!」って言ってみたいと思いました😂
本当メンヘラですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ良いですね🤣

    やっぱりメンヘラですよね🤣

    • 8月15日
紳士

旦那さん、めんどくさいですね。
構ってちゃんと察してちゃんの合わさった感じがします😅‪‪
少しでも離婚がチラついてる様だったら、頼れるならご実家に帰ってみるのも手かもしてません。
このままだと、子供がイヤイヤ期、新生児のお世話、旦那さんのメンタルケアが重なって質問者様が爆発するんでなはいかと心配です😟
お仕事頑張ってくれてるのは分かるんですが、なんで男って家に帰ると営業終了かのようになるんですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱりめんどくさい人だと思いますよね。
    もともと産後は実家にお世話になろうと思ってたので少し早めて産前から実家にお世話になるのも一つの手ですよね。
    きっといまは同じ空間にいるだけお互いストレスになりそうだし。
    仕事も大変なのはわかりますが私も今まで同じようにやってたんだから!と思うと本当、優しくなれません🫢笑

    • 8月16日
ままりん🔰

旦那さん急に面舵いっぱいに回して来ましたねw

えーと、どうして全部否定されたと思ったのか、理由は聞きましたか?

「子供と遊んであげようとは思わないの?」→努力否定

の思考回路が意味不明です。


話し合いをしたくても、旦那の話のすり替えになるので、効率よく話し合いが出来なさそうな感じがしました😅


労いについては、「育児家事についてはおべっかでいいから、感謝の気持ちを伝えて欲しい」と旦那にお願いして言ってもらってます(笑)


旦那さんについては、旦那さんの被害者意識が強すぎ発言で、根本的に何をどう改善したいのか話し合いが出来てるのか分からないので、

ママリさんが間違ってるとか悪いとかはわからないです😅

そもそも話し合いが出来るてるのかな、と疑問に思いました…。(旦那側の問題で)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。いつも話し合いができずに終わります。
    いつも私の言い方がダメみたいで。こちらもメチャクチャ考えていう言葉を選んでるんですけどね。笑

    夫婦関係終わりだと言えば勝ちだとでも思ってるんですかね笑

    • 8月16日
みう

うちの旦那もそうですが…
ママの思っている「家事育児をやっている」とパパの「やっている」の大きさが違うんですよね。

やってくれてると思ってるけど、日中も見てて、体調もあるから、協力を増やしいと伝えてみてはどうでしょうか。

どちらにしろ
旦那さんが傷ついた=育児やらないのはただの我儘で、
子どものことはしてあげないといけないと私は思います。
ただ、私も口論になった時に私の伝え方が悪いなど、論点がずれた言い合いになってしまって疲れてしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり言い方ですかね😓
    私も毎回話し合いというか、最終的に旦那の言い分をひたすら言われて、反論できず聞いて受け入れる、という流れで私の意見は聞き入れてもらえないので疲れてしまいます。

    • 8月16日
ママリ

しんどい気持ちすごくわかります、体重いですよね。
産休育休中は保育園にお願いして良いと思います。

旦那さんは夫婦生活が終わり=ママリさんが子供の面倒を見ると思っているんですよね。

それを言うたびに「あなたは私なしで子育て出来るの?親権はあなたになる場合もあるんだけど?子育てして家事育児してって今と180℃違う生活すぐ出来るの?」
と質問攻めしてしまいたいです😂