![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お盆に義理の弟夫婦と集まり、2歳の男の子が驚くほど喋るのに主人に否定され、自己否定や他者批判が続き、人と話すのが怖くなりました。この癖を気をつけたいです。
自分が嫌になります。
本文内ご気分悪くされたらすみません。悪意あってじゃないです。ぼやき寄りです
お盆なので義理の弟夫婦と集まった際、その子がもうすぐ2歳男の子なのですが、めちゃくちゃ喋る子で、私の周りの男の子発語全然と聞いていたので、めちゃめちゃ驚いて、それを主人に話したら、いやそんなん人それぞれじゃんと言われて、いつも受け入れてくれる主人なのに、そのような返しをされ、なんか自分普段から周りの人と比べての内容話したり、話すの下手なこと多いし、否定したり、人の粗探ししたり、周りの人を不快にしてる事多い気がして、人と話す事が怖くなってきました。これは癖なのでしょうが気をつけなければならないです。上手くなりたい。
- はじめてのママリ(2歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
褒めるように伝えればいいのでは?旦那さん側の甥っ子なら褒められて嫌な気はしないですよね。
〇〇君すごいね!男の子は遅いって聞くのに天才児なのかなーとか😀
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしもそういう風に自分のこと感じてもう誰とも話したくない怖いと思う事あります。
気をつけてやっていこうと思ってらっしゃるなら、その気持ちがあるのがまずすごいことだと思えますし、すぐには変えられないけど少しづつ変わっていけたらまずオッケーと思って頑張ってみようと思ってます💦
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
別にその子の事否定した訳でもないですし、
女の子の方が発語等の発達は早熟ってのは一般論なので、悪い発言したとは思いません、
それに対してあくまでも個人差であり人それぞれでしょって旦那さんの意見もごく普通の切り返しなので、
その会話の流れでどこに反省点があるのかって方が疑問です。
(相手の親御さんが何か気にされてるなら別ですが)
コメント