※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぶた
ココロ・悩み

将来に対する漠然とした不安や責任の重さに悩み、日々の生活や仕事への意欲が持てない女性の相談です。

漠然と不安が積もりなんだか日々への活力が見出せないです。
シングルになって3年が過ぎ、子供達と3人でとにかく日々を駆け抜けてきました。
しかし、将来への漠然とした不安ばかりが募り
将来の教育費
賃貸より家を買うべきか
車を買い替えたい  などなど

今の生活を只々繰り返すだけの人生になってしまうのか。。。
だって、無駄遣いして将来へのお金が無くなって困るのは私だけじゃなく、子供達へ充分な資金を残せなくなってしまうし。
今時短勤務ですが、時短を無くしてフルで働いてもっと稼いだ方がいいのか。。。
でも、正直フルで働きながら1人で未就学児2人の育児、家事をこなしていくのは本当に辛かったし、精神的余裕が無かった。子供へも優しく接してあけられていなかった。以前はフルで働いていました。

漠然とした、不安。
そのせいか、日々の生活、仕事への意欲が持てなくなっています。私が働かなくては子供達を育てていけないという責任の重さが、ストレスとなっているんだろうなとも思います。

只々、誰かに聞いてほしかったんです。
結果何が言いたいのか分からなくなってしまいました。
最後まで読んで下さりありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも全く同じ状況で、ずっと保険や投信の評価額見つめてました😞

未就学児の間こそ保育園があるから働くボーナスチャンスだとは分かっていても、身体が追いつかないのは本当に苦しいですよね。

何回電卓叩いても不安は拭えないし、児扶手はいとも簡単に減額されたり所得制限額低いですし。

せめて大学の費用さえなくなれば、ここまで気負うことはないのにと、無駄ですが毎日思います。

何の解決にもならなくて申し訳ないですが、本当に毎日お疲れさまです。子が見えないところでこんなにも頑張ってるママがいることは、わたしも勇気づけられます。

タマクロ

本当に今まで子育て頑張ってこられましたね。今もこれからも、子供達を育てていかなければならない、その重みは何に例える事もできない、大変なことだと思います。
私もシングル、ワンオペ3年目になります。息子は最重度の知的障害で、保育園に通っています。今、年長さんで就学を考えると、不安で胸が苦しいです。長女は小学校で支援学級、普通のクラスとで学校生活を送っています。
金銭面、子供達の将来、生活と考えて出したら悩みはつきませんよね。私は夜になると、子供達が寝てから気持ちが沈んでしまいます。
こぶたさんは、一人じゃないです。こぶたさんがこうしてここに来て話されたことによって、私はあなたを知る事ができて、嬉しいです。
私は長女が生まれる前から、ママリにお世話になって、沢山の方々から、お言葉を掛けて頂きました。
また見かけたら、声を掛けさせて下さいね。
少しでも、よこになって身体休めて下さいね。
今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。

ぺこ

上の子を未婚シングルで育てました。

ただ日々を駆け抜ける毎日、凄くわかります。
でも、今みたいに時々立ち止まり振り返ったり将来について考えたりする時間、あった方が良いです。
私はそれを忘れてただただ走り続けた事に後悔しています。

状況って、その時々でどんどん変わるんですよ。
良いことも悪いことも、どんなに必死で生活を守ろうとしても、思ってもいない事が起きたり……
私は息子が4歳の時に、災害で命以外の全てを失いました。
その直後、父の突然死もありました。
まだ若かったです。

でもそれで、物ってそんなに必要ないと気付かされました。
最悪、生活保護だって生きてはいけます。
この国はまだ恵まれている方なので……

子供が小学校へ上がれば、
また環境は変わります。
時間や、気持ちの余裕も変わります。
中学へ上がれば尚のこと……

お金は確かにどんどん必要にはなります。
少しは頑張らなきゃいけない、でも、無理をする程は頑張らなくていい、
身体を壊したり、死んでしまったら何にもなりません。
この先まだ何十年も働けますし、
今焦る事は無いです。

どうか、今を大切に。
お子さん達との時間を大切に、
その上でやれるだけやる、やれなければやらなくて良い、
今の状況に合わせ、無理なくベストな選択をしたら良いと思います☺️