
20代前半の保育士がパートで働くことに不安があります。自分の保育園では受け入れてもらえるか心配です。保育歴が短いため、不安を感じています。保育パートについてどう思いますか?
保育パートについて
⚠️批判等は受け付けていません。
現在保育士3年目で今月頭から産休に入っています。
現在の保育園は色々と思う所があり、株式自体にグレーな部分(もうほぼブラックな気がしますが)がある為周りの社員・旦那等に相談して育休取得をして途中でやめようと思っています。
今20代前半なのですが、旦那の仕事の休みが前日にならないと分からない為保育園のお迎え等の事も考えて保育パートにつこうと思っています。
でも、自分の保育園のパートさんも40代から上の方々だったことを考えると20代前半でパートってあまり受け入れて貰えないでしょうか、。
なるべく週4.5の8:30~16:30等で入りたいと考えているのですが受け入れて貰えなかったら悲しいなと、、、。
担任を持ったことは1年間しかなく(株式の決まりで1年目はフリーになる決まりがあります)、3年目の時にはもう妊娠が分かっていたのでフリーとして半年務めました。
3年目ではあるけれど2年半しか保育士歴が無いため、あまりよく思われないかもと不安です。
フリーの期間が1年半あるので、どの年齢のクラスの流れも基本的なのは理解して動けるし、1歳児クラスは1人担任をしていた為トイトレや食事介助も行えます。
パート業でやることは無いかもしれませんが、資料作成もできるし行事進行も苦手ではありますが出来ます。
若い(と言うとあれですが)保育士パート入ってきたらどう思いますか???
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

あんよ
私が働いてる園では、歓迎されますよ〜
しかし年齢でどうこうというよりは、人手がありがたいって感じですかね。
私は、若い人は、最新の情報持ってるし、ベテランおばちゃん先生より優しい人が多いしマイナスには思わないです。
人によりますが。
園が変わればルールも雰囲気もガラッと変わりますし、子供心の掴み方以外はまた1からって思ってれば何も問題ないと思います。

退会ユーザー
特に何も思わないです☺️
パートさんの年代は園によるんですかね?うちの園は20代後半〜(産後から)パートが多いです。60代までいます。
子育てしながらの保育士(正職)はブラックであるほど無理ですよね。
-
ママリ
20代後半でパートやってる方もおられるのですね!
少し安心しました☺️
そうですね、、、。
別の保育士友達等に話聞いたりすると凄い働きやすいようにしてくれてる所もあるみたいで羨ましいです笑
私の所は、戻る時にパートになりたいって話をしたら遠回しに否定されました💦
それと、一度辞めたら雇ってもらいにくくなるよとも言われました、、。
辞めにく言ったらありゃしないアハハ😃- 8月13日
-
退会ユーザー
そんなこと言われるんですね…!🥺
どう考えても、辞められてしまう環境の方が悪いに決まっていますよね。
正直、保育士だったら人手不足すぎて採用される可能性しかないと思います😂- 8月13日
-
ママリ
今年度終わりに2人辞めること確定してます笑
私も合わせたら3人だぁ(白目)
採用されることを願います😭- 8月14日

わさび
今22歳で産休前まで保育士パートしてました!
私の場合デキ婚で、バイトしてた今の園でそのままパートさせてもらってる状況なのでちょっと違うかもですが💦
私の園は子どもいる先生はほぼパートです!
私自身年明けに仕事復帰してすぐの2人目妊娠だったので余計にどう思われてるか不安ですが、受け入れてもらえています(そう信じてます😂)
なので入職当初からずっとフリーです!
産休前までは同じ園に娘預けながら週4日9-15時で働いていました!
-
ママリ
お若いっっ!!
今年で23の歳だったら同い年ですね🎶
きちんとパートとして仕事こなしながら子育てしてて凄いです✨
やはり子どもがいる保育士さんはほとんどパート業になるのでしょうかね、、?
実際に同じくらいの年齢でパートしてる方のお話聞けて有難いです!- 8月14日
-
わさび
今年で23になるので同い年ですね🤍
正社員でも親の手助けとかあればできるのかなと思います!
でもうちの子は4月入園してから洗礼受けまくりで1ヶ月まるっと行けた月が無いのでまだ融通聞かせてもらえるパートでよかったなと思っています☺️
私の周りのパートさんは、お子さんが保育園児とか小学校低学年の先生は9-15くらい、お子さんが大きくなった先生はフルタイム?の人が多いです!- 8月14日
-
ママリ
やはり保育園入れると風邪等貰いやすくなりますよね💦
私は1年間まるまる育休取得させてもらったので保育園途中入園になるかなと思ってますが、洗礼受けそうだな、、
やはり大きくなってきたらフルタイムだったり正社員になる方多いですよね!
15時までの方が多いんですね💭
ということは皆さん時短保育利用されてる感じでしょうか?
やはり時短保育の方がお安いし、そっちの方がいいんですかね🤔
(なんだか話逸れて言ってしまってすいません💦)- 8月14日
-
わさび
びっくりするくらい風邪貰います😭
入園前はたくさん出かけても全く風邪ひかなかったのに入園した途端月の半分咳や鼻水、熱が続いてます😭
うちの園はそうです!
同じ園に私入れて5人保育園の対象年齢のお子さん育てている人いますが、15時までに退勤が3人、フルタイムパートが1人、正社員が1人って感じです!
扶養内、扶養外どちらで働くかとお子さんの年齢によるのかなと思います☺️
でも正社員の先生たちはほとんど独身か既婚だけどまだ子どもがいない先生ばかりです🥺- 8月14日
-
ママリ
そんなに変わるんですね💦
私が1歳児の担任していた時皆年がら年中風邪ひいてた記憶があります笑
今の所扶養内の方がいいのかなぁ、、?とか思っているのですが、実際のところ扶養内と扶養外どっちの方がいいんでしょうね🤔
月13は稼ぎたいなぁ、とか理想を夢みてます笑
やはり正社員の方は独身だったりお子さんいらっしゃらない方が多いですよね。
私の保育園も全体的に職員が30以下ということもあり、私以外独身の方でした- 8月15日
-
わさび
同じく乳児さんほど誰かしら年中鼻垂らしたり咳してますよね🥲笑
扶養内で復帰しましたが、ちゃんと働けたら月11くらい行くところを、月の半分近く娘の風邪でお休みしたりで月5-8くらいになってます😭
周りをどこまで頼れるかと、お子さんの風邪の引きやすさによるかもです、!
私も本音はちゃんと出勤して稼ぎたいです笑
年齢層も同じくらいです!
やはり子どもいるとこの仕事フルでするの難しいのかなと思っちゃいます🥺- 8月15日
-
ママリ
ズビズビさん多いですよね笑
やはりお子さんの体調等結構関わってきて、思うように働けないことが多くなりますよね💦
周りをどれだけ頼れるか、、確かに大切になりますよね。
年齢層同じくらいなのですね!
周りの園で同じくらいの年齢層の園がなかったので少し嬉しいです✨
やはりそうですよね、、- 8月16日
-
わさび
ほんとに多いです😂
多くなりました!!
稼ぎたいのに稼げないけど、病児保育使ってまで働きたいとも思わないしで🥲
そうなんですね!
ほかの園の年齢層知らないので勝手に親近感です☺️- 8月16日
-
ママリ
確かに病児保育使ってまで行こうとは思えないですよね💦
特に正社員でもないわけだしなぁと思ってしまいます。
私も勝手に親近感湧いてます笑- 8月17日
-
わさび
そうなんです🥲
しかも自分の園に預けてる+上の子が園長先生夫妻の子と同級生なので余計に休みに融通ききやすくて😅- 8月17日
-
ママリ
自分の園に預けるのOKなのですね!!
こっちは❌なので羨ましいです✨- 8月17日
-
わさび
私立こども園だからかもしれないですー!
パートさんのほとんどが預けてます☺️
違う園だと送迎とか大変そうです🥲- 8月17日
-
ママリ
私立ですか!
別園に子供預けてた、他の園の先生は大変そうでした💦
そういう所も考えて探してみます!!- 8月19日
ママリ
人手はあればあるほどありがたいですよね
確かに園それぞれで色々な事が変わってくるので新しくパートにはいる際は新卒の気持ち、とまでは行きませんが全てを取り込んでいく気持ちで頑張ります!
ありがとうございます